マガジンのカバー画像

サラリーマンが見た日本文化レポ

61
運営しているクリエイター

#サラリーマン

オフィス諸行無常 お前の有休使い道とか聞いてないの

オフィス諸行無常 お前の有休使い道とか聞いてないの

承認欲求おじさん、有休申請メールに「本当は東北に行きたかったが断念します」とか書いてて、いやお前の旅行先、誰も興味ねえし・・・ていうか暇かよ #オフィス諸行無常

徳川吉宗の次男が羨ましい

徳川吉宗の次男が羨ましい

能楽学会のzoomセミナー。めちゃ面白い!徳川吉宗の次男が、めっちゃ日本文化の研究してたらしい
能の伝書、転写本を血眼で見てタンタンってリズム表記が
タタタンの間違いだって書いてたとか

将軍の次男てヒマで文化的な生活できたんだなあ羨ましい←メモするの、そこかい!

サラリーマンの役に立つ日本文化ラジオ、始めました

サラリーマンの役に立つ日本文化ラジオ、始めました

サラリーマンの仕事の役に立つ、という視点で日本文化を紹介するラジオ始めました!
敏腕社長秘書ヒロさんと、給湯流(きゅうとうりゅう)茶道・家元(仮)谷田半休でお届け!!!

アプリ無しで、上記クリックいただくと、クロームやサファリなどブラウザで聞けます。パソコンでもOK。無料です。スポティファイでも聞けますっ。

日本文化…と聞くと難しいイメージ。でも、能や狂言、茶道や和歌など、どれも当時のバリバリ

もっとみる
ブッダは世界最古の産業医・・・病んだ社員をかたっぱしから治療!!

ブッダは世界最古の産業医・・・病んだ社員をかたっぱしから治療!!

脳外科・臨床医の篠浦伸禎さんの書籍によると

人間の脳は、
質を追求する左脳、

寛容でいろんな価値観を受け入れる右脳

本能的な欲望の動物脳

の3つで構成

仏教は、脳科学が生まれるずっと前に
動物脳の本質を見破り「煩悩」と定義したと!!!!

人の性格は、物事を判断する時この3つの脳のどれを使うかというクセで決まるらしい

小さい頃から、脳の使い方の癖は構築されるから、大人になって変えられな

もっとみる
江戸時代、武士の介護休職があったってさ

江戸時代、武士の介護休職があったってさ

情報通の方に教えてもらった記事。江戸時代、武士の男たちに介護休業制度があったと!江戸時代、今より進んどる!!!

 歴史を紐解くと、江戸時代の武家の社会では、今でいう息子介護者は「ふつう」でした。その頃は、儒教の影響が強く、男子にとって親を自分の手で看取ることは、公務に匹敵する仕事でした。たとえば、現在の介護休業のような制度が各藩にあり、当時の書物には、年老いた親への食事提供のノウハウなどが丸々

もっとみる
江戸時代のサラリーマンが楽しそうで嫉妬するわ

江戸時代のサラリーマンが楽しそうで嫉妬するわ

須永朝彦 江戸奇談怪談集
によると

1700年代 江戸幕府で働くサラリーマン武士が文壇でいろいら活躍してたらしい

サラリーマン武士
大田南畝が
写楽とかプロデュースしてた蔦屋重三郎や、山東京伝とかと一緒に

妖怪をテーマに
狂歌パーティーしたって
記録もあるんだって

狂歌って江戸時代に大流行した文化系の遊び。古い和歌を元ネタにしてパロディーとか風刺とかの短歌を作ってたと

この妖怪 狂歌パー

もっとみる
自分で自分の事クールとか言うのダサいよな..クールジャパン…ワイルドだろぉ

自分で自分の事クールとか言うのダサいよな..クールジャパン…ワイルドだろぉ

伝統芸能関係の方 名言メモ・世阿弥がライバルがクール!と褒めて「冷えに冷えたる」という表現を使った記録あり

・クール、冷えたる、などは他人が評価する言葉である

・自分でクールジャパンとか言うのは、めちゃダサい

・「ワイルドだろぉ?」バリの滑稽味、クールジャパンw

・伝統芸能を「総合芸術」という人は信用できない

・芸術は明治時代に輸入した概念でしかない・自分はアーティスト、気取りの伝統芸能

もっとみる
ラッパーを目指していたOLが、茶人に転向した理由

ラッパーを目指していたOLが、茶人に転向した理由

「もう来月から来なくていいよ」音楽仲間から声をかけられた。いつかそう言われるんじゃないかと思っていたセリフがどんぴしゃで降りかかってきた。

クラブ仲間にリストラされた!200年代前半、小さいクラブがたくさんあった時代。毎月1回平日の深夜、小さな音楽イベントを友達と企画していた。まだYOUTUBEもそんなに普及してなかった時代、DJは足繁くレコード屋に通い直接レコードを買っていたもんだ。今なら

もっとみる
世阿弥の時代も、アイドル戦国時代だった

世阿弥の時代も、アイドル戦国時代だった

西野春雄 伊海孝充
「日本人のこころの言葉 世阿弥」
メモ

●足利義満より、4代目 義持の方が能の審美眼あった

●世阿弥がいう花、とは
役者の演技演奏が、観客の感動を呼び起こした状態を指す

●しかし、観客は気まぐれ、鑑賞眼もまちまち、時代思潮や美意識も変化


当時の能は、2グループで3日間バトルとかやってたらしい。1日に3演目やって、最後は客が投票とか。

まさにアイドル戦国

もっとみる