WINDOWS10を快適に使うためのtips集

どうも、大森です。 

今回は、 WINDOWS10を快適に使うためのtips集を 
お届けします。 

なんだかんだいって、WINDOWS10は 
アップデートされて
結構便利になっています。 

1 まずWINDOWS10を買ったら 最初にやることは 
初期設定を変更することです。 

設定のところから 使わないものはすべてOFFにします。 

コルタナとか通知設定とかプライバシーなどをOFFにしましょう。

2 PINの設定をする 

セキュリティ向上のため、 PINも設定しておきましょう。 

3 IMEではなく グーグル日本語入力を使う 

https://www.google.co.jp/ime/
ダウンロードしたら、画面の右下に出てくるので 
IMEから グーグル日本語入力にしましょう。 

グーグルのほうが 予測変換機能が優秀なので 
文章が書きやすくなります。 

4 設定のシステムから マルチタスク→ スナップをONにすると 
好きなようにウインドウを配置できる

5  システム→ストレージセンサーを ONにする 
そしたら自動的に一時ファイルなどを消してくれます

6 デスクトップのところで右クリックして 新規フォルダを作成して 
以下の名前をつけると 

神モード.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}



ゴッドモードになり、 コントロールパネルが使いやすくなる 

7 画面の下のタスクバーは ドラッグして 上や左右に配置ができる 

8 ゲームバーを使えば 画面をキャプチャーできる

ちなみに ゲームパッドからも操作ができる

9 検索窓で stickynotes と検索すれば 
マイクロソフトの付箋が使える 

10 アップデートをしても、 10日以内なら 
 前のバージョンに戻せる

11 マイクロソフトのエッジブラウザを使えば 

PDFやキンドルで使う epubファイルを見ることができる

12  タスクマネージャー→ 詳細 → 右クリックで 
優先度と関係の設定ができる 

これでアプリのCPU利用率を減らしたり、 優先順位を決めることができる。 
主に ライブ配信などをやるときに便利だったりする

13  タスクマネージャー → スタートアップで設定できる 

使っていないやつをOFFにすれば、 起動が早くなる 

14 設定→ プライバシー→ バックグラウンドアプリは
基本OFFにしておく

15 検索窓で コマンドプロンプトを開いて 
以下のコードを入力すると 

wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKey

自分のPCのプロダクトキーがわかる

16 WINDOWSロゴキー + shiftキー + sキーで 

画面を切り取り 保存ができる 

保存した画像は クリップボードで見れます 

クリップボードは WINDOWSロゴキー + vキーで開きます 

ちなみにコピーした文章などもクリップボードに保存されます。

とりあえず、こんなところですかね。 

WINDOWS10は 年に2回アップデートされているので 

知らない間に 機能が追加してますから 
定期的に確認をしたほうがいいでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?