マガジンのカバー画像

家族編

27
家族編は、特に私の大切にしている家族観や、夫との関係についての投稿をまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

親しき仲にも感謝あり💕

親しき仲にも感謝あり💕

夫が単身赴任になり、ワンオペで泣いているのですが、結局1人では100%まわらないので諦めていることもあります。

この2週間だけでも、
夫がやってくれていた家事分担の部分は本当にありがたかったと感じました。

日頃、フルタイムで共働き夫婦なので家事分担は当たり前なのですが、
お互いやって当たり前ではないですね。

夫は、何かと「ありがとう」を言ってくれますし、私も「ありがとう」は大切にしていました

もっとみる

息子が中高一貫校でコロナ禍にも負けずに頑張って続けてきた部活。引退までの限られた大会でなんとか試合で結果を残したいと思いながらも最近はなかなか勝てないことに危機感を持ち悩んでいます。私はそんな想いをもてたほど剣道に向き合うことができたことに尊さを感じます(涙)
111/200

単身赴任中の夫とビデオ通話で一緒にお夕飯中に息子がつけたTVの音量が大きすぎたので、
「OK google ! TVの音量下げて」
と島根の夫が電話からのオーダーに、「はい。音量を下げます」
ときちんと答えてTVの音量を下げてくれたことに感動(笑)
繋がってる♡
112/200

高校でお友達と初学食の約束をしてルンルンだった娘。予想以上の混雑でやっと買えた残り10分。急いで食べ、走り教室に戻るも2分遅刻(涙)遅刻は悪いし最初が肝心だから指導があるのは然るべきだけど、激しく怒られ、さらに授業中にその3人を集中攻撃すべく当てまくったらしい(涙)113/200

今夜のビデオ通話は途中から娘のお迎えがあり、夫と息子が大学受験について真剣に話していました。2時間以上も盛り上がっていて、なんか良い感じ✨
私は仕事柄、いくらでも口を挟めるのですが、敢えて父息子の時間が尊いのでそっと見守ります。子育ては愛さえ伝われば大丈夫だからね。114/200

娘が何の部活に入るか迷っています。吹奏楽か軽音か。どちらも初心者。吹部ならフルートかパーカッション、軽音ならドラム。私も夫も自分のことのように一緒に悩んであーだこーだ言ってたら、「私のことなのに、一緒に悩んでくれてありがとう。私は幸せ者だね」→(父母は胸キュン)117/200

昨日は朝練で4時半起きで5時前に出かけていきました。今日は今年度初の公式戦。この後の試合が私の部活の公式戦と重なるので、今日はなんとしても応援したい。6年間頑張った部活での経験と成長は、間違いなく彼の自信に繋がっています。ありがたいです。
118/200

昨日は今年度最初の公式戦。2回戦敗退。単身赴任先から直行で試合会場入りした夫。2試合目を一緒に観戦しました。夫婦で応援に行けるのも最後かな。
なんだか寂しいけれど、息子の剣道引退までカウントダウン。
119/200

ドラマーに憧れて…

ドラマーに憧れて…

 高校に入学した娘は、ドラムをやりたいとドラマーに憧れて軽音楽部に入部しました。

 早速バンドが決定し、最初の練習曲はあいみょんの“マリーゴールド"に決まったそうです。

 先輩が一緒にスティックを選んでくれました。

まずは道具から(笑)

今は定期試験前で活動は試験明けから。

母は知らない世界に飛び込む娘。

私までワクワクしちゃう。

ライブが楽しみ!

127/200

週末に東京出張で帰っていたのに私も仕事だったり、子どもたちも試験前で勉強や息子が練習試合だったりしたので残念。私は今日の午前中の仕事後に待ち合わせてランチ&デート。最後は羽田までお見送りに来ました。お見送りって送り出したあとどうしても泣いちゃうのを堪えるので大変。
128/200

まだ気が早い会話。夫が息子に、「受験終わったら、海外旅行行こう✈️!」と言ったら、「今はとにかく日本経済回したいから国内かな」とサラッと返して来た息子に、「我が息子よ💕」と嬉しくなった夫は国のために働いている人🤭
とはいえ自由人息子は官僚にはならないよ🤭
130/200

オンライン家族団欒

オンライン家族団欒

 夫が単身赴任になり、引っ越しをして翌日から出勤だったため、かなり疲弊した5日間でした。今日は娘の入学式の準備や、この一週間でやりきれなかった仕事をしたり、たまっていた家事をしたり、とバタバタ過ごしました。
 単身赴任は、工夫をしないと家族の心もバラバラになってしまうと思うので、前回の9年前の時もそうでしたが、なるべくコンタクトをとることにしています。
 なかでも今週はオンラインで一緒にお夕飯を食

もっとみる
私たちの引越しエピソード

私たちの引越しエピソード

 転勤先に車を運ぶので運転交代要員として一緒に転勤先まで行きました。

 年度末ギリギリで官舎が引き渡されるので、どうしても年度末最後か年度始めの土日が引越しになります。今年はカレンダー的にギリギリ年度始めの今日が月曜日だったのと、私の職場は辞令交付者以外は今日まで休んで明日から新年度出勤となるので今週末で移動し、引越し作業をして今日帰ってきました。

 夫は年度始めの新天地の初出勤が今日だったの

もっとみる
涙が止まらない朝

涙が止まらない朝

転勤族の妻は、この季節は嫌いだと思います。

私も大嫌いです。

今年はかなりの確率で異動を予想していたので突然というわけではありませんでしたが、

それでもショックで、現実逃避をしたくて
ひたすら泣いてもがいていた2週間でした。

そのストレスもかかり、喘息も悪化しました(涙)←花粉のせいだと夫は言うけど

「離れたくないなら、ついていけば良いじゃない」とか言う人もいれば、

「いない方が楽だよ

もっとみる