03plus/あなたのビジネスを応援

"スマホで固定電話番号が使える"IP電話アプリ「03plus」の公…

03plus/あなたのビジネスを応援

"スマホで固定電話番号が使える"IP電話アプリ「03plus」の公式アカウント ビジネス支援チームがお役立ち情報などをつぶやいていきます。 サービスに関するお問い合わせはこちらへお願いします→support@03plus.net https://03plus.net

記事一覧

おもな起業の種類を徹底解説!資金調達方法や起業の手続きも

起業する場合、さまざまな会社の形態があり、資金調達の方法も多岐にわたります。そのため、起業家は、自分がどのような方法で起業するのが最適かを見極める必要があります…

個人事業の開始時に提出する「個人事業開始申告書」とは?

個人事業主として事業を開始する際は、個人事業開始申告書や開業届などの書類を税務署へ提出する必要があります。これから起業を検討しているものの、必要な手続きや書類に…

起業時かかる税金と節税のポイントとは?メリットと注意点を解説

事業の拡大や節税対策を理由に、個人事業主から法人化を検討している方もいるのではないでしょうか。どちらの形態にもメリットとデメリットがありますが、法人化を検討する…

起業時の資金調達方法【15選】メリット・デメリットを詳細解説

これから起業を考えている方のなかには、必要な資金が足りずに悩んでいる方もいるでしょう。起業における資金調達方法はさまざまで、自己資金の有無や起業する事業規模・事…

【ビジネスに便利!】IP電話とは?わかりやすく解説します

個人事業主や中小企業の場合、まだまだ固定電話を使用しているケースが少なくありません。企業にスピード感や多様性が求められる昨今、アナログ回線のままでは便利な機能を…

法人登記とは?起業の基礎知識

法人登記とは、自分の会社の概要を一般に公表し、法人として公的に認めてもらうための制度です。会社を設立する際には必ず必要な情報をそろえて設立の登記を行います。 設…

不動産業開業の流れ

不動産業界はほかの業界と比べると新規参入しやすく、不動産業を開業しよう考えている方もいると思います。しかし、不動産ビジネスを始めるためには、複数の段階をクリアす…

青色申告と白色申告って? 個人事業主の基礎知識

今回は、前回の開業届についてお話した際にも出てきた「青色申告」と似たような名前の「白色申告」についてまとめていきます。 事業を行う上で避けては通れない「確定申告…

開業届って何? 個人事業主の基礎知識

開業届とは、簡単に言うと、個人事業を開業したことを税務署に申告する書類のことです。通常、事業を開始後1ヶ月以内に提出することが推奨されていますが、実は提出しなく…

おもな起業の種類を徹底解説!資金調達方法や起業の手続きも

おもな起業の種類を徹底解説!資金調達方法や起業の手続きも

起業する場合、さまざまな会社の形態があり、資金調達の方法も多岐にわたります。そのため、起業家は、自分がどのような方法で起業するのが最適かを見極める必要があります。
この記事では、起業の方法や法人の種類、資金調達方法や起業する際の手続きなどについて、わかりやすくご紹介します。


起業とは「起業」とは、事業を起こすこと、事業を始めることを指します。小規模の会社や規模が大きい会社、個人事業主であるこ

もっとみる
個人事業の開始時に提出する「個人事業開始申告書」とは?

個人事業の開始時に提出する「個人事業開始申告書」とは?

個人事業主として事業を開始する際は、個人事業開始申告書や開業届などの書類を税務署へ提出する必要があります。これから起業を検討しているものの、必要な手続きや書類について不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、個人事業の開始に必要な手続きや個人事業開始申告書の概要、個人事業開始申告書の書き方についてわかりやすく解説します。


個人事業の開始に必要な手続き個人事業主として

もっとみる
起業時かかる税金と節税のポイントとは?メリットと注意点を解説

起業時かかる税金と節税のポイントとは?メリットと注意点を解説

事業の拡大や節税対策を理由に、個人事業主から法人化を検討している方もいるのではないでしょうか。どちらの形態にもメリットとデメリットがありますが、法人化を検討する際に気になるのが税金の支払いによる支出でしょう。
この記事では、起業時に発生する税金や法人化する場合の節税メリット、起業時にできる節税のポイント、法人化に伴うデメリットについて分かりやすく解説します。


起業するとかかる主な税金まず始め

もっとみる
起業時の資金調達方法【15選】メリット・デメリットを詳細解説

起業時の資金調達方法【15選】メリット・デメリットを詳細解説

これから起業を考えている方のなかには、必要な資金が足りずに悩んでいる方もいるでしょう。起業における資金調達方法はさまざまで、自己資金の有無や起業する事業規模・事業内容によって適している方法が異なります。
そこでこの記事では、起業時に利用できる15種類の資金調達方法の概要とメリット・デメリットについて解説します。スタートアップ企業やベンチャー企業など目的別のおすすめ概要の資金調達方法についても紹介し

もっとみる
【ビジネスに便利!】IP電話とは?わかりやすく解説します

【ビジネスに便利!】IP電話とは?わかりやすく解説します

個人事業主や中小企業の場合、まだまだ固定電話を使用しているケースが少なくありません。企業にスピード感や多様性が求められる昨今、アナログ回線のままでは便利な機能を使えず、時代に取り残されてしまうかもしれません。利便性が高くコスト削減を実現できる、IP電話への移行を検討してみてはいかがでしょうか。
今回はIP電話とはどのようなものなのか、なぜビジネスに有効なのかを解説します。後半ではおすすめのIP電話

もっとみる
法人登記とは?起業の基礎知識

法人登記とは?起業の基礎知識

法人登記とは、自分の会社の概要を一般に公表し、法人として公的に認めてもらうための制度です。会社を設立する際には必ず必要な情報をそろえて設立の登記を行います。

設立する会社形態によって必要書類が異なるなど、初めて会社を設立する方にとって法人登記は少々複雑に思われるでしょう。なお、法人を設立して速やかに法人登記を行わなかった場合、罰則として過料が発生するのでしっかり手続きしておく必要があります。

もっとみる
不動産業開業の流れ

不動産業開業の流れ

不動産業界はほかの業界と比べると新規参入しやすく、不動産業を開業しよう考えている方もいると思います。しかし、不動産ビジネスを始めるためには、複数の段階をクリアする必要があります。

今回は、不動産業が新規参入しやすい理由と、開業するまでの流れを解説します。

不動産業が新規参入しやすい理由衣食住に関連する事業は需要がなくなる可能性はゼロに近いため、比較的新規参入しやすいです。
その中でも不動産業で

もっとみる
青色申告と白色申告って? 個人事業主の基礎知識

青色申告と白色申告って? 個人事業主の基礎知識

今回は、前回の開業届についてお話した際にも出てきた「青色申告」と似たような名前の「白色申告」についてまとめていきます。

事業を行う上で避けては通れない「確定申告」。「青色申告」と「白色申告」はこの確定申告の形式タイプです。
ちなみに「白色申告」という言葉は所得税法や法人税法の条文には存在しません。その理由も併せてご説明します。

青色申告とは

日々の取引を所定の帳簿に記載し、それに基づいて正し

もっとみる
開業届って何? 個人事業主の基礎知識

開業届って何? 個人事業主の基礎知識

開業届とは、簡単に言うと、個人事業を開業したことを税務署に申告する書類のことです。通常、事業を開始後1ヶ月以内に提出することが推奨されていますが、実は提出しなくても罰則はありません。

罰則がないのなら面倒だしいらないのでは??って思いますよね。ここでは「開業届」の基礎情報や申告するメリット・デメリットを説明します。

「開業届」とは

開業届の正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」といいます

もっとみる