Kei Karasawa

Mercari, Inc. HR× 元商社ウーマン×プロコーチ × キャリア教育系NPO法人理事 × Globis英語MBA × 二児の母。 誰もがイキイキと自分らしさを発揮できる社会を創るべく日々奮闘中。 将来の夢は屋久島(夫の故郷)ゲストハウス+ワーケーションプレース運営。

Kei Karasawa

Mercari, Inc. HR× 元商社ウーマン×プロコーチ × キャリア教育系NPO法人理事 × Globis英語MBA × 二児の母。 誰もがイキイキと自分らしさを発揮できる社会を創るべく日々奮闘中。 将来の夢は屋久島(夫の故郷)ゲストハウス+ワーケーションプレース運営。

マガジン

  • ORSC(システムコーチング)

    人と組織の関係性に対するシステムコーチング=ORSC(=ORganization and Relationship System Coaching)に関する記事をマガジン化しています。

  • キャリア教育系NPO JSBN

    キャリア教育系NPO JSBNについて。 筆者が理事になった背景や、活動内容等についても入れていく予定です。

  • 英語MBAシリーズ(在学中出産)

    海外在住経験が一度もないことのコンプレックスから英語でビジネススクールの授業を取り始め、仕事をしながら平日夜間と土日で英語でMBAを取りました。 通学中に妊娠・出産も経験しましたが、オンライン授業も進んでおり、なんとかやり切った! 今の時代、色んな学び方の幅も大変広がってきているので、一つの事例として参考になればと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

18年間働いた総合商社から2人の子持ちで転職をしてみたワーママの“願い”

新卒で入って18年間勤めた大手総合商社を今年の3月に退職し、4月から株式会社メルカリに入社しました。 最近転職市場も活性化してきて、40代の転職も以前より増えているとは言え、まだ、子持ち女性でこの年で全く違う業界への初めての転職!というのは少ない方ではないかな・・・と思うので、この時点で一旦考えていることを書いておくことにしました。 同じような状況で迷ったり悩んでいる人に少しでも参考になれば幸いです。 転職理由~新しい出会いと環境にワクワク~転職に至った理由としては、前職

    • 夫の無職無収入から始まった結婚10年の振り返り

      2024年元旦。 昨年は結婚10周年だったこともあり、2023年1年間の振り返りだけでなく結婚生活10年間をハイライトで振り返ってみようと思います。 夫の無職無収入から始まった 敢えて目を引く見出しにしちゃいましたが、要は、夫が仕事を辞めて勉強期間中に入籍した、という形です。 10年前、夫は弁護士を目指してロースクールを卒業し、司法試験にチャレンジしていました。 付き合い始めた時は会社員だったのに、初めてのデートで「弁護士になりたいから会社辞めようと思ってる」と宣言され(

      • 改めて、屋久島への思い

        最近noteへの投稿ができていなくて、書きたいことは沢山ある気がするのに、しばらく空いてしまうと、「久々の投稿はちゃんと意味のあるものにしなきゃ」という考えが働いて(自分の中で勝手に。)、なかなか筆が進みませんでした。 ですが、やっぱり考えて投稿しないよりも、まとまっていなくても少しずつでも記録に残していこうかなー、、、と思っている今日この頃です。 なので、なんと半年ぶり!になってしまいましたがnote書くことにしました。 テーマは、屋久島。 去年の11月の屋久島森のリ

        • 映画「ただいま、つなかん」を観て

          今日は3.11。東日本大震災から12年。 東京にいて日常を送りながらも、東北にも思いを寄せてみています。 3月1日に映画「ただいま、つなかん」を観て来ました。 2013年、仲間の「気仙沼の民宿に面白そうな女将さんがいるから、会いに行こうぜ!」から始まった、『勝手に復興支援ツアー』。 毎回メンバーが変わりつつも、必ず年に1~2回は気仙沼の“つなかん”に行く旅を、10年続けて来ました。 「ただいま、つなかん」は、私達が常宿としている“つなかん”の女将の一代さんと、彼女を取り巻

        • 固定された記事

        18年間働いた総合商社から2人の子持ちで転職をしてみたワーママの“願い”

        マガジン

        • ORSC(システムコーチング)
          11本
        • キャリア教育系NPO JSBN
          2本
        • 英語MBAシリーズ(在学中出産)
          6本

        記事

          屋久島QUEST合同会社を設立しました!

          2022年11月22日、9回目の結婚記念日に、夫と共同で法人を設立しました。 会社名は「屋久島QUEST合同会社」。 まだ実際に何かやっているわけではなく今後に向けてとりあえずハコを作ったというだけの状態ですが、色んなことを一歩一歩ゆっくりと進めていけたらと思っています。 社名について私の夫は屋久島産まれ・屋久島育ちの生粋の屋久島人です。 以下「やりたいこと」にも記載していますが、法人化の目的の一つとして、将来的に屋久島で何かやっていきたいということ、東京で事業をするにして

          屋久島QUEST合同会社を設立しました!

          Wonder Learningで行こう!元アップルジャパン社長前刀さんのお話を聞いて、改めて五感の大切さを思う

          理事を務めるキャリア教育系NPO法人JSBNで、元アップルジャパン社長の前刀禎明(さきとうよしあき)さんをお招きしてセミナーを開催しました。  ※前刀さんのプロフィールはこちら さすが、「iPodの仕掛人」とも言われ、めざましテレビのレギュラーコメンテーターとしてもご活躍されていたこともあり、2時間の間ずっと刺激的でワクワクするステキなお話を聞かせて頂きました。 その中でも、日ごろ私が考えていることと通ずるなー、コーチングやポジティブ心理学とも繋がるなー、と感じたことをピ

          Wonder Learningで行こう!元アップルジャパン社長前刀さんのお話を聞いて、改めて五感の大切さを思う

          「片付け」も「生き様」?〜整理収納アドバイザーとのお片付け〜

          私は片付けが苦手です。 子供の頃から、兄の部屋はいつも整理整頓されてきれいなのに私の部屋はごちゃごちゃしていて、「女の子なのに・・・」と我ながら恥ずかしく思っていました。 2020年11月に戸建てに引っ越して約2年。 ありがたいことにマンションに比べると収納が多く、子供の物やら何やらバンバン物が増えて行ってもまぁなんとかしまう(隠す?)ことはできているので、だましだまし放置していたのですが、収納が多いことで逆に断捨離ができないという問題も生じてきました。 物が無尽蔵に増え

          「片付け」も「生き様」?〜整理収納アドバイザーとのお片付け〜

          システムコーチングのプロ資格(ORSCC)を取得しました!

          2021年9月4日を皮切りにスタートした、システムコーチング(組織と関係性に対するコーチング)プロ資格取得に向けての長い旅。 ※システムコーチングとはなんぞや?の記事はこちら↓ 15人のコーホート(一緒に学ぶ仲間のグループ)で共に学ぶ毎週2時間のスキルドリルに加え、週末など時間調整してのコリーグコール、チームスーパービジョン、個人スーパービジョン、更にクライアントさんへの100時間のセッション提供を経て、ついにプロ資格を取得しました!! 育休明け(8月復職)からの転職活

          システムコーチングのプロ資格(ORSCC)を取得しました!

          第二子出産前後の上の子のケアについて~仲良し兄妹への親の関わり方~

          6歳の誕生日を迎えて第一子である息子が9月1日で6歳になりました。 改めて過去6年間を振り返ってみて、本当に手のかからない穏やかな子だなー、と感じています。 イヤイヤ期も多少はあって、外で地べたに寝ころんで地団駄・・・みたいなことも数回はありましたが本当にひどいのは片手で数える程度ですし、外に連れて行っても走り回ったり大声で騒ぐことも少ない、戦隊モノとか攻撃的な遊びも無い。おかげ様で、至って平和な家庭環境を保てています。 特に、私の第二子妊娠から実際に妹(現在1歳7か月)が

          第二子出産前後の上の子のケアについて~仲良し兄妹への親の関わり方~

          漫画「チ。ー地球の運動についてー」を読んでのコーチング観点からの感想

          何日か前にメルカリ社長の山田進太郎さんがTwitterで「チ。ー地球の運動についてー」のことを呟いていたので、興味を持って大人買いして一気に読んでみました。 私は山田さんのtweetを見るまでは知らなかったのですが、何でも「マンガ大賞2021」の第2位、「このマンガがすごい!2022オトコ編」の第2位、そして「第26回手塚治虫文化賞」の大賞なども受賞しており、シリーズ累計発行部数250万部も突破した話題作だそうです。 今まで漫画のことをSNSに書いたことはないですが、今回

          漫画「チ。ー地球の運動についてー」を読んでのコーチング観点からの感想

          「財務と人事の融合」勉強会を企画して~素晴らしい仲間からの刺激と人との繋がり~

          約1ヶ月前になりますが、TTPS勉強会という異業種勉強会で、「財務と人事の融合」をテーマに勉強会を企画させて頂きました。 ※TTPS勉強会について書かれた記事はこちら 事の発端は、昨年11月に私が書いた「企業価値とコーチング~インタンジブルアセットと対話とエンゲージメント~」というnoteの記事を読んで、TTPS勉強会の主催者の一人である中尾隆一郎さんがFacebookにコメントをくださったことから始まりました。 その後、ZOOMで中尾さんやTTPS勉強会幹事の肱岡さん

          「財務と人事の融合」勉強会を企画して~素晴らしい仲間からの刺激と人との繋がり~

          Twitter140文字チャレンジ月間を終えての感想

          5月1日~31日の丸一か月間、所属する母親アップデートコミュニティ(HUC)の企画で、「毎日Twitterで140文字ぴったりでつぶやこうチャレンジ!」が開催されていたので参加してみました。 少し時間が経ってしまいましたが、やってみての感想・今後の発信について書いてみます。 休眠状態だったTwitterの復活そもそも、twitterは10年くらい前にアカウントは作っていたけれど、ほとんど発信しておらず(見る専門でもなく、今まで情報収集SNSはFacebookがほとんどだった

          Twitter140文字チャレンジ月間を終えての感想

          弱さを見せることで強くなる~組織開発とコーチングの観点から~

          心理的安全性が組織のパフォーマンスを上げるために不可欠な要素であることは既に色んなところで言われていますが、どうすれば心理的安全性を高めていけるか・・・ということについては、まだ色んなところで試行錯誤しているように思います。 私も企業の人事という立場からもコーチの立場からも、心理的安全性を高めるために何ができるかを日々考えトライ&エラーしているわけですが、最近、「弱さを見せる」ということについて考えています。 THE CULTURE CODE ―カルチャーコード― 最強チ

          弱さを見せることで強くなる~組織開発とコーチングの観点から~

          海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの⑥~卒業後も続く仲間との繋がり~

          前回から少し空いてしまいましたが、英語MBAシリーズ最後の第六弾、卒業後の繋がりについて書きたいと思います。 SNS(主にFaceobok)を通じた良質な情報と刺激Globisに通っていて良かったと思う理由は数えきれないほどありますが、中でも一番はやはり学友達との繋がりです。 何で繋がっているかというと、LINEやメール、clubhouse等も無いことはないですが、ほとんどはFacebookです。 私が本科に通っていた頃はクラス毎にFacebookグループができてそこで科

          海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの⑥~卒業後も続く仲間との繋がり~

          海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの⑤~産後の受講~

          前までの記事で、Globis在学中に妊娠・出産したところまで書きましたが、今日は、残りの半年間、どうやってこなしていたかを綴ろうと思います。 オンラインへの乗り入れ ちょうど私が入学した2015年度から、グロービスはフルオンラインで学位まで取得できるオンラインMBAを開始しており、通学とオンラインでも単位が互換できるため、出産後はオンラインで講義を取ろうと決めていました。(そもそも、オンラインが無かったらさすがに毎週通学をするのは難しく、休学しか選択肢は無かったかもしれな

          海外在住経験ゼロの私が英語でMBAを取った経緯とそれによって得たもの⑤~産後の受講~

          戦争を無くしたいという切なる願い~「紛争の心理学」とシステムコーチング~

          ロシア、ウクライナの事態について、モヤモヤと考えを巡らせたり、近しい人にはまとまらない思いも吐き出したりしてきましたが、自分の頭と心を整理するためにも、文字にしてみることにしました。 今まで政治的なことはあまり書いてこなかったし、こういったことが起きてしまう背景には政治・経済・歴史などあらゆる面から色んな事情が複雑に絡み合っていて、世界中の心ある有識者達が戦争を止めようと努力していても起こってしまった事態・・・。 そんな中、自分なりに今回のことでニュースや書籍で調べたりし

          戦争を無くしたいという切なる願い~「紛争の心理学」とシステムコーチング~