見出し画像

私と妻の投資日記 No.26

どうもさの先輩です(^^)

先週は大幅調整でしたね。

弱気相場の立ち回りはなんとなく分かりましたが、かなり甘く見積り、失敗も多くしてしまいました。

含み損かなり大きくしてしまいましたが、3月からはこのようなことはなさそう。

2月の学習を3月に生かしていきます。

では、運用成績です。

さの先輩の運用成績

米国株

・ズーム ZM ▲9.58%

・AT&T T ▲2.56%

・ドラフトキングス DKNG +7.68%

・ズームインフォ ZI ▲0.50%

・エヌシーノ NCNO ▲9.57%

・ネットフリックス NFLX ▲146.42ドルで損切り

・ローズタウン RIDE ▲19.67%

・ロイヤリティファーマ RPRX  ▲1.49%

・アップル AAPL ▲109.48で損切り

・エンフェーズ・エナジー ENPH ▲7.04%

・リフト LYFT ▲6.05%

・ロケットカンパニーズ RKT +9.81% +310.21ドルで利確

・アフォームHD AFRM ▲4.97%

・ファイバー FVRR ▲6.59%

・ハイレカー HYRE ▲2.24%

・ナノエックス・イメージング NNOX ▲24.67%

・ロク ROKU ▲5.34%

全体の運用成績は+0.51%

かなり勉強になった1週間でした。

調整局面では買うことが目的となってしまうケースがあり、状況に応じてしっかり意識するラインを変更していかないと、かなり痛い目に遭ってます。

しかし、予想では来週からは再び強気相場。フルインベストで臨むので、するとといえば利確くらいです。

そのタイミングを良く見ていきたい。

さて、妻です。

さの妻の運用内容

国内株

・三菱東京UFJ +26.08%

米国株

・コカ・コーラ KO +8.50%

・SPYD +33.89%

・ベライゾン VZ +2.28%

・クラフトハインツ KHC +17.68%

・ジョンソンエンドジョンソン JNJ +6.74%

・IBM ▲4.15%

・アルトリア MO +19.90%

・マクドナルド MCD ▲2.36%

全体成績は+14.93%

妻の高配当株も少し下がりましたが、流石の安定感ですね。

なかなか差が縮まりませんね(^^)

来週からは徐々にポジティブになりますが、2週間くらいが限度なので、私も高配当株以外を第3週目くらいに売ってしまうかもしれません。

思い切りが必要な局面や迷いが生じている時は無理なトレードはしない。

これが1番勝率を上げていけるコツだと感じてます。

今月は少なくともあと2,000ドルは利確できたはず。取り逃がしを最小限にしていきます。


ではまた( ^ω^ )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?