ゆいつん

子どもが遊ぶ風景を、まちの当たり前に。ぼうけんあそび隊主宰。 保育士・塾講師・ママ向け…

ゆいつん

子どもが遊ぶ風景を、まちの当たり前に。ぼうけんあそび隊主宰。 保育士・塾講師・ママ向けコーチング講師を経て、現在プレイワーカー。 ◆https://twitter.com/yuitsun000014https://www.instagram.com/yuitsun000014

記事一覧

問いへの応え -あなたの心のなかには どんな人の優しさが宿っていますか。-

8/27(金)の、PIECESからの問い。 とてもひとことで表せずnoteを開いた。 モスバーガーでたまたま隣に座っていた人が、モスバーガーの割引券をくれた。その日私はとても落…

ゆいつん
2年前
16

じぶんで決める、ということ。

子どもが木登りに挑戦する姿を例に『じぶんで決めるということ』を書いてみる。 『たかい・・・。でも、登りたい!』 大泣きしながらもじぶんの手足で登ることもある。 …

ゆいつん
4年前
5

偏愛偏嫌map書いてみた

小田急沿線の広告に、偏愛のススメのポスターがあるんですよね。小田急偏愛紀行っていう、誰かの溢れる愛を通して小田急沿線をディープに楽しむプロジェクトらしいです。 …

ゆいつん
4年前
4

きみのペースで。

最近、先回りしそうになる。 「火を起こしたい」と子どもが言ったら、 すぐに七輪やバケツを引っ張り出すのを わたしがやりたくなったり。 「手を洗いたい」と言ったら …

ゆいつん
4年前
2

色遊びに見る、『ダメ』って言わなかった結果の一例。

新年いかがお過ごしでしょうか。 わたしは登山でせせらぎに癒やされたり深呼吸したりしたらとっても絶好調になったので、先程までPC仕事していました。調子いいー。笑 さ…

ゆいつん
4年前
3

砂場遊びに見る、暮らし、成長、非認知能力

「○○ちゃん、今日は砂をスコップですくって遊んでいましたよ。 スコップの動きとスプーンの動きってとっても似てると思いませんか? そろそろ食事の時にスプーンを持たせ…

ゆいつん
4年前
3

誕生日カードで贈る言葉

新年明けましておめでとうございます。 新年の機会に、note書き始めてみます。 まずはさらっと自己紹介から。 好きなことは木登り・お絵描き・楽器吹き、 風が吹けば布を…

ゆいつん
4年前
5

鬼宿日だそうで、ゆるっとnoteをスタートしてみる。

ゆいつん
4年前
1
問いへの応え -あなたの心のなかには
どんな人の優しさが宿っていますか。-

問いへの応え -あなたの心のなかには どんな人の優しさが宿っていますか。-

8/27(金)の、PIECESからの問い。

とてもひとことで表せずnoteを開いた。

モスバーガーでたまたま隣に座っていた人が、モスバーガーの割引券をくれた。その日私はとても落ち込んでいて、一気に涙が込み上げた。

アパートの前で足を擦り「痛い」と呟いたら、次々にドアが開き、隣人たちが顔を出して「大丈夫?」「どうした?」と声をかけてくれた。

子ども食堂に行こうとして迷子になった時、子ども食堂

もっとみる
じぶんで決める、ということ。

じぶんで決める、ということ。

子どもが木登りに挑戦する姿を例に『じぶんで決めるということ』を書いてみる。

『たかい・・・。でも、登りたい!』
大泣きしながらもじぶんの手足で登ることもある。

『こわい・・・。今日はやめよう』
いつも登って遊んでいる木でも、遊ぶのをやめる判断をすることもある。

『ぜんぜんできない!でも大きくなったらできるようになりたい!』
自分では手が届かないところまで登っているお兄ちゃんお姉ちゃんを見てず

もっとみる

偏愛偏嫌map書いてみた

小田急沿線の広告に、偏愛のススメのポスターがあるんですよね。小田急偏愛紀行っていう、誰かの溢れる愛を通して小田急沿線をディープに楽しむプロジェクトらしいです。

今日は、そんな溢れる愛=偏愛と、逆にどうしても嫌いなもの=偏嫌を、書き出してみるワークをしました。

好きなもの 嫌いなもの
どっちもあって ぜーんぶ『じぶん』。

泥んこが好き も
きれいなのが好き も

広い場所が気持ちいい も
狭い

もっとみる

きみのペースで。

最近、先回りしそうになる。

「火を起こしたい」と子どもが言ったら、
すぐに七輪やバケツを引っ張り出すのを
わたしがやりたくなったり。

「手を洗いたい」と言ったら
タオルを用意しようとしたくなったり。

でも、きっとこれって先回り。

今日は、高いところに登ったはいいもののなかなか降りられない子どもがいて。

『おりれない』と繰り返し言う女の子。

「降りられないの。どうしたいの?」

『わかん

もっとみる

色遊びに見る、『ダメ』って言わなかった結果の一例。

新年いかがお過ごしでしょうか。
わたしは登山でせせらぎに癒やされたり深呼吸したりしたらとっても絶好調になったので、先程までPC仕事していました。調子いいー。笑

さてさて、今日は色遊びに見る『ダメ』って言わなかった結果の一例をご紹介します。

これは、ある日の色遊びのエピソード。

ポスカを握ってお絵描きしていた子どもが、水が溜まった猫車(リヤカーみたいなもの)に出会ったんですよね。

で、自分の

もっとみる

砂場遊びに見る、暮らし、成長、非認知能力

「○○ちゃん、今日は砂をスコップですくって遊んでいましたよ。
スコップの動きとスプーンの動きってとっても似てると思いませんか?
そろそろ食事の時にスプーンを持たせてみてもいいかもしれませんね。」

「え!?そうなんですか!じゃあ砂場道具買います!」

そう言って翌日には砂場道具を買っていたお母さんの行動力と食いつきぶりに、当時は結構たまげたものでした。笑

これは保育士として0歳児担任をしていた時

もっとみる

誕生日カードで贈る言葉

新年明けましておめでとうございます。
新年の機会に、note書き始めてみます。

まずはさらっと自己紹介から。
好きなことは木登り・お絵描き・楽器吹き、
風が吹けば布をひらめかせて踊り
雨が降れば本の虫になって大冒険する、
プレイワーカーのゆいつんといいます。
どうぞよろしく。

今日のタイトルは「誕生日カードで贈る言葉」ということで。

みなさんは誕生日カードってどんなことを書きますか?

いろ

もっとみる

鬼宿日だそうで、ゆるっとnoteをスタートしてみる。