マガジンのカバー画像

【読書関係】私の読書 私と読書

224
読書とそれにまつわることのまとめ。 主なコンテンツ(?) 【私的読書生活】読書についてつれづれつらつらと書き連ねたもの 【週刊読書録】その週のおすすめ本などを紹介。2022年1…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【私的読書生活】第2回読書泊レポート

【私的読書生活】第2回読書泊レポート

前回の読書泊にすっかり味を占めた樹田 和です。

ブックホテルがあるところまで、諸々の事情で行けないため、ならば地元で読書泊してしまえ!とやってみたところ、存外に楽しかった前回。

自分たちへのご褒美と、写真婚記念日のお祝いを兼ねて、第2回を開催しました!

ぎりぎり全国旅行支援の恩恵に滑り込みで予約して、この日のために体調整えてお仕事も頑張ってきましたとも!

結果

最高でした😂📚今回は、

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.66

【私的読書生活】週刊読書録 vol.66

4月早いですね💦
樹田家は4月はイベント目白押し🎂
そんな中でもせっせと本は読んでいます。

さて今週紹介する本は…

結構使えるかもしれない

読書会での情報交換みたいな気持ちになれるのか、読書術系の本はちょこちょこ読みます。

内容は結構シンプルでオーソドックス。

「読む」ということにとらわれず、「見る」ようにして、全体を速く見渡すことを推奨し、とにかく一冊を読み切ることを重視。

ゆっ

もっとみる
【私的読書生活】ちょうどいいってことは

【私的読書生活】ちょうどいいってことは

細すぎると続かない。
特殊な形だと集中しにくい。
といってもよくある形すぎてもつまらない。

ぎゅうぎゅうすぎると息苦しい。
でもスカスカなのは間抜けな感じだ。

小さすぎるのは続かなくなる。
だけど大きすぎるのも違和感。

そんなわがままありませんか?

本の書体、行間、そしてフォントサイズの話です。

装丁の意図が表れるフォントの違い。
それが異なることは、それぞれの本の味わいをより深めてくれ

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.65

【私的読書生活】週刊読書録 vol.65

あっというまに4月も半分。
1月から3月までは早く過ぎることを表した言い回しを聞いたことがありますが、4月も早いなぁ。何か巧い言い方ありますかね?

私と言えば、わりと忙しければ忙しいなりに、ストレス発散と言わんばかりに本に逃げる性質があるため、わりあい読書は進んでおり、溜まっていた本をある程度消化できました。

というわけで、今週紹介する本は…

よく眠りよく生きろ

『天才読書』で、ビル・ゲイ

もっとみる
【私的読書生活】読書におけるネット検索とその功罪

【私的読書生活】読書におけるネット検索とその功罪

新学期が始まったからでしょうか。
ChatGPTの話題がちょこちょこと目に止まるようになりました。
AIに頼めば読書感想文なんてちょちょいのちょい(言い回しが古い、笑)だとか。

一応デジタルネイティブ世代に含まれてはいるはずの樹田です。
恩恵に預かっている部分も少なからず。
でもなんとなく読書とデジタル(パソコンやインターネット)の相容れなさも感じることがあります。

今日は読書とネット検索との

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.64

【私的読書生活】週刊読書録 vol.64

なんだかんだでバタバタの年度初め。
なかなか読了にいたれておりません。

読みたい本はめちゃくちゃあるのに時間と集中力が足りません😭

さてそんな今週紹介する本は…

悪魔はそこに

まだ未読了ではあるのですが、こちらを紹介。

孤島のレジャーホテル。
男を惑わせる元女優。
その夫と思春期の娘。
女優に誘惑される夫とその妻。
精神を病んでいる元聖職者。

そこにポワロが現れたら…

まぁ、なにも

もっとみる
【私的読書生活】お気に入りのお道具箱

【私的読書生活】お気に入りのお道具箱

春です。
新生活です。

小学校の新一年生なんかだと、いわゆるお道具箱なんてものが、私の子供時代にはあったものです。
計算練習用のおはじきとか、模擬お金とか、針が手動の時計とか、なんか色々入っていて、全部に名前を書いてとかしてもらっていたように思います。
最近の小学生はどうなのでしょう?
みんなピカピカのタブレットなのでしょうか?

閑話休題。

新生活でも、心機一転でもなんでもない樹田 和ですが

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.63

【私的読書生活】週刊読書録 vol.63

なんと、新年度です!
新入生、新入社員の皆さまおめでとうございます㊗️

私といえばこんなに積読を残したまま新年度です😂

気を取り直して、今週紹介する本は…

何を読んだかではなく、これから何を読むか

特に何か目新しい変化があるわけではなくても、4月ってなんとなく気持ちが浮き立ち、新しいことを始めたくなりますよね。

というわけで、いつもの読書ノートに合わせて、新しく読書ノート📔

ツレア

もっとみる
【私的読書生活】2023年3月の読書

【私的読書生活】2023年3月の読書

年度末慌ただしい中でもせっせと読みました。
振り返ってみたいと思います。

全体のバランスはこんな感じ。

年度末に忙殺されないために逆に読む感じでした。

読書泊も功を奏しました。

とても楽しかったし、日々のモチベーションアップにもなりました。

旅行支援も延長したようなので、旨味をもう少しいただくべく、また4月のどこかで計画したいと思っています。

今月読んでよかった本を3冊紹介。

気にな

もっとみる