マガジンのカバー画像

Windows関連の記事

68
運営しているクリエイター

#windows

【Copilot+ PC】新しいSurfaceで出来ること

サーフェイスプロはタブレットPCの中では NO1になれるぐらい 
ポテンシャルがあるよね。 お値段がちょっと高いだけで 
それ以外特に弱点がないもんな。 

キーボードを切り離して、離れた所でも操作できるし 
動きも滑らか、もちろんAI処理も高くて 
新しいWindows機能も使えると

メインとしても使えるし、サブとしても優秀

これはほんと 売れるだろうね。 

ついに、NPU内蔵のPCが発売されるぞーー

ついに、NPU内蔵のPCが発売されるぞーー

ASUSさんが NPU内蔵のPCを発売してます 
こちら

ついにね、AI機能搭載PCが発売されると。 

NPUは聞き慣れていない人もいるかと思いますが 
NPUとは、Neural Processing Unitの略で、AI(人工知能)の推論処理を高速化するために設計されたプロセッサです。

簡単にいえば 今まではCPUとGPUで処理していたものを 
NPUが代わりに処理してくれるので 
CPU

もっとみる
PowerDirector アプデ情報。

PowerDirector アプデ情報。

動画編集ソフトのPowerDirectorのアプデが
入りました。 

今回のアプデは
・AI自動ぼかし 
・縦向きプレビュー
・ボイスチェンジャーの追加
・背景除去
などが追加されて

特にモザイクと背景除去はよく使う機能なので 
これはありがたいですね。 

今までも、モザイクを入れることはできたんですけど 
複数人やる場合がちょっと大変だったのでね。 
これは便利 

そして、縦向きプレビュ

もっとみる
Edgeブラウザが超便利になってるって話

Edgeブラウザが超便利になってるって話

マイクロソフトEdgeブラウザ。 
気づいたらすごい進化してるんだけど。 

沢山機能あるんだけど、いくつか紹介します。 

まずねマイクロソフトリワードというのがありまして 
これは検索をしたり、ショッピングをするとポイントが溜まっていくもので
溜まったらギフトカードなどと交換ができます。 

次にタスクバーでの機能です。 

これはCopilot。 
検索画面とcoplot画面が同時に見れるの

もっとみる
Powertoysが便利だよって話

Powertoysが便利だよって話

今回紹介するのはPowertoysというツール。 これは 
WindowsPCで使えるやつで 
マイクロソフトが出しているオープンソースのツールです。 
Windowsの設定などをカスタマイズできるツールなのですが 
めちゃめちゃ便利なのですよ。 

GitHubもしくはマイクロソフトストアからダウンロードできます。 

詳しい機能はこちらを参照

まぁいろんな機能があるんですけど。 
よく使うの

もっとみる
Windows11講座もリリースしてるよんって話

Windows11講座もリリースしてるよんって話

Windowsの使い方講座というのも出してます。 

こちらではWindows10と11の設定、使い方の解説と 
Windowsでよく使うツールの解説をしています。 

こんな人にオススメです。

・Windowsでの生産性を上げたい人
・正しい設定を知りたい人 
・Windows11の使い方を知りたい人
・便利なツールを知りたい人
・PC初心者の人  

などにおすすめです。  

PS 

もっとみる
WindowsTIPS。スリープではなく休止を使いなさいって話

WindowsTIPS。スリープではなく休止を使いなさいって話

WindowsPCを使っている人であれば 
スリープと休止状態があることを知っていると思いますが。 

どちらを使うのが正しいか知っていますか? 

正解は休止状態なんですよ。 

この2つは似ているようで違う機能でして 

スリープは、あくまでメモリ上に保存をして
電源の供給を止めるもの。 

休止状態は、HDDに保存をして電源を切る状態のことを言います。 

スリープだとトラブルなどがあった場

もっとみる
WindowsPCを買ったら、最初にやること3選

WindowsPCを買ったら、最初にやること3選

Windows【10や11】PCを買ったらとりあえずやること3つを紹介 

1 初期設定をする 
 まだマイクロソフトのアカウントを持っていない人はまず 
 アカウントの取得から始めます。  

そしてあとは各種設定のカスタマイズをしていく。 
具体的に言えば 
壁紙を変えたり、文字の大きさやマウスの大きさを変えたり 
バッテリーや個人用設定をやっていく。  

他にもバックグラウンドアプリをOF

もっとみる
Windows11アップデート情報

Windows11アップデート情報

Windows11になってから初めてのアップデートがきました。 

新しいバージョンは22H2です。 

これは設定→システム→バージョン情報で確認ができます。 

まだアップデートされていないという人は  
そのうちアップがされます。 すぐに最新版にしたいという人は 
InsiderProgramから入れることができます。 

今回のアップデートで色々変わっているのですが 
代表的な所だと。 

もっとみる
新しい講座をリリースしました。Windowsとツールの森

新しい講座をリリースしました。Windowsとツールの森

どうもオオモリちゃんです。 

本日、新しい講座をリリースしました。 
こちらです。 

その名も、Windowsとツールの森。
只今発売記念として、80%OFFセールやってます。 

普段から、WindowsPCを使っている人なら見ることをオススメします。 
これを見れば、生産性も上がるし、快適にPCを使えるようになります。 

Windows11にアップグレードしたって話

Windows11にアップグレードしたって話

Windows11にもうアップグレードしましたか? 

私も少し前にアップグレードしましたけど。 
なんていうか、ネット上で言われているほど悪くないって感じです。 
右クリックのやつとかが、多少不便にはなっているけど。 
それ以外は普通というか、不具合とかも全く出ておらず 
むしろ快適って感じがします。 

Windows11のメリットを簡単に紹介するとこんな感じ

・まず無料でアップグレードが出

もっとみる

WINDOWS10を快適に使うためのtips集

どうも、大森です。 

今回は、 WINDOWS10を快適に使うためのtips集を 
お届けします。 

なんだかんだいって、WINDOWS10は 
アップデートされて
結構便利になっています。 

1 まずWINDOWS10を買ったら 最初にやることは 
初期設定を変更することです。 

設定のところから 使わないものはすべてOFFにします。 

コルタナとか通知設定とかプライバシーなどをOFF

もっとみる