おきな#デザインとタスク管理

美術大学卒デザイナー。趣味は写真、散歩、スポーツ観戦などです。

おきな#デザインとタスク管理

美術大学卒デザイナー。趣味は写真、散歩、スポーツ観戦などです。

記事一覧

Habiticaを使って自分に起こった変化

先日、タスク管理とゲーム要素をかけ合わせた「Habitica」というアプリをはじめた。 それによって、自分でも面白いなと思う変化が見られたので紹介する。 始めたときのnot…

routineというタスク管理+カレンダー+ノートなアプリが気になる

Twitterのタイムラインを眺めていたら、routineというアプリの存在を知った。 Todoistのようなタスク管理機能と、カレンダー、Notionライクなノートがセットになっている…

NotionがカレンダーアプリのCronを買収?Notionのカレンダーがもっと使いやすくなると嬉しい。

タスク・習慣管理アプリ「Habitica」を始めてみました

Habiticaとは?Habiticaはゲーム要素のあるタスク管理アプリで、登録した習慣やタスクを完了すると経験値やゴールドなどの報酬がもらえる。 https://habitica.com もらっ…

MacOSを再インストールしてみた

突然の悲劇先日、突然使っているiMacの動きが遅くなった。 ちょっとした操作でもくるくると虹が周りその度半分フリーズするような状態。 不具合は再起動すればだいたい治る…

階段のてっぺんではなく、目の前の一段をのぼる

タスクに向き合うのが億劫な理由あるタスクに取り掛かるとき、最初に立ちはだかる壁は「始める」という行為です。 いつだって新しいことに挑戦するのはとてもエネルギーを…

Adobe Bridgeで簡単リネーム

Adobe Bridge使ってますか?デザイナーの皆さん、Adobe Bridge(以下 Bridge)使っていますか? Creative Cloud を契約するとしれっと使えるようになっているアプリですが…

散歩 + Audibleで豊かな朝

朝の散歩中になにかできないかな在宅勤務が多くなって、運動不足をひしひしと感じ始めました。 お腹の肉をつまみながら少し体を動かそうかなと思い立ち、まずは朝の散歩を…

タスク管理で頭のノイズを減らす

「覚えている」という行為は知らずのうちに脳のリソースを食っている仕事や日々の生活では、常に多くのタスクがあります。 あの資料を完成させるとか、メールを返信すると…

Habiticaを使って自分に起こった変化

Habiticaを使って自分に起こった変化

先日、タスク管理とゲーム要素をかけ合わせた「Habitica」というアプリをはじめた。
それによって、自分でも面白いなと思う変化が見られたので紹介する。

始めたときのnote

やる気を出すのが簡単になった今までは皿洗いや掃除から風呂にいたるまで、あらゆるものを面倒がってなかなかやる気を出せていなかった。

時間が経つにつれ、やらざるを得ない状況になるので、そうなったらやっと重い腰を上げるのがい

もっとみる
routineというタスク管理+カレンダー+ノートなアプリが気になる

routineというタスク管理+カレンダー+ノートなアプリが気になる

Twitterのタイムラインを眺めていたら、routineというアプリの存在を知った。

Todoistのようなタスク管理機能と、カレンダー、Notionライクなノートがセットになっているご様子。

キーボードショートカットから手軽にタスクを追加できたり、タスクの通知から簡単にWEB会議に参加できたりと、モダンな機能が全部入りという感じ。

私がタスク管理アプリに必須クラスと思っている日時の自然言

もっとみる

NotionがカレンダーアプリのCronを買収?Notionのカレンダーがもっと使いやすくなると嬉しい。

タスク・習慣管理アプリ「Habitica」を始めてみました

タスク・習慣管理アプリ「Habitica」を始めてみました

Habiticaとは?Habiticaはゲーム要素のあるタスク管理アプリで、登録した習慣やタスクを完了すると経験値やゴールドなどの報酬がもらえる。

https://habitica.com

もらった報酬はゲーム内でアイテムやペットの動物に変えられる仕組み。

習慣と日課、タスクという区分ができるのが地味に便利。習慣は毎日、毎週などの繰り返しでやりたいと思っていること。
例えば、筋トレをするとか

もっとみる
MacOSを再インストールしてみた

MacOSを再インストールしてみた

突然の悲劇先日、突然使っているiMacの動きが遅くなった。
ちょっとした操作でもくるくると虹が周りその度半分フリーズするような状態。
不具合は再起動すればだいたい治ると思っているので、とりあえず再起動。
しかしアップルロゴとプログレスバーが表示される画面で止まってしまった。

これはまずい…

試したこと① ディスクユーティリティでのFirstAid

電源ボタンを押した直後に⌘ + R で修復オ

もっとみる
階段のてっぺんではなく、目の前の一段をのぼる

階段のてっぺんではなく、目の前の一段をのぼる

タスクに向き合うのが億劫な理由あるタスクに取り掛かるとき、最初に立ちはだかる壁は「始める」という行為です。
いつだって新しいことに挑戦するのはとてもエネルギーを消費します。
ついつい先延ばしにしていて、気づけばもっと面倒なことになっていた、なんてこともよくあります。

タスクに向き合うのが億劫な理由は、タスクの完了地点を最初から目指してしまうから。
地上にいながら10mの壁の上まで跳ぼうと思っても

もっとみる
Adobe Bridgeで簡単リネーム

Adobe Bridgeで簡単リネーム

Adobe Bridge使ってますか?デザイナーの皆さん、Adobe Bridge(以下 Bridge)使っていますか?
Creative Cloud を契約するとしれっと使えるようになっているアプリですが、PhotoshopやIllustratorなどと比べると影が薄いので何に使うかわからない方もいるかも知れません。

でもこのアプリ、デザインに役立つ機能がたくさんあるんです。
その中でも私がよ

もっとみる
散歩 + Audibleで豊かな朝

散歩 + Audibleで豊かな朝

朝の散歩中になにかできないかな在宅勤務が多くなって、運動不足をひしひしと感じ始めました。
お腹の肉をつまみながら少し体を動かそうかなと思い立ち、まずは朝の散歩をすることにしました。

もともと散歩は好きなのでそれなりに楽しんでいましたが、いかんせん近所をずっと歩いていると飽きという強敵が襲いかかってきます。
「このままだといつもの三日坊主コースだなぁ」と思ったので、散歩の時間を使って他のことができ

もっとみる
タスク管理で頭のノイズを減らす

タスク管理で頭のノイズを減らす

「覚えている」という行為は知らずのうちに脳のリソースを食っている仕事や日々の生活では、常に多くのタスクがあります。
あの資料を完成させるとか、メールを返信するとか、プラゴミを捨てるとか、爪を切るとか…

使える脳のリソースには限界があるので、そのすべてを覚えておいて忘れずに実行するというのはほぼ不可能です。
タスクを忘れないようにすることで、そのリソースを大幅につかってしまうのはもったいないですね

もっとみる