マガジンのカバー画像

しゃちょーの日記

244
運営しているクリエイター

#対話

自分らしく生きる

自分らしく生きる

” Best Self, Best Life ”をテーマに、自分らしく生きるヒントを探求している西任暁子さんとの雑談的対話集^^

西任暁子さんのYoutubeチャンネルはこちら

①京都で見つけた大人の絶景幼稚園

②世界中を旅して見つけた夢

③学び場とびらをきっかけに広がるコミュニティ

④経営者として税理士として辿り着いたあり方

⑤高校を卒業したスーパー優等生が6年間遊び続けた結果

もっとみる
ごちゃ混ぜ

ごちゃ混ぜ

学び場とびらに集まってくる多様な人たちとコーヒーを飲みながら雑談をする。バラバラな人たちと関係性ができると面白いことが起こると分かってきた。

仲良くなって一緒に遊ぶようになったり、一緒に新しいビジネスをつくり始めたり。子育て、新規事業開発、学び、営業、採用、農業、地域づくり。いろんな要素がごちゃ混ぜになって同時に行われる。

いかに生産性を上げるか。仕事まっしぐらになっていた頃には想像もできなか

もっとみる
でこぼこ

でこぼこ

生きていればどこかしらのコミュニティに属して人と関わり合う。僕で言えば、仕事でご一緒する人が圧倒的に多かったので経営者や事業主が中心だった。

それが悪いわけではないが、似た者同士が集まると凸凹が活かしにくいし、想定外の視点は得にくくなる。学生、起業家、育休中のママさん、学校の先生、行政の職員、大企業の会社員、多様な人たちととびらで繋がり、コーヒーを飲みながら雑談をする。

関係性ができてくると経

もっとみる
とびら観察記3年目突入

とびら観察記3年目突入

~とびら観察記3年目突入~

〇本物に出逢う
〇生き方、働き方について考えてみる
〇自ら、仲間と一緒にやってみる

3つのコンセプトだけ決めて始めた学び場とびら。みんなで壁を塗ったり床を張ったりDITして2年が経った。

できるだけルールをつくらず、集まった人みんなでイチからつくっていく場にしたいという想いがあった。

今コロナウイルスでとびらに運営メンバーがいなくなっている。

もっとみる

雑談室

オンラインで起業/副業の何でも相談を受ける雑談室を立ち上げた。これから生き方や働き方はどんどん多様になっていくだろうし、そんな変化の時代に新しい価値をつくる応援をしようと思う。

今日は事業を始める時の事やクラファンの話をしたり。参加した方の聞きたい事で感じたことを話そうと思う。

話しながら8年前起業した頃に京町屋で勉強会を始めたのを思い出した。コーヒー飲みながら雑談スタイル変わってない

もっとみる

価値の循環

オンラインサロンで今新しい事業の立ち上げを進めている。就活や採用といった働くの周辺にある課題の解決や、副業・起業を推進するスモールビジネスの立ち上げ、日本の起業しづらさを解決するサポート、その経験をみんなの学びにする起業家教育などなどまとめて一緒にやれないか。

別々に行うのではなく、ごちゃ混ぜにしてよくわからないけど関わってるうちにいろんな人が幸せに向かってる。そんな場をつくろうとしている。

もっとみる

学びのデザイン

生き方、働き方について考えてみる。平日のお昼にオンラインで集まって対話。

日本全国からアメリカまで、自宅で子どもとご飯を食べながら、会社の休憩室から、高校の教室からと場所も参加スタイルも世代も職業も多様。

流れで高校の授業に混じることになったけど、すごく感動してくれた高校生がいたみたいでそれだけでもやってみた価値があった^_^

たった1時間でたくさん気づきがあり、これからどんな新しいものが生

もっとみる

仲間募集

とびらのコンセプトの1つでもある『生き方、働き方を考えてみる』

このコンセプトを表現する事業を立ち上げるための準備室はじめます。

学校教育・受験・就活・働くに同じ課題が流れてるなと感じています。

・問い(仕事)が与えられ、正解を出す

→自分で考えるということに慣れていない。挑戦が起こりにくい。

・評価する側・される側が存在する。

→誰かの評価・承認がないと満たされない。

・誰かとの比

もっとみる

豊かな時間

幅広い世代と対話する時間が多かった先週。進路や就活、働き方、生き方について対話。

学校や会社。自分の居場所をどんな基準で選ぶのか。

昔は何も考えずに流されるままだった。今はこの人と時間を共有したいが大きいかな。いつからでも選ぶ基準は変えられる。

成果は何ら評価されないうえ、失言と失敗をひたすらいじられてるのに笑いが絶えない合同忘年会はプライスレス。

脱担当と適材適所

9月から新しい働き方がスタートした。産休に入る人や在宅勤務にシフトする人がいるため、みんなが全体と個人を考えて決めた働き方に変更。(畑に出社はそのまま)

どちらかと言うと適材適所な働き方に変わる。ただ、この5か月間働き方を混ぜたことでお互いの理解が進んだ部分がまた元に戻ってしまっては勿体ない。

個性を活かしながら、全体も上手くまわる。そんな理想を追い求めてこのタイミングで税理士事務所のクライア

もっとみる

対話と残業

ここ数年、年初にみんなの残業時間を集計している。

〇2016年 884時間33分

〇2017年 210時間22分

〇2018年 187時間47分

※仕事量は例年ほぼ一定。時間は4人の年間残業合計時間。

2018年は3月にみんなが頼りにしていたなっちゃんが寿退社。次のえりーが入社するまで半年間1欠の状況だった。

ミッションステートメントでそれぞれが発表した難易度の高い仕事や複業にチャレン

もっとみる