マガジンのカバー画像

旅行記

64
そのまま、旅行した時の記録です。もちろん写真もあります。ビール写真が多いかも。
運営しているクリエイター

#ブカレスト

<芸術一般>写真集『この素晴らしき世界』

<芸術一般>写真集『この素晴らしき世界』

注:表題の画像は、写真集に入りません。
 最近、撮りためた写真(と言っても、スマホのなんちゃって写真です)が、ちょっと良いなあと思っている。そして、普通に撮影するのではなく、アップにしたり、大胆にトリミングしたりすることで、いささか芸術的になってきたような気分になっている。

 そこで、Facebookでコメントいただいた方の言葉を頂戴して、今回の写真集にしてみた。ルイ・アームストロングの同名の名

もっとみる
<旅行記>ブカレスト-ロンドン-羽田

<旅行記>ブカレスト-ロンドン-羽田

 最後の海外勤務を終え、日本で定年退職を迎えるため、3月10日の朝、先週までの春を思わせる温暖な気候から一変した時折小雪の舞うブカレストの街を、既に自宅を引き払って移動していたホテルから空港に向かって移動していた。

(注:24時間以上の出来事を記すので、かなり長文になります。悪しからず)

1.ブカレスト さよなら、ブカレスト。さよなら私の海外生活。もう、こういう気分で車の窓から街の風景を見るこ

もっとみる
<閑話休題>ブカレストの最後の日

<閑話休題>ブカレストの最後の日

 まだこちらの時間で8:30。本当は、夜寝る前に「最後の夜」という表題で書こうと思っていたが、たぶん酔っぱらっているので、今書くことにした。

 2019年9月にブカレストに来てから、約2年半が過ぎた。最初のうちは良かったが、2020年2月からは新型コロナウイルスに翻弄され、3ヶ月程度で終わると思っていたら、いろいろな規制措置が昨日まで続くなど、大半の期間を自粛や感染予防に追われて過ごすことになっ

もっとみる
<旅行記>コンスタンツァとママイア,急行列車の旅

<旅行記>コンスタンツァとママイア,急行列車の旅

黒海を見てみたい,そしてルーマニアの列車に乗ってみたい,ということで,ブカレストから急行列車に乗って,コンスタンツァに向かった。

ノルド駅風景

ブカレストの列車は全てノルド(ルーマニア語で「北」)駅から始まる。朝家を出て,9:30分頃発のコンスタンツァ行きに乗った。ただし,ノルド始発ではなく,北西のブラショフから来た列車に乗って出発した。様々な機関車や客車があり,電車タイプは少ないが,それでも

もっとみる
<閑話休題>虎の尾またはサンスベリア,そしてブカレストの花

<閑話休題>虎の尾またはサンスベリア,そしてブカレストの花

ブカレストに来て,借りているアパートのオーナーの趣味で,窓際に虎の尾またはサンスベリアが4鉢置かれている。最初は,何の変哲のない葉っぱだけと思っていたが,あるとき,白っぽい花が咲いて驚いた。

さらに,サンスベリアの花は滅多に咲かないということを知って,さらに驚いた。そこで,写真を残しておいた。すると,さらに驚くべきことに,少し時間が経ってから2本の花が同時に伸びてきた。

この時は,芽が伸び始め

もっとみる
<旅行記>「トゥクトゥク」と恐竜スナック、そしてスイスアーミーナイフ

<旅行記>「トゥクトゥク」と恐竜スナック、そしてスイスアーミーナイフ

1.トゥクトゥク今年の初夏の頃,「美味しいパッタイが食べたい」と,奥様が言って,調べたら,いつも利用するタイ料理店の他に,もう一軒「トゥクトゥク」という店があるので,行ってみた。

トゥクトゥクという言葉は,タイ旅行した人なら誰でも知っているだろうが,街中でよく見かける3輪タクシーのことだ。店の看板もこの3輪タクシーである「トゥクトゥク」を使っている。

店自体は,タイから輸入した仏像を飾ったテラ

もっとみる
<旅行記>テルメ(温泉)

<旅行記>テルメ(温泉)

ルーマニアは,まさにローマ帝国によって作られた国だから,古くからテルマエ(ローマ浴場)があったはずだが,ターキッシュ・ハンマーム(トルコ式蒸し風呂)として今も残るアラブとは異なり,もともと風呂に入る習慣のないゲルマン・スラブ民族だったため,現在は何も残っていない。

しかし,ブカレストの北に車で45分ほど行ったところに,―その周辺には耕作地か耕作されていない土地しかないが―「テルメ」という温水プー

もっとみる
<旅行記>クラフトビールとTV取材

<旅行記>クラフトビールとTV取材

ブカレストには良い中華レストランがないと思う。それは,マレーシア(ペナンとコタキナバル)に長く暮らしたためかも知れないが,アメリカ(マイアミ)やヨルダン(アンマン)と比較しても,通いたくなるような中華レストランはない。

それで,たまたまルーマニア語を専門に学んでいる人からの紹介で,市街地の中心から少し外れたところにある,比較的長い歴史を持っている店を尋ねてみた。

しかし,そのかつての共産主義時

もっとみる
<旅行記>ブカレスト動物園

<旅行記>ブカレスト動物園

新型コロナウイルスという単語があるだけで、記事冒頭に注意喚起が出るので、ここはわざと書かせてもらうのだが、6月17日付けの、世界の1,000人当たりの感染者数というのがあって、最多はセーシェルの17.1人。先進国で一番多いのは、デンマークで1.5人。イギリスは1.3人、フランスは1.1人。優等生のNZは0.1人。

緊急事態だ、禁酒法だ、医療崩壊だ、オリンピック中止だ、鎖国だと、まるで感染者と死亡

もっとみる