マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

#アウトドア

春はピクニックにいきたい。こどものお弁当グッズを新調しました。

春はピクニックにいきたい。こどものお弁当グッズを新調しました。

「AKOMEYA」と「無印良品」にて、おにぎり好きなこどものお弁当グッズを新調しました。

今までタッパーを使っていたのですが、やっぱりデザインが好きなものだとテンションがあがる!

物をあまり増やしたくない気持ちもあったのですが、ほぼ毎日お弁当で使用頻度が高く、偏食気味でメニューが固定なのでサイズ感もみえてきて、そろそろ…と思っていました。

結果、最近の購入してよかったものたちです。
詳しくは

もっとみる
とことん汚れてもOK!な靴を用意することに。

とことん汚れてもOK!な靴を用意することに。

✏️ブログ更新「外遊びで活躍。『とことん汚れてもOK!』なコスパのいい靴を用意。」

今回は外遊びや泥遊びのときに履いている靴について。
周りの人に聞くと、お出かけ用と公園用で靴を分けている人が多いようでした。

コスパがいいと聞いていた「IFME」のスニーカーは西松屋で安売りされていた2000円台のもの。なんとセールで半額になっているものも。靴売り場の棚を見てみてください…!

長靴も西松屋で。

もっとみる
1歳5ヶ月と母の、ふたり高尾山さんぽ。

1歳5ヶ月と母の、ふたり高尾山さんぽ。

いつも家族で行っていた高尾山。そろそろふたりで行ってみようかな?と思い行ってきました。
登山はせずにミュージアムのあたりをメインにお散歩しながら過ごした一日の写真レポートです。

ミュージアム内のカフェで離乳食を食べさせたり、登山口まで歩いてケーブルカーを見たり、食べ歩きであったかいおまんじゅうを食べたり。

ふたりでも無事に過ごすことができて、やっぱり高尾山はオムツ替えや食事をする場所に困らない

もっとみる
本物を見せてあげたい。大好きな象を見に動物園へ。

本物を見せてあげたい。大好きな象を見に動物園へ。

最近うちの子がハマっているのが象と電車。
多摩動物公園に行ってきたので、写真レポートを書きました。

ちなみに動物園デビューは吉祥寺・井の頭公園にある「井の頭自然文化園」。
コンパクトなので1歳くらいの子にもおすすめです。散歩しながら動物を見たり。
レトロな遊園地もあって、電車好きな子はぜひ新幹線のコースターに乗ってみてください。

吉祥寺なので買い物や食事にも便利。いろんな楽しみ方ができそうです

もっとみる
1歳4ヶ月。夕方の30分散歩を取り入れるように。

1歳4ヶ月。夕方の30分散歩を取り入れるように。

0歳クラスの保育体験で教えてもらい、夕方の30分散歩を取り入れるようになりました。

私の大好きなスポット、調布・深大寺なら、こどもと歩きつつ自分も楽しめる。おまんじゅうやお団子を食べ歩き!

こどもの体力がついて行動量が増えた今、一緒に外を歩くことができ、親も楽しんでリフレッシュできるのが一番だと、最近は特に強く思います。
そんな過ごし方やスポットを日々探しています。

近くにある農産物直売所「

もっとみる
1歳&5歳とゆく高尾山・一泊二日の旅。初登山と宿泊レポート。

1歳&5歳とゆく高尾山・一泊二日の旅。初登山と宿泊レポート。

先日、ついに高尾山にあるホテル「タカオネ」に宿泊してきました…!

二家族合同、1歳&5歳と過ごす一泊二日の旅を紹介します。

こどもたちは自分の足で歩く、初めての登山。
コースは舗装された1号路で登れるところまで。

宿泊したお部屋は物が少なく床はフラットでこどもと過ごしやすく、中庭でごはんを食べたり焚き火をして…大満足でした。

そしてこどもたちが楽しそうだったのが、何よりも嬉しかったな。

もっとみる
1歳&5歳と高尾山に宿泊!歩き始めの子がいる宿選び。

1歳&5歳と高尾山に宿泊!歩き始めの子がいる宿選び。

今回はなんと二家族で、5歳の子も一緒!わくわくの高尾山の旅🗻

うちの子は1歳で、歩き始めのこどもがいると心配なのは、部屋のいろんなものに触ること。転ぶこと。
宿選びも慎重になり、いつも理想的な部屋がなかなか見つかりません…。(そして宿の検索サイトを閉じる)

「タカオネ」はこどもに優しいカフェがあり、部屋の内装がシンプルで歩き始めの子がいても安心できそうだと思って決めました。

詳しくはブログ

もっとみる
1歳子連れ旅。青梅のリーズナブルな古民家に宿泊してきました。

1歳子連れ旅。青梅のリーズナブルな古民家に宿泊してきました。

今回は、青梅にある「古民家リラックスホーム」さんで宿泊したことについてブログに書きました。

JR東青梅駅から徒歩10分。
宿泊料金は大人二人、こども一人、チェックインを1時間早めても9500円。

素泊まりでリーズナブルに、家族でゆっくりと過ごされたい方におすすめしたいお宿です。
縁側でビール、最高でした。

---

ということで、私の夢「暮らすように旅をすること」、そして「気軽にできる二拠点

もっとみる
青梅での親子自然体験。「またいきたい!」そう言ったのは、夫でした。

青梅での親子自然体験。「またいきたい!」そう言ったのは、夫でした。

今回は、青梅の親子自然体験「かぷかぷ山のようちえん」さんでの活動体験記をブログに書きました。

森を散歩して、川で生き物を探したり、外でお絵かきをしたり。
ゆったりとした時間が流れ、こどもたちはのびのびと遊んでいました。

今回の旅で自分にとって大きな収穫だったのは、川遊びをして夏の青梅を体験できたこと。
本にもよく書いてあることではありますが、自然の中で遊ぶ体験ってすごく大切だな、と実際に感じる

もっとみる
二拠点生活について調べる。ワーケーション?宿泊期間は?

二拠点生活について調べる。ワーケーション?宿泊期間は?

先日、青梅で「0歳からの親子自然体験」に参加し、古民家に宿泊。
それに至るまでの経緯や調べたことをブログにまとめました。

・ワーケーションについて考えたこと(宿泊期間、託児やサービスを利用するか等)

・行き先を青梅にした理由

「0歳からの親子自然体験」は「かぷかぷ山のようちえん」さんの体験参加を利用。
土曜もやっているので共働きの方にもおすすめです。

・0歳から参加できる
・コンセプトは「

もっとみる
こどもと一緒に、暮らすように旅をしたい。

こどもと一緒に、暮らすように旅をしたい。

先日、こどもと一緒に初めて東京・青梅市へ行ってきました。

目的は、青梅を中心に活動されている0歳からの親子自然体験「かぷかぷ山のようちえん」さんの体験参加をするため。

川遊びをして、「古民家リラックスホーム」さんに泊まりました。

私の夢は暮らすように旅をすること。
「気軽にできる二拠点生活」を模索したい、ずっとそう思っていました。
そして今回、その一歩を踏み出せました。

なぜ青梅に行くこと

もっとみる
どれにするかかなり迷って選んだ、自転車用グッズと使用レビュー。

どれにするかかなり迷って選んだ、自転車用グッズと使用レビュー。

ビッケとあわせて買った、自転車用グッズの購入品と、レビューを書きました。

元々モノトーンが好きなことと、こども用のグッズは雑多になりがちなので、ブラックやベージュ系でまとめました。

▼購入品の目次▼
・毎日使うものなので好きなカラーにした自転車本体。
・荷物をたくさん乗せられるようにカスタマイズ。
・一番のお気に入り。こどもを日差しから守るサンシェード。
・汚れから守るために毎日被せているサイ

もっとみる
電動自転車をビッケに決めた理由。

電動自転車をビッケに決めた理由。

電動自転車シリーズの3話目。

2回試乗に行き、ビッケとギュットで迷い…最終的にビッケに決めた理由を書きました。

購入は楽天の自転車屋さんで。調べることが多く1~2ヶ月ほどかけてゆっくりと準備しました。

続きはこちらからどうぞ。

「電動自転車のある暮らし」シリーズを始めます。

「電動自転車のある暮らし」シリーズを始めます。

こどもが1歳になり、念願の電動自転車を購入!

今は乗り始めて2週間ほど経つのですが、もう自転車なしの頃には戻れない…と思っています。そのくらい便利。

こどもも最初はギャン泣きだったけれど、今は慣れてくれて、乗りながら眠ることも。

私自身も身軽に行動できるようになり、乗っている時間が気分転換に。
スイスイと風を感じながら進む感覚が心地よく「もうちょっと乗っていたい」と思うほど。晴れの日は毎日乗

もっとみる