しれとこ100平方メートル運動の森トラスト

北海道の東、知床で森を作っています。かつて農地だった開拓跡地を買い取り保全し、原生的な…

しれとこ100平方メートル運動の森トラスト

北海道の東、知床で森を作っています。かつて農地だった開拓跡地を買い取り保全し、原生的な自然に復元しています。用語集、活動記録、SNS投稿のまとめなどを記事にしていきます。

マガジン

記事一覧

固定された記事

はじめまして。知床で森作ってます。

しれとこ100平方メートル運動の森・トラストは、斜里町のふるさと納税で森をつくる活動のことです。 斜里町が運営し、(公財)知床財団に現地業務を委託して実施するナショ…

「しれとこ100平方メートル運動」の募金証書デザイン変更のお知らせ

知床半島の原生の森を復元する「しれとこ100平方メートル運動」は、多くの皆様のご協力によって成り立っています。この度、募金証書のデザインを一新することをお知らせし…

【QA】私の土地はどこですか?/ 「募金証書」は土地の権利に関係ありますか?

こんにちは! 斜里町役場の寺屋といいます。斜里町では、「しれとこ100平方メートル運動」として知床で自然復元活動をしています。 「自然復元」とは あえて自然保護と…

【QA】寄付はクレジットカード決済できますか?

こんにちは! 「しれとこ100平方メートル運動」で自然復元活動をしている斜里町の担当者、寺屋です。 昨今、キャッシュレス化が進んでいますね。寄付者様の中には「決済…

クラウドファンディングでも「しれとこ100平方メートル運動」の支援してください!

原生林だけじゃない知床 世界自然遺産・知床の森といえば、日本でも貴重な原生林ですが、実は、開拓跡地もあります。 離農跡地はいまだササ原のまま、植えた広葉樹がエゾ…

植樹をしなくても自然は自然に回復するのでは?

「自然」は成り行きで成立するもので、植樹なんかしなくても良いのでは?という素朴な疑問、ありますよね。 植樹した場所と植樹しなかった場所の比較 実は「植樹をしなか…

知床自然教室2023 子どもたちのブログ発信

しれとこ100平方メートル運動の交流事業のひとつとして、新型コロナウイルス感染症によって中断するまで毎年行われてきました。 2023年の第41回知床自然教室では、知床自…

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑯閉会にあたって

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。 当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できれ…

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑮第三部 パネル討論その6 質疑応答

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。 当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できれ…

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑭第三部 パネル討論その5 「味と旅」編集長山本氏

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。 当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できれ…

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑬第三部 パネル討論その4 日本自然保護協会

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。 当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できれ…

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑫第三部 パネル討論その3 野生生物情報センター

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。 当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できれ…

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑪第三部 パネル討論その2 中部山岳国立公園管理事務所 上高地のマイ…

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。 当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できれ…

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑩第三部 パネル討論その1 自然トピア財団

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。 当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できれ…

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑨第二部 基調講演

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。 当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できれ…

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑧第一部 質疑応答

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。 当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できれ…

はじめまして。知床で森作ってます。

はじめまして。知床で森作ってます。

しれとこ100平方メートル運動の森・トラストは、斜里町のふるさと納税で森をつくる活動のことです。

斜里町が運営し、(公財)知床財団に現地業務を委託して実施するナショナルトラスト運動です。

※ナショナルトラスト運動とは

この記事は斜里町役場環境課の事務員、寺屋が書いています。よろしくお願いします。

どこそこ?知床

「知床」ってご存じでしょうか。生物多様性などの顕著な価値が認められ、世界自然

もっとみる
「しれとこ100平方メートル運動」の募金証書デザイン変更のお知らせ

「しれとこ100平方メートル運動」の募金証書デザイン変更のお知らせ

知床半島の原生の森を復元する「しれとこ100平方メートル運動」は、多くの皆様のご協力によって成り立っています。この度、募金証書のデザインを一新することをお知らせします。

従来の募金証書
従来の募金証書は、知床連山を背景に、躍動する動物たちと夏のみずみずしい自然が描かれていました。その美しい風景は、知床の豊かな生態系と自然の調和を象徴していました。動物画家の田中豊美さんに描いていただいた動物たちは

もっとみる
【QA】私の土地はどこですか?/ 「募金証書」は土地の権利に関係ありますか?

【QA】私の土地はどこですか?/ 「募金証書」は土地の権利に関係ありますか?

こんにちは! 斜里町役場の寺屋といいます。斜里町では、「しれとこ100平方メートル運動」として知床で自然復元活動をしています。

「自然復元」とは

あえて自然保護と言わないのは経緯があります。知床と言えば原生林ですが、かつて開拓していて農地だった土地もあります。約860haの元・農地を寄付金で買い取り保全し、森づくりをしています。それが「しれとこ100平方メートル運動」なのです。※

※厳密には

もっとみる
【QA】寄付はクレジットカード決済できますか?

【QA】寄付はクレジットカード決済できますか?

こんにちは! 「しれとこ100平方メートル運動」で自然復元活動をしている斜里町の担当者、寺屋です。

昨今、キャッシュレス化が進んでいますね。寄付者様の中には「決済手数料がもったいない!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、クレジットカード決済・QRコード決済もできます!

【手数料がもったいない!という方向け】

郵便振替・窓口での現金支払いは、斜里町の負担手数料が最も安い方法です。寄付

もっとみる
クラウドファンディングでも「しれとこ100平方メートル運動」の支援してください!

クラウドファンディングでも「しれとこ100平方メートル運動」の支援してください!

原生林だけじゃない知床

世界自然遺産・知床の森といえば、日本でも貴重な原生林ですが、実は、開拓跡地もあります。

離農跡地はいまだササ原のまま、植えた広葉樹がエゾシカに食べられる

大正時代からはじまった国策の開拓跡地の一部は、離農して40年を超えてなお、ササ原のままになっています。
また、増えすぎたエゾシカにより広葉樹が喰われ、森の多様性が低くなってしまっています。

だから、森づくりをしてい

もっとみる
植樹をしなくても自然は自然に回復するのでは?

植樹をしなくても自然は自然に回復するのでは?

「自然」は成り行きで成立するもので、植樹なんかしなくても良いのでは?という素朴な疑問、ありますよね。

植樹した場所と植樹しなかった場所の比較

実は「植樹をしなかった場所」もあり、自然に植生が回復するかどうかの答えがわかります。
知床五湖とカムイワッカ方面との分岐点、ここにしれとこ100平方メートル運動を紹介する看板があります。見晴らしがよいのであえて植樹をしていません。

1970年代後半の写

もっとみる
知床自然教室2023 子どもたちのブログ発信

知床自然教室2023 子どもたちのブログ発信

しれとこ100平方メートル運動の交流事業のひとつとして、新型コロナウイルス感染症によって中断するまで毎年行われてきました。

2023年の第41回知床自然教室では、知床自然教室を発信するブログを班ごとに子どもたち主体で作成しました。
公式サイトでそのブログが発表されています

1班7月31日(開校式) 《初めて会う緊張、やっと会えた喜び》

4年振りの開催ということもあり、準備してもらえるありが

もっとみる
しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑯閉会にあたって

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑯閉会にあたって

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

①あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長

もっとみる
しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑮第三部 パネル討論その6 質疑応答

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑮第三部 パネル討論その6 質疑応答

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

①あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長

もっとみる
しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑭第三部 パネル討論その5 「味と旅」編集長山本氏

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑭第三部 パネル討論その5 「味と旅」編集長山本氏

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

①あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長

もっとみる
しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑬第三部 パネル討論その4 日本自然保護協会

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑬第三部 パネル討論その4 日本自然保護協会

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

①あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長

もっとみる
しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑫第三部 パネル討論その3 野生生物情報センター

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑫第三部 パネル討論その3 野生生物情報センター

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

①あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長

もっとみる
しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑪第三部 パネル討論その2 中部山岳国立公園管理事務所 上高地のマイカー規制について

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑪第三部 パネル討論その2 中部山岳国立公園管理事務所 上高地のマイカー規制について

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

①あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長

もっとみる
しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑩第三部 パネル討論その1 自然トピア財団

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑩第三部 パネル討論その1 自然トピア財団

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

①あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長

もっとみる
しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑨第二部 基調講演

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑨第二部 基調講演

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

①あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長

もっとみる
しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑧第一部 質疑応答

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム ⑧第一部 質疑応答

1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

①あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長

もっとみる