マガジンのカバー画像

カナダ暮らし

49
カナダ西海岸で暮らしています。魔女岩の麓、パワフルな街の日常を集めた記事です。
運営しているクリエイター

#シュタイナー教育

クリスマスツリーが紡ぐ物語

クリスマスツリーが紡ぐ物語

「家にクリスマスツリーを飾る時がきたら、クリスマスツリーは本物の木を。そこに、シルバーのフレークオーナメントと赤とゴールドのボール状のオーナメントを飾って統一感を出したら、トップの部分は星じゃなくてゴールドのリボンをつけよう。」

そう、ショッピングモールの一角に飾られているようなおしゃれなクリスマスツリーのように。

クリスマスツリーを家に出し始めたのは今から10年前だったと思う。
最初の年は、

もっとみる
ランタン・ウォーク 闇を迎え入れる

ランタン・ウォーク 闇を迎え入れる

Waldorf Schoolの冬を迎える行事の第一弾、Lantern Walkの日でした。
シュタイナー教育大好き!と言いたくなる、とても素敵なイベントです。

ランタンウォークとは、キャンドルと手作りランタンの灯りを頼りに森の中を歩くというイベント。
このイベントのテーマは”Welcoming the darkness"です。

あたりが闇に包まれ出した午後6時。
クラスで作った手作りランタンを

もっとみる
シンプルライフにさようなら

シンプルライフにさようなら

5年ぶりに電子レンジを使った。
鶏肉を漬けダレに浸してフワッとサランラップをかけて10分置く。その後、4分電子レンジにかけたら、お肉をひっくり返してもう4分。
簡単におかずが一品できて愕然とした。

我が家は5年間、電子レンジのない生活をしてきた。いや、電子レンジだけではなく、街から離れた、暖房設備が薪ストーブしかない平家で、野菜を育て、鳥のさえずりに癒され、雑草と戦い、冬は終わらない雪かきに途方

もっとみる
ハンター・ガール

ハンター・ガール

娘:「鹿肉って美味しいの?」

ニナ:「すっごく美味しいよ、そしてすっごく悲しい」

娘:「鹿を殺した後、呪われないように塩をたくさん撒くの?」

ニナ:「うーん、塩を撒く時もあるけど、私のお父さんは必ず食べる時にお花を添えるの。それで、命をどうもありがとうってみんなで手を合わせてから食べるの」

娘の一番仲の良いお友達のニナがお泊まりにきた。
彼女はメキシコ人で3人姉妹の末っ子。

彼女のお父さ

もっとみる
地球の未来のために守るべき種

地球の未来のために守るべき種

環境破壊から未来の地球を守るためには、絶滅の危機にある一つの種を守り、育てていかなければならない。
その種とは「自然の中で遊ぶ子どもたち」である。

If we are going to save...the environment we must also save an endangered indicator species: the child in nature."

もっとみる
薪ハンティング

薪ハンティング

秋です!

日に日に、日差しが、森が熟成された色になってきましたSquamish BC。
ただいまの気温10度でございます。

BC州の季節は、ある日突然入れ替わります。
数日前まで夏だったのに、今日はもう、空の奥に冬を感じる。

うちは暖炉が唯一の暖房設備がなので、薪の蓄えが少ない現実が、危機感となって急に襲ってきました。

というわけで、ここ最近ちょくちょく薪取りにいっています。

Squa

もっとみる

Pender Island の旅 〜日本人のご家族との出会い〜

Pender Islandを去る日の午後にTracyに日本人のご家族−キムラファミリ−を紹介していただきました。

突然の訪問でしたが、受け入れてくださりすこしばかりお邪魔することに。

まず、たくさん子どもがいてびっくり!
キムラファミリーは、ご夫婦と5人の子供達がいる大家族。

ご夫婦はお庭で自然農法(無農薬で、虫とも共存し、その土地で得れるものしか使わない農法)を実践されており、子供達はホー

もっとみる
光る雨の森をお散歩

光る雨の森をお散歩

はじまったかな 

朝から激しい大粒の雨が、音をたてて地面をたたきつける。
かとおもったら、午後には雲間から光がさし、光る雨にかわっている

これから数ヶ月、いや、次の春がくるまで続く長い雨、冬の季節。
先週は半袖をきていたのに、今日はもうフリースが手放せない。

夏の間からあたまのなかがぐっちゃぐちゃ
ここのところ浅い呼吸しかしてないのか
肺いっぱいに息を吸い込むとヒリヒリする。
いろいろ考えす

もっとみる