マガジンのカバー画像

人生

196
運営しているクリエイター

#いま私にできること

共創「静かな非日常がやってきた」#cocan(こーかん)

共創「静かな非日常がやってきた」#cocan(こーかん)

ぐ~。

おなかが鳴り、そろそろお昼の時間だと僕の腹時計が伝える。

すると僕たちの大好物が海の中に落ちてきた。みんなパッと大好物に群がる。僕は自分の分をパッと取って食事にありついた。

食事がおいしい。うん、今日もいい日だな。

僕たちの面倒を見てくれる”人間”から餌をもらい、透明な壁越しからきゃっきゃっと”人間達”がじっと僕らを見ている。

最初はたくさんの人間達が僕たちを見ていて、すごく驚い

もっとみる
笑える小話ガチャ#2

笑える小話ガチャ#2

さてさてガチャが爆誕しました!

あなたは笑える人!?笑えない人!?

さあガチャは回さなきゃわからないよ!!

つまらないときの一服に、最近マンネリのそこのあなた。

小話ガチャだよ小話ガチャだよ!!

もっとみる
笑える小話ガチャ#1

笑える小話ガチャ#1

さてさてガチャが爆誕しました!

あなたは笑える人!?笑えない人!?

さあガチャは回さなきゃわからないよ!!

つまらないときの一服に、最近マンネリのそこのあなた。

小話ガチャだよ小話ガチャだよ!!

もっとみる
創造性から見えてくるもの

創造性から見えてくるもの

中井久夫は「思春期の子供が精神病で入院治療する」ことを「階段の踊り場でやすむ」と表現している。なんと慈愛のある表現だろう。

統合失調症の急性期は、意識のアクセルが、べた踏みになる状態と見て取れる。中井はふんだんな投薬と休養がいいという。

薬にアレルギーがあり、投薬できなかった患者があったらしいが、24時間、医師を呼べば行けるよ、という状態にしていたら、なんとか乗り切れたという話もある。

ぼく

もっとみる
愛されてると思ったよ♪

愛されてると思ったよ♪

いつも見ている方は知ってるかもしれないが、うちの家族も(は?)喧嘩はそこそこする。

けっこう悩んだこともあったし、ムカつくことも。

でも、今日、食料品の買い足しに行くとき、

__________

「気をつけてね!」

____________

と母が。今日の僕は、寝不足で「頭が励起状態」なんて日記を書いてるくらいだし、様子もいつもと違ったのかもしれない。

そんなとき「気をつけてね」。う

もっとみる
オープンドア

オープンドア

オープンドアという会社の在宅ワークに応募しています。

きょう、30分後にタイピングテストがはじまります。

工程表の下書きも済んで、とんでもないことを思いだしました。

PCの1とXのキーボード壊れてるやん!😲

古いパソコンをいまさっき引っ張りだして、
そちらで準備完了しました。

あぶねー

お金貯めてPC新しくしなきゃ💦💦

__________________________

もっとみる
来世を夢見る楽しみと儚さ

来世を夢見る楽しみと儚さ

喜助は衣服もちゃんと着れず、いつもふらふら村を歌いながら練り歩く。

しかし、人々はその歌を愉快に思い、私よりも喜助は人気がある。

私はといえば、村のものにわからぬ学問で身を立て、村を栄えさせた。

しかし、喜助の歌は私の心さえ躍らせる。

どこで覚えたかわからぬが、ドイツ語の讃美歌の、うつくしいところを適当につなげて気持ちよく歌って居る。

わたしに来世があるのなら喜助になりたい。

きっと喜

もっとみる
属し方を納得するために物語が必要

属し方を納得するために物語が必要

題名の文章は、村上春樹の言葉をしたのnoteで解釈した末に書かれていたことば。

「属し方を納得」。うえのnoteでは子供の頃には、戦う物語と、助け合う物語が目立つよね、と書かれていたが、

実際にはものすごくいっぱいの属し方があると思う。

さっきまで「法王の休日」という映画を見ていた。法王就任した枢機卿が「やだ、やりたくない」と逃げる、ちょっとコメディだけど、カトリックの在り方を問いかける映画

もっとみる
虚無感への武器は知識

虚無感への武器は知識

題は、矢御あやせコーチから習った、恐らく心理学の知見です。

ぼくが虚無感が苦手で、30代にかけて習慣化した活字中毒は知識で虚無感を埋めていたことがわかり、自分で自分をケアしていたという誇りになりました。

そして図書館ヘビーユーザーだったのですが、コロナ騒ぎで図書館が閉じてしまい、読書量が減り、苦しい思いをしていましたが、

本好きを知っている家族が「本買っちゃったら」と言ってくれて、ケチ根性が

もっとみる