- 運営しているクリエイター
2021年9月の記事一覧
考える力を身につける癖
第31回「考える力を身につける為には」
~名古屋の音楽フェスから
考えてみる~
前回の「指示待ち」の話の中でも、
上司と部下の間で
話がずれていることがあるという件は
出ていましたが、
コミュニケーションが上手く行かないのは
発信側にも受け取り側にも
技術が必要なことを
人は忘れがちになります。
これはパートナーシップや親子関係でも
出てくる問題です。
【人材開発】考える力を高める方法を紹介
おはようございます😄
シルバーウィークも人によっては有給や夏季休暇をあてて、9連休という方もいらっしゃったようですが、目前に迫った10月は祝日がありません^^;
そして、来年1月まで連休もないんです。
会社員の方は年末まで頑張らないといけないですね^^;
さて、現代は世の中の変化のスピードが速くなり、解決しないといけない社会課題も複雑化しており、より考える力、what構築力が求められています。
「指示待ち」を作らない場作り…後編
引き続き…後編です!
第30回【日本にクリエイターを増やす為に】定例room
「指示待ちを作らない場作り
~裁量権と権限委譲」
でのお話を、
わたしなりに纏めてます!
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
tadayukiさんの場合いつものmoderator陣に、
それぞれが場作りで
どう工夫しているのかを、
具体的に掘り出してみました!
「指示待ち」を作らない場作り…前編
第30回【日本にクリエイターを増やす為に】定例room
「指示待ちを作らない場作り
~裁量権と権限委譲」
を行いました。
その纏めを今回も
わたしの頭整理の為に纏めます!
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
コミュニケーションの必要性
そもそもミスやエラーは
どうして起きるのか?と言うと、
殆どの場合が
圧倒的な
コミュニケーション不足
指示待ち族を作らない場づくりの方法
おはようございます。
休日にちょっと重めの話を書きますが、金曜日から活かせるかなと思ったので書くことにしましたw
先日、clubhouseでmoderatorの1人としてお話したことを書きます。
指示待ち族を作る方法は実は簡単です。
・指示命令で人を動かす
・指示通りに行っていない人をクローズドクエッションで問い詰める
・問題が起きた時にその原因を人に求め、犯人探しをする
・意見や具申を一切採
マネジメントとリーダーシップ
【第29回】日本にクリエイターを増やす為に!
の定例roomでは
「マネジメントとリーダシップ」について
ディスカッションしました!
今回もそのまとめを
して行きたいと思います!
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
それぞれの違いgodaさんが教えてくれたのは、
マネジメント
→複雑化に対処する
コトが綺麗に回る様に仕組みを作る
リーダーシップ
→変
specialistとgeneralistを繋ぐ
今回Clubhouseで伺うまで
「generalist」という言葉を
知らなかった…わたし!
そんなわたしが
今回もClubhouseでmoderatorを
させて頂いていて、
今回も50人近い参加者が
お見えくださいました🙏🏻
有難うございます!
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
generalistとspecialistとは?generalist
logical thingと創造力
logical thinkingとは?
(論理的な思考)という意味だけど、
日本の国は基本的に
「前例」「エビデンス」「実績」という
logicalなものが評価対象になりやすい。
心理学も
統計を取ることで
「数値化」している。
これまでの日本では、
logical thingの人の方が
出世し、評価されて来た!
が、
global standardが求める人材は
違う尺度になっている