yumi

ブログとか色々書いてます。ブロガー歴15年。好きなことを好きなだけ書きなぐってご飯食べ…

yumi

ブログとか色々書いてます。ブロガー歴15年。好きなことを好きなだけ書きなぐってご飯食べてます。 http://mai-happy.com

マガジン

  • 不登校といっしょ

    わが家の不登校について、そのとき思ったこと、感じたことをつらつらと書き連ねています。

  • ジャンル特化型ブロガーの考える、ブログ運営論(有料)

    結婚後、ブログ書いてたらブログ飯ができるようになって、ついでにフリーランスにまでなったヒトの話。ブログ運営論からお金の話まで。 1度の課金ですべて読めるようになります。追加料金・月額料金不要です!随時更新型の1冊の本だと思っていただければ。カフェでコーヒー1杯飲む感覚でどうぞ!

  • 朝の反省会

    夜、考え事をすると眠れなくなります。 だから、朝に反省することにしました。 できるだけ、意識を低く生きていくための反省会会場。

  • ゆるく、生きてみる。

    うつ病の3歩手前くらいまでメンタル落ち込みました。そこから回復するために、そして、じぶんのことを知るために、「今日感じたこと。」を静かに噛み締めながら綴っている、私得しかないマガジンです。気になったら読んでみてください。

記事一覧

不登校児の高校進学「通信制高校+サポート校」という選択

中学校の担任から言われたこと。それはーー 「通信制高校へはご自身で調べられていくことになります。 中学校がサポートできることはありません。 ですので、なるべく早め…

yumi
1年前
5

不登校2年目。わが家の方針と長女の高校受験

長女中2夏休み明けから不登校、次女小2終わりから不登校。 現在、長女中3、次女小4の、不登校のお話です。 適応教室の小学校クラスが開始 長女は中2途中から適応教室に通…

yumi
2年前
27

不登校とPTA

PTA役員選出の季節です。 役員お願いの電話がかかってくるんじゃないかと恐怖を感じる季節ですね。 わたしはPTA役員の経験があります。そして、リーダーを請け負ったこと…

yumi
2年前
16

【不登校】校長先生と。

ツイッターだと文字数が足りないため、noteで今日あったことを綴ります。 不登校1年、次女のこと。 *** 今日、放課後登校をしてきました。 図書室で借りていた本を返…

yumi
2年前
32

不登校近況報告。6時間目の登校と適応教室。

*** 起立性調節障害気味で不登校の中2長女と、理由不明の不登校の小3次女の母の記事です。 *** 中間報告としてさくっと。 先日、小3次女が6時間目だけ、付き添い…

yumi
2年前
27

ゲームブログに舵を切った理由

ここ1〜2年ほど、これまで運営してきたブログをひとまずリライトのみにし、ゲームブログに全力を注いでいます。 理由は色々ありますが、ゲームブログを運営してみて思った…

yumi
2年前
4

元ヤングケアラーだった私が望んでいたこと

これを書いている時間は朝ではないのだけれど、今日、いま書いておかないと忘れてしまうだろうなと思ったので、朝の反省会として書いている。 今日はヤングケアラーだった…

yumi
2年前
17

歯医者という安全基地

親子で通っている歯医者がある。開院したときから利用しているので、かれこれ10年になる。子どもの預かりをしているので、次女は生まれたときからお世話になっている。歯科…

yumi
2年前
10

自分勝手な価値観

親戚が再婚することになった。たぶん。 たぶんというのは、「再婚する。」と明確に報告されていないまま、「彼氏のいる県に引っ越すことが決まったよ。」という報告を受け…

yumi
2年前
4

「なんで学校に来ないの?」

先日、長女は2ヶ月ぶりに登校した。登校できたのはその日が校外学習だったから。直前まで行こうか悩んでいたけれど、校外学習前日に担任が家庭訪問にきて、そのときに色々…

yumi
2年前
9

傍観者たれ。

久しぶりの朝の反省会。何も、何も書くことがなかった。 校外学習と称して不登校2人連れて、平日昼間からみかん狩りに行ったり、夫が骨髄ドナーの第一候補に選ばれたりし…

yumi
2年前
10

手紙。

情報をダダ漏れさせるのもどうかと思うのだけど、さくっと書くと、長女のクラスには不登校が3名いることがわかった。うちの子含め。こうなってくると先生の負担、半端なさ…

yumi
2年前
9

熟年離婚を切り出されるのはわたしのほうかもしれない。

昨日、次女の膝のMRI検査だった。 大きな音が苦手な次女、案の定、MRI室の手前で、まだ受けてもいないのに「音が大きいらしい。」という情報だけでパニックを起こし、泣い…

yumi
2年前
15

勉強は役に立たないのか、学校が役に立たないのか。

昨日、ぼけーっとツイッターを見ていたら、「学校の勉強」というワードがトレンドにあがっていた。見てみると、以下の内容のツイートがあった。 あれ、そういえば、ちょっ…

yumi
2年前
13

人は簡単に動かない。

気が散るゾーンに入ってる気がする。定期的なやつ。もはや早く解放されたいのだが。ネガティブではなくて、思考がまとまらないので、とっ散らかりがちな文章がさらに散らか…

yumi
2年前
2

不登校、もうすぐ半年。

*** 長女、起立性調節障害気味の9割不登校、次女、理由不明の完全不登校の子をもつ母の不登校コラム(親目線)です。 *** という前置きも入れるとわかりやすいかな…

yumi
2年前
17
不登校児の高校進学「通信制高校+サポート校」という選択

不登校児の高校進学「通信制高校+サポート校」という選択

中学校の担任から言われたこと。それはーー

「通信制高校へはご自身で調べられていくことになります。
中学校がサポートできることはありません。
ですので、なるべく早めに調べて動かれたほうがいいです。
そして、進路が決まったら教えてください。
決まってから僕ら担任が面談などにいく、という形になります。」
※担任を含めた面談は学校推薦などの場合

ということでした。

「中学校を不登校で終えても、進路が

もっとみる
不登校2年目。わが家の方針と長女の高校受験

不登校2年目。わが家の方針と長女の高校受験

長女中2夏休み明けから不登校、次女小2終わりから不登校。
現在、長女中3、次女小4の、不登校のお話です。

適応教室の小学校クラスが開始

長女は中2途中から適応教室に通っています。
適応教室とは、何か。

どの地域にも設置してあるのかわかりませんが、わたしが住んでいる地域には各地区ごとに設定してあります。
これまでは主に中学生が対象でしたが、今年度から小学生も対象になりました。

中学生はフリー

もっとみる
不登校とPTA

不登校とPTA

PTA役員選出の季節です。
役員お願いの電話がかかってくるんじゃないかと恐怖を感じる季節ですね。

わたしはPTA役員の経験があります。そして、リーダーを請け負ったことも。
当時、子どもは不登校ではありませんでした。
でも、チームに不登校のお子さんをお持ちの方がいました。

ちなみに、中学校のPTAでの話。

その方、仕事の事情もあってLINEの呼びかけにもほとんど反応がなく、普段仕事が忙しいから

もっとみる
【不登校】校長先生と。

【不登校】校長先生と。

ツイッターだと文字数が足りないため、noteで今日あったことを綴ります。
不登校1年、次女のこと。

***

今日、放課後登校をしてきました。
図書室で借りていた本を返却するため(あと提出物もろもろ)。

先生を呼び出してもらう前に、運動場から声がしたので少しだけ立ち寄ってみたら、校長先生が放課後デイらしき生徒たちと運動をしている様子が見えました。

校長先生、元気だなって思いつつ事務所へ向かい

もっとみる
不登校近況報告。6時間目の登校と適応教室。

不登校近況報告。6時間目の登校と適応教室。

***
起立性調節障害気味で不登校の中2長女と、理由不明の不登校の小3次女の母の記事です。
***

中間報告としてさくっと。

先日、小3次女が6時間目だけ、付き添いありで登校できました。事前にスクールカウンセラー(以下SC)と相談して決めました。そして、次女が登校したときに「どうして学校に来れないの?」という質問は子どもたちに避けてもらえると助かるという話をしていました。

というのも、常々そ

もっとみる
ゲームブログに舵を切った理由

ゲームブログに舵を切った理由

ここ1〜2年ほど、これまで運営してきたブログをひとまずリライトのみにし、ゲームブログに全力を注いでいます。

理由は色々ありますが、ゲームブログを運営してみて思ったのは、

ゲームブログは個人ブログが参入しやすい、かも。

ということです。

元ヤングケアラーだった私が望んでいたこと

元ヤングケアラーだった私が望んでいたこと

これを書いている時間は朝ではないのだけれど、今日、いま書いておかないと忘れてしまうだろうなと思ったので、朝の反省会として書いている。

今日はヤングケアラーだったわたしの子ども時代について。

***

ヤングケアラーについては、こちらのPDFを見てほしい。

ヤングケアラー実態調査(埼玉県)

どのような場合がヤングケアラーと定義されるのか、イラスト入りでまとめてあるのでわかりやすい。

これを

もっとみる
歯医者という安全基地

歯医者という安全基地

親子で通っている歯医者がある。開院したときから利用しているので、かれこれ10年になる。子どもの預かりをしているので、次女は生まれたときからお世話になっている。歯科医も、歯科衛生士も、同じ方に診ていただいている。

もともとの歯医者の雰囲気(医師の人柄というか)なのか、とても明るい。活気があるというよりも、なんでも話せる、という雰囲気だ。患者との雑談も、よく聞こえてくる。

***

不登校以来、歯

もっとみる
自分勝手な価値観

自分勝手な価値観

親戚が再婚することになった。たぶん。

たぶんというのは、「再婚する。」と明確に報告されていないまま、「彼氏のいる県に引っ越すことが決まったよ。」という報告を受けたからだ。再婚するのかどうかすら知らない。

ということは、その子どもも、引っ越すことになる。

***

モヤモヤしている。

実は、親の支援なく他県で暮らし、子育てすることの大変さを身を以て体験している自分としては、余計なお世話かもし

もっとみる
「なんで学校に来ないの?」

「なんで学校に来ないの?」

先日、長女は2ヶ月ぶりに登校した。登校できたのはその日が校外学習だったから。直前まで行こうか悩んでいたけれど、校外学習前日に担任が家庭訪問にきて、そのときに色々話せたからか、行きたくない気持ちより、行きたい気持ちが勝ったようで、お腹がちょっと痛いけど…と言いながら、行ってきた。

帰ってきた長女は、笑顔だった。

その様子を見ていた次女は、わたしも校外学習があったら行きたい!と、目をキラキラさせて

もっとみる
傍観者たれ。

傍観者たれ。

久しぶりの朝の反省会。何も、何も書くことがなかった。

校外学習と称して不登校2人連れて、平日昼間からみかん狩りに行ったり、夫が骨髄ドナーの第一候補に選ばれたりしたけれど、わたし個人としての大きなできごとは何もなかったから、とくに何もなかった。

何回いうねん、何もなかったって。

少し前まで、いろんな焦りを抱えていたように思う。自分自身の心がかなり健康になってきて、ここ1年ほどはわりと「普通」に

もっとみる
手紙。

手紙。

情報をダダ漏れさせるのもどうかと思うのだけど、さくっと書くと、長女のクラスには不登校が3名いることがわかった。うちの子含め。こうなってくると先生の負担、半端なさそうだなと思いつつ、オンライン化すれば解決できることもたくさんありそうだなと思ったり。

オンライン化がすべて良いわけではないことはなんとなくわかる。でも、オンライン推奨派なもんで、なかなかデメリットがピンとこなかったりもする。というよりも

もっとみる
熟年離婚を切り出されるのはわたしのほうかもしれない。

熟年離婚を切り出されるのはわたしのほうかもしれない。

昨日、次女の膝のMRI検査だった。

大きな音が苦手な次女、案の定、MRI室の手前で、まだ受けてもいないのに「音が大きいらしい。」という情報だけでパニックを起こし、泣いて逃げ回るため直前で断念した。子どもを追いかけたのなんて、何年ぶりだろうか。

結局、医師と相談するため、少し待つことになった。そもそも音が苦手で想像するだけでパニック気味になることはわかっていたのに、MRIを素受けする予約を取って

もっとみる
勉強は役に立たないのか、学校が役に立たないのか。

勉強は役に立たないのか、学校が役に立たないのか。

昨日、ぼけーっとツイッターを見ていたら、「学校の勉強」というワードがトレンドにあがっていた。見てみると、以下の内容のツイートがあった。

あれ、そういえば、ちょっと前の記事に「学校の勉強は役に立たない」みたいなことを書いた気がするなと思い、読み返してみたらこんなふうに書いていた。

学校で教えてもらってきた多くが、社会に出て役にたつことはない。言うならば、学校は大学に行くためのものだなぁと思った。

もっとみる
人は簡単に動かない。

人は簡単に動かない。

気が散るゾーンに入ってる気がする。定期的なやつ。もはや早く解放されたいのだが。ネガティブではなくて、思考がまとまらないので、とっ散らかりがちな文章がさらに散らかると思う。

***

今日も絶賛不登校。とはいえダラダラ寝てばかりということでもなく、ゲームしてばかりってこともなく、たまに勉強して、たまにゲームして、ご飯を食べて、雑談して。とくに昼夜逆転とかもなく、数時間ズレてはいるけれど、規則正しい

もっとみる
不登校、もうすぐ半年。

不登校、もうすぐ半年。

***
長女、起立性調節障害気味の9割不登校、次女、理由不明の完全不登校の子をもつ母の不登校コラム(親目線)です。
***

という前置きも入れるとわかりやすいかなと思って書いてみました。あくまでも親目線の話なので当事者の方にとっては疑問に思うこともあるかもしれません。当事者と、親側の目線は少し違うことを前置きしておきますね。

コロナと不登校コロナの影響もあって、現在、オンライン授業が行われてい

もっとみる