マガジンのカバー画像

#みんなの文化 (曳航の足あと) No.3

259
みんなの文化 第3号目です。 大体、250~300ページで、次号へ向かいます。 こちらでは、わたしの代弁をしてくれる、あるいは、わたしを新しい世界へと導いてくれた大切な記事を、…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

脳の三層構造🧠

脳の三層構造🧠

ADHDの人は、衝動性と不注意という問題行動を起こしてしまう。
原因として脳の「本能を司る爬虫類脳」と「無意識を司る哺乳類脳」を「知性と理性と意識を司る人間脳」が抑制できていないからだと僕は考えている。

脳の三層構造人間の脳は進化の過程で三層の構造に分かれている。

一層目に、嗅覚や味覚、呼吸、運動、循環、欲望といった、原始的な感覚や本能という先天的で中枢的な役割を持つ小脳「爬虫類脳」

二層目

もっとみる

時間を過ごすではなく、時間を生きる

先日

「脳と身体を持って産まれてきたのだから、脳と身体を使って行動することは人生で最も行うべき正しいことであり、この命=時間を行動することに燃やすべき」

という話をした。

短くまとめると「時間は命であり、命は行動である」ということ。

ADHDは人生で最も正しい行いをしている僕は「注意欠如・多動性障害(ADHD)」である。
普通の人よりも、多く思考し、多く動いていると自覚している。
まさに、

もっとみる
幻の和牛「かつべ牛」を大枚はたいて購入し、自宅で映えない男子ごはんに変幻させる男の話

幻の和牛「かつべ牛」を大枚はたいて購入し、自宅で映えない男子ごはんに変幻させる男の話

今回は新宿伊勢丹地下で買った大好きな和牛、かつべ牛
をついに料理した時の話。

まあまあ万円払い、高級ステーキ部位リブロースを購入。財政的には痛くて痒くもあるが、エンゲル係数を上げることにはむしろ喜びを感じている。何より自宅で食べたいだけ好きなものを食べられる!

分割カットまずはこれを

まな板に出し
(セクシーな足が写ってしまったのはご愛嬌)

こうして分割。

リブロースは写真右のリブかぶり

もっとみる