マガジンのカバー画像

自分_3Dアニメーション関係

61
3DCGアニメーション関係のマニュアルや思ったことなどまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#CGアニメーター

【アニメーション】膝(足先、骨盤)可動域を確認して見た件

【アニメーション】膝(足先、骨盤)可動域を確認して見た件

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

人物キャラクターアニメーションのクオリティを上げたい方にオススメ。

膝や可動域ってわかりづらく、みるポイントとしても顔や手から離れているので認識もしづらいところかと思います。

人体を観る、知る事は、
【基準作る、観察力を上げる、自分を通して人に関心を向ける】へ繋がるのでオススメです。

是非「自分でもやってみて確認」してみてください!

膝と足先の

もっとみる
【アニメーション】足首の可動域を確認して見た件

【アニメーション】足首の可動域を確認して見た件

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。
あけましておめでとうございます。

新年一発目から、地味な記事です!
人物キャラクターアニメーションのクオリティを上げたい方にオススメ。

足首の可動域ってわかりづらく、みるポイントとしても顔や手から離れているので認識もしづらいところかと思います。

人体を観る、知る事は、
【基準作る、観察力を上げる、自分を通して人に関心を向ける】へ繋がるのでオススメで

もっとみる
アニメーション/カメラ用語のイコール集

アニメーション/カメラ用語のイコール集

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

3Dで使われるアニメーションやカメラ用語(処理周り含め)について、
けっこう各社(各個人)でバラつきがあるため、チョイチョイまとめようと思います。

日本では、
3Dアニメーションは、アニメ用語はセルアニメがベースとなり、海外のディズニー、カートゥーン用語がごちゃっと混ざったいます。
3Dカメラワークは、セルアニメ用語と実写用語+DCC、AE、英語圏の

もっとみる
【アニメーション】飲み物を掴む手(手シリーズ第4弾)

【アニメーション】飲み物を掴む手(手シリーズ第4弾)

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

アニメーションで観察が必要な手の記事が増えてきて今回が第4弾!
飲み物を持つ際の手で、今回はセブンイレブンのコーヒー(カップ)の持ち方の特集です。

個人でやってみたパターンを紹介します。

写真持ちパターンと撮る角度替えやってみてわかった事あまりやらないけど下に指を添える握りは、安定感もあり、アリだなと思いました。
他にも違った持ち方をする人もいると

もっとみる
【アニメーション】基準にすると良きダラっとした手の形。

【アニメーション】基準にすると良きダラっとした手の形。

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

人物キャラクターのアニメーションやイラストなど作っていて、、、
・なんか手に違和感がある
・違和感があると言われた事がある

そんな場合は、観察してまず通常の力を抜いたダラっとした手の形をデフォルト(基準)と捉えます。
その手の形を意識してそこから差を出すようにすると改善されるかもしれません!

ダラっとした時の人の手の形(男性)人物キャラクターの男性

もっとみる
【アニメーション】手の表現 グーとパーについての動きと形

【アニメーション】手の表現 グーとパーについての動きと形

こんにちは、3Dアニメーターらいはん です。

今回は、手をぎゅっと握る動きとパッと開く解説です。
グーとパーですね。
手をアップに映したりといった演出は多くあり、感情を表現する第2の表情です(勝手にそう思っている、言っている)
よく【観察】する事が大切になります。

また、3Dアニメーターの場合は、モデルの形状にも影響するため、事前にモデラーさんと形や骨の位置などやり取りと必要になるかもしれませ

もっとみる
3DCGキャラクターのRigにあるアップベクターの正しい扱い方(3D専門)

3DCGキャラクターのRigにあるアップベクターの正しい扱い方(3D専門)

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

今回は、久々の3D専門記事になります。
(こっちがメインにしたいけど💦)
しかも3Dアニメーター向けです!!
それでは早速、急にメインの分野へ突入します。

3DCG人物キャラクターには、一般的に骨(ボーン)が入っています。
その骨をアニメーションしやすいように制御する仕組みがRig(リグ)と呼ばれるものになります。

そして今回の主題…
Rigの中

もっとみる
パンチアニメーションのマニアックなポイント【手首の角度】

パンチアニメーションのマニアックなポイント【手首の角度】

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

パンチアニメーションで打った際の手首の角度というマニアックすぎるポイントを解説します。

意外と出来てないポイントなので、参考になればと思います。

というわけで、
過去のGIF動画を改良して、、、🎦

拳が当たる際の手首の角度に注意して、アニメーションの制作をしてみましょう!
手首が真っすぐでないと、痛い&力が逃げてしまいます。

▼写真も添付

もっとみる
3DCGアニメーションマニュアル その12~動物の走り~

3DCGアニメーションマニュアル その12~動物の走り~

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。
過去にゲーム系の専門学校で作った
3DCGアニメーションのマニュアルを開示しています。

動物の歩きのマニュアル

4足歩行がメインの動物で、それぞれの走り方を解説となります。

ポイント
馬は4種類の走り方ができる
【トロット/はや足1】馬、犬、猫、豚など
【ラック/はや足2】馬、ラクダ、象など
【キャンター】馬(障害を跳ぶ、乗馬など)
【ギャロップ】

もっとみる
3DCGアニメーションマニュアル その11~動物の歩き~

3DCGアニメーションマニュアル その11~動物の歩き~

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。
過去にゲーム系の専門学校で作った
3DCGアニメーションのマニュアルを開示しています。

動物の歩きのマニュアル

4足歩行がメインの動物で、それぞれの歩き方を解説となります。

ポイント
【なみ足】スタンダード:猫、犬、馬、牛、鹿、などなど
【側対歩】マイナー:象、キリン、ラクダ など
【跳躍歩】マイナー:ウサギ、リス といった小動物

▼マニュアル 

もっとみる
3DCGアニメーションマニュアル その10~ポージング~

3DCGアニメーションマニュアル その10~ポージング~

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

基本の型「ポージング」マニュアル

今回は、型に近いと思うポーズからのー>「ポージング」です。
ポーズというと止まっている印象でしたのでポージングと記載。

マニュアル

アニメーションマニュアルのマガジン▼過去の3DCGアニメーションのマニュアルについて、マガジンです。

ボディメカニクス、バク宙と前宙の回転力の違いとは?

ボディメカニクス、バク宙と前宙の回転力の違いとは?

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

今回も動きの分析です。

人体の動きの連動(技術的な)、
これはある意味ボディメカニクスです!(力学的相互関係を活用した技術)

前宙=前方宙返りの回転力【上半身から回転力】を上げます!
腕を勢いよく振り出して、その後に空中で頭と胸を太もも側に一気に巻き込みます。

バク宙=後方宙返りの回転力上半身の後ろへの勢いももちろんありますが、
空中で足を一気に

もっとみる
3Dアニメーターの予備知識アナトミー「首、腰、肩甲骨(鎖骨)、肘」

3Dアニメーターの予備知識アナトミー「首、腰、肩甲骨(鎖骨)、肘」

こんにちは、3Dアニメ―ターらいはんです。
※記事自体は3分程度で読めます。(画像多め)

以前3Dアニメーターの基礎知識として人体構造(アナトミー)が必要だという記事を書きました。

やはり違和感のない説得力のある動きを作るには、アナトミーの予備知識が必要です!
一緒に勉強していきましょう。

「首」の可動と連動について首の骨=頚椎(けいつい)は、7本あります。
その7本が首を前後に曲げる、ひね

もっとみる
3DCGアニメーションマニュアル その9~走り~

3DCGアニメーションマニュアル その9~走り~

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。
過去にゲーム系の専門学校で作った
3DCGアニメーションのマニュアルを開示しています。

走りのマニュアル

骨盤の動きが重要です!
初心者は特に動きがぎこちなく「かたい」と言われるような動きが少ない状態で作ってしまいがちになってしまいます。
そのため、意識して動きを丁寧につけましょう!

順番として、「骨盤→足」です。
足は蹴り上げた後がミスしがちにな

もっとみる