マガジンのカバー画像

サラリーマンが見た日本文化レポ

61
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

侘び寂びは日本にあって、中国には無いわけ

侘び寂びは日本にあって、中国には無いわけ

メモメモ

侘び=不完全な状態 点

寂び=時間経過 線

ワビサビとは
欠陥品や、劣化した陶磁器を愛でる日本の
狂気!

一方
台湾の国立故宮博物院で
中国の陶芸史の展示を見たら

中国の陶芸家、官僚みたいな顔して
完璧な納品を目指して作業してる絵があってビビった

少しでも不完全なところが見つかると
皇帝に捨てられちゃう中国

日本では、中国の皇帝たちに投げ捨てられるような器を珍重するトンデモ

もっとみる
ザビエルの時代も緊急事態宣言でステイホームしてたってよ

ザビエルの時代も緊急事態宣言でステイホームしてたってよ

ザビエルの時代、エルサレムに行くことは憧れだったらしい。聖地めぐりの本物のやつや!

しかし、ザビエル若手時代
トルコとイタリアが戦争してて
西ヨーロッパからエルサレム行くのは絶望的だったと

人類誕生以来、自由に旅行できる時期なんて
ほんの少ししかなく、今までの数十年が奇跡だっただけなのかな

拝啓ザビエル
今は、コロナのせいでエルサレムへの旅行は絶望的です

河野純徳 聖フランシスコザビエル全

もっとみる
ブッダは世界最古の産業医・・・病んだ社員をかたっぱしから治療!!

ブッダは世界最古の産業医・・・病んだ社員をかたっぱしから治療!!

脳外科・臨床医の篠浦伸禎さんの書籍によると

人間の脳は、
質を追求する左脳、

寛容でいろんな価値観を受け入れる右脳

本能的な欲望の動物脳

の3つで構成

仏教は、脳科学が生まれるずっと前に
動物脳の本質を見破り「煩悩」と定義したと!!!!

人の性格は、物事を判断する時この3つの脳のどれを使うかというクセで決まるらしい

小さい頃から、脳の使い方の癖は構築されるから、大人になって変えられな

もっとみる
戦国時代、京都が燃えてたころ、ザビエルの実家は損害賠償してた

戦国時代、京都が燃えてたころ、ザビエルの実家は損害賠償してた

陶芸家
田川亞希さんと開催したい

サービス残業ザビエル茶会(仮)

向け

河野純徳「ザビエル全書簡」
読んでます

ザビエル幼少期に
実家の城が戦争で壊され

1525年

城塞破壊の損害賠償で勝訴したと

日本は信長とか生まれ
麒麟くる来ないで荒れてた時期に

すでに損害賠償してた
欧州すげえ!

信長に謁見した宣教師は、能の良さが分からず日本を去った件w

信長に謁見した宣教師は、能の良さが分からず日本を去った件w

能楽師 川口晃平さんのZOOM
講座、世阿弥「花鏡」を読む・・・毎週面白いです!

今週、特に興味深かったのは
信長に謁見してた宣教師、ルイスフロイス

当時の武士の宴
BGMが能の謡(おそらく世阿弥先生みたいな能楽師が呼ばれ舞い踊る)

フロイスは嫌いだったとw

当時アジアに来る宣教師はイケイケ侵略者

能は反戦を根底のテーマにしている。源平合戦で、戦いたくなかった文化系の少年が殺され亡霊で出

もっとみる
1970年代ジャニーさんはアメリカに何度も騙された・・・山下達郎まさかの告発・・!

1970年代ジャニーさんはアメリカに何度も騙された・・・山下達郎まさかの告発・・!

今週の山下達郎のラジオが面白い!

初代ジャニーズのアメリカ進出がテーマ

ベトナム戦争の頃
初代ジャニーズがアメリカで録音したが全米で発売出来ず、アメリカ人グループに曲取られたりしたと

なぜそんなことが起きたか

やまたつがはっきり断言

人種差別です!



当時は人種差別ひどく

白人の音楽は白人だけに流通、
黒人の音楽は黒人のみに流通、
スパニッシュはスパニッシュのみに流通と

と分か

もっとみる
江戸時代、武士の介護休職があったってさ

江戸時代、武士の介護休職があったってさ

情報通の方に教えてもらった記事。江戸時代、武士の男たちに介護休業制度があったと!江戸時代、今より進んどる!!!

 歴史を紐解くと、江戸時代の武家の社会では、今でいう息子介護者は「ふつう」でした。その頃は、儒教の影響が強く、男子にとって親を自分の手で看取ることは、公務に匹敵する仕事でした。たとえば、現在の介護休業のような制度が各藩にあり、当時の書物には、年老いた親への食事提供のノウハウなどが丸々

もっとみる
江戸時代のサラリーマンが楽しそうで嫉妬するわ

江戸時代のサラリーマンが楽しそうで嫉妬するわ

須永朝彦 江戸奇談怪談集
によると

1700年代 江戸幕府で働くサラリーマン武士が文壇でいろいら活躍してたらしい

サラリーマン武士
大田南畝が
写楽とかプロデュースしてた蔦屋重三郎や、山東京伝とかと一緒に

妖怪をテーマに
狂歌パーティーしたって
記録もあるんだって

狂歌って江戸時代に大流行した文化系の遊び。古い和歌を元ネタにしてパロディーとか風刺とかの短歌を作ってたと

この妖怪 狂歌パー

もっとみる
信長の時代、ポルトガルでは手づかみでパスタ食ってたってよ

信長の時代、ポルトガルでは手づかみでパスタ食ってたってよ

情報通の方に勧められた、信長の時代に来た宣教師の日本メモが面白すぎる!
●日本人は、猿・犬(!)を食べてた
●当時のポルトガルは手づかみでパスタ食ってた(まだフォーク無い時代!!)が、日本人は子供も二本の棒(箸)で食う
●ポルトガル人はそんなに酒を強要しないが、日本人はお互い酒を勧めすぎて嘔吐するwww
●ポルトガル人は泥酔することを恥じる。日本人は泥酔することを誇りに思っている。殿が消えた!「殿

もっとみる
英語は、辺境の地の言語だった

英語は、辺境の地の言語だった

西洋哲学・情報通に聞いたのだけど

西ヨーロッパの多くの言語が
女性名詞、男性名詞があり

それぞれで動詞の変化が違うような緻密な文法を構築してるそうです

なのに

辺境の島国、イギリスの英語は
男性名詞、女性名詞がない。かなり曖昧な言語だそうだ。聞く人に解釈を委ねる言語だという。

緻密な言語で施工してきた我々とは違う文化圏という
イメージが西ヨーロッパ諸国にはあるらしい。

だから今も国際的

もっとみる