マガジンのカバー画像

Thanks

47
画像を使用して頂いたnoteまとめ
運営しているクリエイター

#グロービス

リモート化でも越えられない時差の壁を越えるには

リモート化でも越えられない時差の壁を越えるには

本業のかたわらですが、僕はグロービス経営大学院というビジネススクールで「ファイナンスI(事業戦略と企業財務)」という授業を教えていたりします。

日本で仕事をしていた時から続けている複業というもので、当初は東京キャンパスで対面クラスを担当していました。そして現在は、ここデンマークからオンラインクラスに登壇してる感じです。(いつの間にか、客員准教授という肩書きをいただいてました)

***

さて、

もっとみる
海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの⑥~卒業後も続く仲間との繋がり~

海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの⑥~卒業後も続く仲間との繋がり~

前回から少し空いてしまいましたが、英語MBAシリーズ最後の第六弾、卒業後の繋がりについて書きたいと思います。

SNS(主にFaceobok)を通じた良質な情報と刺激Globisに通っていて良かったと思う理由は数えきれないほどありますが、中でも一番はやはり学友達との繋がりです。

何で繋がっているかというと、LINEやメール、clubhouse等も無いことはないですが、ほとんどはFacebookで

もっとみる
カタライザを卒業します

カタライザを卒業します

2020年4月から2年間に亘り、母校であるビジネススクールにおいて、基礎クラスで学び方を教える役割であるカタライザという役割を担っておりました。この度、学校側の制度改革理由と、自身の業務とのバランスを鑑みて3月末をもって、その任を終えることとなりました。

カタライザとは?カタライザーとは、クラスでの勉強方法や心構えなどをアドバイスすることで「皆さんの学びが深くなるようお手伝いする」役割を担ってい

もっとみる
海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの②~単科から大学院入学への決意~

海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの②~単科から大学院入学への決意~

グロービス英語MBAシリーズ第二弾です。

前回はグロービスの英語科目を単科で取り始めた背景と動機について書きましたが、今回は「単科から大学院への入学決意」について書きたいと思います。

前回書いた通り、私の場合はメインの目的は「英語でビジネスについて議論する機会を継続的に持つこと」だったので、最初からMBAを取ることを目指していたわけではありませんでした。

では、そんな私がなぜ結果的に大学院へ

もっとみる
海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの①~英語クラスへ飛び込んだ背景~

海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの①~英語クラスへ飛び込んだ背景~

少し前になりますが、母校であるGlobis Management Schoolにインタビューを受け、大学院の運営するサイトに記事を載せて頂きました。

インタビューを受け質問に答える中で、グロービスに入学した理由、なぜ英語にしたのか、通学中に妊娠・出産して最後の半年はオンラインで講義を受けたこと、、、などなど色んなことを思い出したので、2022年最初のブログはグロービスシリーズにしようと思います。

もっとみる
【グロービス】【要約・感想】自分に合った学習法を見つけるための4つのステップ

【グロービス】【要約・感想】自分に合った学習法を見つけるための4つのステップ

こんにちは、とらのこです。

僕が働いている会社で、グロービスの学び放題が無料で受けられるということで申し込んでみました。

一番最初に見たのは、人気コースでもある「Learn How to Learn〜自分に合った学習法を見つけるための4つのステップ〜」です。

これを一番最初に見ようと思った理由は、これから色々なコースを受けるにあたって、より学習効率を上げるために、自分に合った学習法を可視化し

もっとみる