kazuma watanabe

kazuma watanabe

記事一覧

我流「ジムスタッフのコツ」

皆さまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。今回はキッズネタでは無く、「ジムスタッフ」をテーマに書いてみたいと思います。ちょっと「誰得?」感は否…

300〜
割引あり
kazuma watanabe
3週間前
1

キッズにおける低身長クライマーの「今すべき事、今考えるべき事」

皆さまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 今回は私のInstagramストーリーの質問コーナーにて連絡をいただい項目について書かせていただきます。 今…

300〜
割引あり
kazuma watanabe
1か月前
14

保護者の努力が8割、子供の努力が2割という仮説

みなさまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 今回もキッズクライマー指導ネタとなります。 今回のタイトルは中々、賛否両論ありそうな文章でしたので…

300〜
割引あり
kazuma watanabe
1か月前
6

コンペで活躍したい子は岩にいくべきか否か。

皆様こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 だいぶ更新に時間が掛かってしまいました。完全にnoteのネタ切れになっております 笑 今回のテーマは「岩…

300〜
割引あり
kazuma watanabe
1か月前
2

我が子にコーチを付けたら何か変わるのか?

皆様こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 今日は「クライミングを頑張るキッズの保護者さんネタ」になります。 タイトルのとおり「我が子にコーチを…

300〜
割引あり
kazuma watanabe
2か月前
7

SCARPA 新作達をレビューしてみました

皆様こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 長きにわたってスポンサードしていただいているスカルパですが2024年はかなり沢山の新作をリリースしていて…

kazuma watanabe
2か月前
17

親では無くコーチからみた「風馬」

みなさまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 なかなかコンスタントにNOTEを書き続けるというのは難しいですね。 書こうと思うネタをずっと探している…

300〜
割引あり
kazuma watanabe
2か月前
3

キッズ、ユースクライマーの筋トレについて。

皆様こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 キッズたちは新学年、新学期が始まり新たなカテゴリーで活躍すべくクライミングの練習メニューを考え直して…

500
kazuma watanabe
2か月前
14

ボルダー育ちのキッズ選手が向き合わないといけないリードクライミングについて

みなさまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 私のInstagramストーリー上で「noteネタ」を募集させていただきました。 沢山のご意見をいただいた中で…

500
kazuma watanabe
2か月前
6

物販の主軸をオンラインストアに切り替えた今でも実店舗を持つ事へのメリット

皆さまこんにちは。 ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 今回もキッズネタでは無く「ジム経営ネタ」というか「物販ネタ」を書いていきます。 勿論今後もキッズ指…

400
kazuma watanabe
2か月前
2

ジップロックを建てるまでの資金集めの方法と潰れず今もやれている本当の理由

皆さま、こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 ここ数日(数ヶ月?)クライミングジムの閉店発表が相次いでますね。 ベテランクライマーがオーナーの「…

1,500
kazuma watanabe
2か月前
6

マブシ壁の存在意義と「使えるマブシ壁」の作り方

皆さまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 今日のテーマはキッズクライマーサポートネタでは無く「マブシ壁」について書いていこうと思います。 マブ…

500
kazuma watanabe
3か月前
11

我が子にスポンサーが付くという事について。

みなさまこんにちわ。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 今回のnoteのテーマは 「キッズクライマーとスポンサー」について書いていきます。 3年ほど前の記事で「…

500
kazuma watanabe
3か月前
4

クライミング中の我が子に保護者が「かけてはいけない言葉」

みなさんこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 私がインフルエンザに罹ってしまい更新の時期が空いてしまいました。もう元気です。 今回のテーマは「…

500
kazuma watanabe
3か月前
7

キッズ/ユースの「身長と体重」。「栄養と減量」

皆さまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 2021年に「減量」というタイトルにて私自身の体験談を書かせてもらいました。今回はキッズ指導のベクトル…

500
kazuma watanabe
3か月前
3

選手を目指すキッズに勧めるべきクライミングシューズの選び方

みなさまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。 今回は私が最も好きなジャンル「クライミングシューズ」についてなのですが、今回はあえて「選手を目指…

500
kazuma watanabe
3か月前
7
我流「ジムスタッフのコツ」

我流「ジムスタッフのコツ」

皆さまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。今回はキッズネタでは無く、「ジムスタッフ」をテーマに書いてみたいと思います。ちょっと「誰得?」感は否めませんが…
ご興味ある方いたら嬉しいです 笑
今回の有料記事の内容は以下になります。

①私のジムスタッフ経歴
②クライミング未経験者さんへの対応のコツ
③子供と親子への対応

この3項目から極力脱線しないように書いていこうと思います。

もっとみる
キッズにおける低身長クライマーの「今すべき事、今考えるべき事」

キッズにおける低身長クライマーの「今すべき事、今考えるべき事」

皆さまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
今回は私のInstagramストーリーの質問コーナーにて連絡をいただい項目について書かせていただきます。
今回のテーマは「他の子よりも身長が小さいが理由で大会に負けたり、課題が完登出来ないのではないか?」について書いていきます。

今回は箇条書きにせず、考えを(だらだらと)1つの文章にして書いていこうと思っています。
読みづらかったら申

もっとみる
保護者の努力が8割、子供の努力が2割という仮説

保護者の努力が8割、子供の努力が2割という仮説

みなさまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
今回もキッズクライマー指導ネタとなります。
今回のタイトルは中々、賛否両論ありそうな文章でしたので逃げ道も持たす意味であえて「仮説」とさせていただきました 笑
しかしながらこの仮説は私の個人的意見としてはあながち間違いではないと考えています。

今回有料記事部分で書く内容は

①私の父が選手を目指していた時期の私にしてきてくれた事。引

もっとみる
コンペで活躍したい子は岩にいくべきか否か。

コンペで活躍したい子は岩にいくべきか否か。

皆様こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
だいぶ更新に時間が掛かってしまいました。完全にnoteのネタ切れになっております 笑

今回のテーマは「岩登り」なのですが、
「我が子がコンペで活躍する上で岩に連れて行くメリットがあるのか?」という形で書いていきます。

クライミングジムと違うのは安全性の不確定さというものがあります。マットの敷き方やスポット、本人のコントロール次第では岩

もっとみる
我が子にコーチを付けたら何か変わるのか?

我が子にコーチを付けたら何か変わるのか?

皆様こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。

今日は「クライミングを頑張るキッズの保護者さんネタ」になります。
タイトルのとおり「我が子にコーチを付けたら何か変わるのか?」についてです。
各地域で頑張るキッズクライマー達とその保護者さん達。
個人コーチを付けている子もいれば、コーチ指導は無しでクライミングジムに通う子。様々だと思います。

保護者さん達は我が子が強くなる上で
「うち

もっとみる
SCARPA 新作達をレビューしてみました

SCARPA 新作達をレビューしてみました

皆様こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
長きにわたってスポンサードしていただいているスカルパですが2024年はかなり沢山の新作をリリースしていて私も何足か提供していただきました。
手元にあるシューズを数えたらなんと9足!
選手活動をしているわけでも無いのに毎回充分すぎるサポートをしていただいているスカルパに感謝しております。
今日は提供していただいた4足の2024年新作
【ベロ

もっとみる
親では無くコーチからみた「風馬」

親では無くコーチからみた「風馬」

みなさまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
なかなかコンスタントにNOTEを書き続けるというのは難しいですね。
書こうと思うネタをずっと探している訳でもないのですが、我が子を指導しているも他の子と異なる部分が幾つかあり、
これは親としての気づきなのか?コーチとしての気づきなのか?分からなくなる事があります。
今回の記事はコーチ(あくまで他人として)として見た我が子のクライミング

もっとみる
キッズ、ユースクライマーの筋トレについて。

キッズ、ユースクライマーの筋トレについて。

皆様こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。

キッズたちは新学年、新学期が始まり新たなカテゴリーで活躍すべくクライミングの練習メニューを考え直している子や保護者さんも多いのではないでしょうか?

今回のテーマは以前私のInstagramにて募集させていただいた「何かnoteネタありますか?」の質問に答えてくれたネタの一つを取り上げます。

複数人の方がネタとしてあげてくれたのが

もっとみる
ボルダー育ちのキッズ選手が向き合わないといけないリードクライミングについて

ボルダー育ちのキッズ選手が向き合わないといけないリードクライミングについて

みなさまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
私のInstagramストーリー上で「noteネタ」を募集させていただきました。
沢山のご意見をいただいた中で私が書けそうなネタを今回とりあげさせていただきます(ありがとうございました)。

今回は「ボルダーだけジムでしてきた子が立ち当たるであろう『リードクライミング』の壁」
について書いていきます。
有料記事部分の内容は以下になって

もっとみる
物販の主軸をオンラインストアに切り替えた今でも実店舗を持つ事へのメリット

物販の主軸をオンラインストアに切り替えた今でも実店舗を持つ事へのメリット

皆さまこんにちは。
ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
今回もキッズネタでは無く「ジム経営ネタ」というか「物販ネタ」を書いていきます。
勿論今後もキッズ指導ネタも書いていくつもりでありますが少しネタ切れ気味になってきました笑

もし「こんなテーマで書いて欲しい!」みたいなご意見ありましたら教えてくださると幸いです。

さて、今回のテーマは物販について。最近のクライミングジムではクライミング

もっとみる
ジップロックを建てるまでの資金集めの方法と潰れず今もやれている本当の理由

ジップロックを建てるまでの資金集めの方法と潰れず今もやれている本当の理由

皆さま、こんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
ここ数日(数ヶ月?)クライミングジムの閉店発表が相次いでますね。
ベテランクライマーがオーナーの「ちゃんとクライミングが出来る」ジムが閉店したりそれを引き継いだり、有名チェーンとなったジムが理由を発表する事ないまま一斉閉店等…ネガティブな雰囲気が日本のクライミング界に漂っている事は間違い無いです。
今後クライミングジムを立ち上げようと

もっとみる
マブシ壁の存在意義と「使えるマブシ壁」の作り方

マブシ壁の存在意義と「使えるマブシ壁」の作り方

皆さまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
今日のテーマはキッズクライマーサポートネタでは無く「マブシ壁」について書いていこうと思います。
マブシ壁とは壁一面に無造作(では無いんですけどね)に沢山のホールドが付いている壁の俗称で英語ではspray wall (スプレーウォール)と呼ばれたりしています。マブシ壁の対義語は「ラインセット」と言ってもいいでしょう。

マブシ壁のセットを

もっとみる
我が子にスポンサーが付くという事について。

我が子にスポンサーが付くという事について。

みなさまこんにちわ。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
今回のnoteのテーマは
「キッズクライマーとスポンサー」について書いていきます。
3年ほど前の記事で「サポートとは?スポンサーとは?」と言うテーマで文章を書かせてもらいましたが、この時の内容は私の選手時代の振り返りやサポートの定義について書かせていただきました。
今回は我が子にクライミングメーカー等のサポートを付ける事のメリットと懸

もっとみる
クライミング中の我が子に保護者が「かけてはいけない言葉」

クライミング中の我が子に保護者が「かけてはいけない言葉」

みなさんこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
私がインフルエンザに罹ってしまい更新の時期が空いてしまいました。もう元気です。

今回のテーマは「声かけ」。保護者さんの声かけ1つで我が子のパフォーマンスが変わったり、リザルトが変動するというのは稀というかまず無い事でしょうが、コーチとして指導する場合は

「声かけの質と練習の質は比例している」

と考え声をかけ続けています。
特別に

もっとみる
キッズ/ユースの「身長と体重」。「栄養と減量」

キッズ/ユースの「身長と体重」。「栄養と減量」

皆さまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。

2021年に「減量」というタイトルにて私自身の体験談を書かせてもらいました。今回はキッズ指導のベクトルからキッズやユースクライマーの身長や体重のアドバンテージ(優位性)とそのアドバンテージを得るための成長する為の栄養と軽くなる(重くならない)ための方法を書いていきます。
尚、私は管理栄養士免許を持っていたりとかそちらの方面で博識な訳で

もっとみる
選手を目指すキッズに勧めるべきクライミングシューズの選び方

選手を目指すキッズに勧めるべきクライミングシューズの選び方

みなさまこんにちは。ジップロッククライミングジム渡辺数馬です。
今回は私が最も好きなジャンル「クライミングシューズ」についてなのですが、今回はあえて「選手を目指すキッズクライマー」に焦点をあてて書いていきます。
初めに、クライミングギアというと何を思い浮かべますか?
クライミングシューズ、チョーク、液体チョーク、チョークバック、ハーネス…等など。
一部特例もありますが、上記に挙げたギア達…
ハイエ

もっとみる