見出し画像

【私的読書生活】週刊読書録 vol.65

あっというまに4月も半分。
1月から3月までは早く過ぎることを表した言い回しを聞いたことがありますが、4月も早いなぁ。何か巧い言い方ありますかね?

私と言えば、わりと忙しければ忙しいなりに、ストレス発散と言わんばかりに本に逃げる性質があるため、わりあい読書は進んでおり、溜まっていた本をある程度消化できました。

というわけで、今週紹介する本は…


よく眠りよく生きろ

『天才読書』で、ビル・ゲイツのおすすめ本だったもの。

よくある健康本みたいだけど、内容はかなりしっかり。

睡眠のメカニズムからわかりやすく紹介され、様々な実験や調査結果から、睡眠の必要性や睡眠不足の害悪を語ってくれる。

こう言う本にありがちな、とかく不安を煽られがちな印象はあまりなかったところが好感度が高かった。

現代社会で睡眠を確保する難しさについても一定の理解を示し、その上で、実現可能な解決策も示してくれる。

全てを完璧にこなすことはできない。
8時間睡眠はなかなか確保できないし、夜だってスマホは触るし、お酒だって飲みたい。

でもこの本読んで、少しだけ意識してみることで自分の睡眠事情、そして心身ともに体調が、やや上向いている気がするのです。プラセボかもしれないけれど。

読んで損はない。
おすすめです。


これは恋?愛?それとも…

ツレアイに教えてもらった漫画を紹介。
世事に疎い私は知らなかったのですが、ドラマ化もされている今話題の人気作なのですね。

出会ってみたり、映えを意識したり、拡散したりされたり、今時(?)の恋愛を色々と考えさせられます。

フィクションゆえの誇張だといいなと思う部分もありますね。でもホストやヒモにハマるとかは昔からあったか。
いつの時代も恋愛の悲喜交々は永遠のテーマかな。

実はタイトルや出だしからこの作品を思い出しました。

懐かしの少女漫画で、『明日、カノ』よりは全然恋愛描写はソフト。

「天才的な演技力を持つ主人公が、依頼人に合わせていろんな役柄をこなしていきながら、自分の出生にも関わる謎に迫っていく」ストーリー(だったはず)。

恋愛要素もあったけれど、ちょっとミステリー風味などもあって面白かったのだけど、詳細は
もう何年前に読んでたか忘れたのであやふや…。

最近読み返したいんですよね。。。


最後までご覧下さり、ありがとうございました。 どうぞ素敵な読書生活を👋📚

#読書
#推薦図書
#マンガ感想文
#週刊読書録

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,581件

#マンガ感想文

20,138件

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。