マガジンのカバー画像

ビジネス周り

70
勉強になる記事
運営しているクリエイター

#ブログ

「タスクに優先順位をつける」と、なぜ炎上しやすくなるのか?

「タスクに優先順位をつける」と、なぜ炎上しやすくなるのか?

4月に部署異動があり、営業系の部署に異動になった。以前にもやっていたことがある業務なので、研修などもそこそこに、結構忙しい日々を送っている。

業務の質が違うというか、以前いた部署は難解な案件に時間をかけて取り組むようなタイプだったのが、いまはもっと広く、たくさんの案件数をこなしていくという感じ。日々電話がかかってきたり、メールが飛んできたりするので、その対応をしつつ、やるべきことを考えてこなして

もっとみる
即レス!

即レス!

年度の変わり目だからということはないのだが、数か月前からひそかに取り組んでいることがある。それは「即レス」だ。

チャットでもメールでも、なんでも来たらすぐに返す。即答できない場合は、そのように返す。とにかく、なんらかのレスポンスをする。

即レスするということは、基本的には「見た瞬間に処理する」ことになる。見てしまったら、何かを判断し、返す。返すのが億劫になって、一度画面を閉じてしまったらそれは

もっとみる
「ダメ上司」の共通点とは?

「ダメ上司」の共通点とは?

社会人になって10年以上が経つ。様々な人の部下として働いてきたが、自分的に「こりゃダメだな」と思える上司の共通点を発見した。

若干意外かもしれないが、「食べ物で釣る上司」である。

仕事での悩みで最も深いのは人間関係だそうだ。人が仕事を辞める理由の堂々のトップに常に君臨している。

しかも多くの場合、「社内の人間関係」を指すことが多い。営業等であれば、社外の顧客等とコミュニケーションを取るわけだ

もっとみる
「読みたくない」を「読めちゃった」に変える文章術10選

「読みたくない」を「読めちゃった」に変える文章術10選

※このnoteは5〜10分で読めます

いきなりですが、30秒だけ愚痴に付き合ってください。

ライティングを語る人が、こんなこと言っているのを聞かないでしょうか。

これは、嘘です。いや、嘘というかポジショントークに近いです笑

ライティングを「売り込む」ために、簡単そうなのをアピールして、自分たちの世界に引き込もうとしてるんですよ。

本来だったら、ぼくもポジショントークしまくって、ライティン

もっとみる
失敗を「意味のある挫折」に変える思考

失敗を「意味のある挫折」に変える思考

こんにちはsomekichiです。

皆さんは失敗したときに「何を考え」ますでしょうか?
実はこの「失敗」をどう考えるかで、以降の「上手くいく確率」が上がったりもすると私は思っているわけです。

今回はそんな「失敗を振り返る重要性とおすすめの方法」を持論ではありますがお話しできればと思います!

失敗を振り返る重要性失敗とは行動の結果です。行動すれば成否は必ず出ます。そういった結果自体も重要なので

もっとみる
情熱の出し方と仕組みについて

情熱の出し方と仕組みについて

こんにちはsomekichiです。

皆さんはこのような言葉をご存じでしょうか。

これはディズニーの創業者である「ウォルト・ディズニー」の言葉です。

情熱というものは「抽象的」な表現であり、情熱とは何か?と問われても、その答えは人によって千差万別になる事でしょう。

そこで今回は、「情熱とは何か」「情熱を出す方法」の2点についてsomekichiの持論をnoteに残してみたいと思います。

もっとみる