マガジンのカバー画像

オランダ

7
運営しているクリエイター

#欧州

海外で初めて、TEDx(環境)に行ってみた!【レポート・後編】

海外で初めて、TEDx(環境)に行ってみた!【レポート・後編】

先日参加したTEDxUtrecht(環境)のイベントを2回にわたってお届けするシリーズ。

この記事では後編のレポートをお伝えする。

前編では、オランダ発、環境問題を打破する最先端の概念、活動や技術を紹介した。

後半では、「私たちが実際にどう行動を起こせばよいのか」を提示してくれたTED TALKを紹介する。

1. ソフトエンジニアを辞めてアフリカを救う

環境問題に取り組むために会社を辞め

もっとみる
海外で初めて、TEDx(環境)に行ってみた!【レポート・前編】

海外で初めて、TEDx(環境)に行ってみた!【レポート・前編】

5歳のオランダ人の女の子が、
将来の夢を聞かれてこう答えたという。

"I wanna be a grandma." おばあちゃんになりたい。

私ははじめ、その回答の意図が何なのか分からなかった。
聞いていくうちに、少しづつ意図が掴めてきた。

オランダでは、おばあちゃんになるのが夢、つまり、温暖化により 50年後自分はいないかもしれない、と危機感を感じる子供が増えてきているということだった。

もっとみる
謝らない西洋人、謝り過ぎる日本人

謝らない西洋人、謝り過ぎる日本人

オランダに来て「謝られる」ことが減った。
こちらが日本での感覚で謝ると、いぶかしがられる。
だから、なるべく謝り過ぎないように意識している。

以前、娘の先生がコロナに感染し、休校になった。
その時の連絡文はとても簡潔だった。

「先生の陽性が発覚し、水曜までは休校が決定しました。再開するかはまた連絡します。」

うーん。日本人の感覚では、「保護者の皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ありません。」の一

もっとみる
【なぜに迫る】大麻を合法にするオランダ人のマインド

【なぜに迫る】大麻を合法にするオランダ人のマインド

「オランダって大麻が合法で危ない国(ヘロヘロの人が街に溢れてる)のイメージなんだけど実際どうなの?」

日本の友人と電話をしているときに、聞かれたことです。子育て中の我が家は郊外に住んでおり、一度も、危なそうな人に出会ったことがありません。もしくは私が外国人で無知が故に、ただ気づいていなかっただけなのかもしれない...。

と思い直したところで、そもそも「オランダはなぜドラッグを容認しているのか」

もっとみる