マガジンのカバー画像

その他

149
イラストの制作記録や日々の考えなどをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

イラストの進捗 〜ジェミ様教壇編〜

イラストの進捗 〜ジェミ様教壇編〜

昔から黒でラフを描くことにとても抵抗があるのだが(印象が強すぎて参ってしまう)、ゴリゴリわしゃわしゃ形を掘り出していくような描き方も試してみたいと思って、太めの黒線画によるカラーイラストに挑戦してみることにした。

今後公開予定の寸劇用のイラストで、このお話のサムネイルになる予定。
聖騎士シリーズの第二賢者ジェミ様が教壇に立っているシーン。

太めの線画は苦手かもしれないもともと「絵が固い」人間で

もっとみる
強制修復モード(1日目)

強制修復モード(1日目)

先日取り組みを宣言した《楽曲制作集中期間》の2日目にして、またもや体調を崩した。もはや恒例行事と言ってもいい。昔から初日に頑張りすぎて3日も続かないというのはよくあることだ。

本当は今日こそシングル配信予定曲のマスタリングをしようと思っていたのだが、昨日の時点で耳の詰まりや耳鳴りを感じていたのでしばらくは難しいかもしれない。朝のうちにそのことに気付いたので予定を変更し、今日から3日間を《強制修復

もっとみる
シングル配信の準備①

シングル配信の準備①

今月中旬にリリース予定のシングル曲の配信準備をした。

ユーガタさんのTRPGシナリオ『少年探偵団と花一匁の怪人』のED主題歌として書き下ろさせていただいた曲だ。

今日作ったのはジャケット画像の素案。ゆめかわいい感じにしたかったのだが、どうも色が濁ってしまって困る。全体像はこんな感じ。

ひたすら抽象的な感じにしたい気分だった。

歌ものポップスなのでnonaちゃんみたいなキャラクターを描こうか

もっとみる
インターバルの過ごしかた①

インターバルの過ごしかた①

予想はしていたが、朝から酷く落ち着かない気分である。昨日の夜イラストを完成させて(やはりまだ修正したい部分を見つけた)、頭が興奮した状態で寝たから眠りが浅かったのだろう。

朝起きて数日分のnoteの記事を読み返し、制作の進捗メモ代わりに使っている目標継続アプリにその間の取り組みを入力していった。

私がイラストに執心していたのはほんの3,4日のことと思っていたが、実際には5日前から始まり、2日描

もっとみる
イラストが完成した話。

イラストが完成した話。

正直完成すると思わなかった。無理かと思っていた。
でも今回は失われたはずのイメージがちゃんと手元に戻ってきて、それ以上のものに仕上げることができたので本当によかった。疲れすぎて上手く言葉が出てこない。

前回こんな記事を書いたのだが、

夕焼けは失敗するつもりで筆を入れてみたら、案外なんとかなった。演出極振りの省エネ制作がモットーなのであまり細かい描き込みはしていないが、雲を描くのにちょうどいいブ

もっとみる
寸劇用イラストの進捗 〜デイルズ編〜

寸劇用イラストの進捗 〜デイルズ編〜

先日進められなくなったと嘆いていた絵の色塗りに着手した。大まかな色塗りは完了したからあとは夕空をドラマチックに仕上げるだけだ。

怖くてまだグラデーションしか背景には置いていないが、雲や太陽を描けば用意していた寸劇のストーリーにピッタリとハマる絵になりそうな気がしている。

今回描いているデイルズというキャラクターのビジュアルには並々ならぬ難しさがあって、自分の絵の癖によって壊滅的にダサくなりやす

もっとみる
絵を描くということ②

絵を描くということ②

今日はずっとキャラデザをしたかったメリッサというキャラクターの絵を描くことができた。とても可愛く描けたと思う。

昨日、こんな記事を書いた。

私が絵を描くときに「視界にオーバーラップして見えた映像を写し取るようにして描く」というような話をしている。改めて言語化してみると、私はどうやら「正しくて魅力のない絵を描くくらいなら、正しくないけどイメージと齟齬のない絵を描きたい」と思っているらしかった。

もっとみる
マルチビタミンサプリを飲み始めた話。

マルチビタミンサプリを飲み始めた話。

先月体調を崩してから、食べ物をうまく体が受け付けなくなってしまい4食抜きの断食をして、その後も16時間断食をほぼ毎日続けていた。

それでもなかなか回復せずかなり気が滅入っていたのだが、4日ほど前に体を診てくださった鍼灸師の先生から「深刻なビタミン不足かもしれません。マルチビタミンミネラルのサプリを試してみては?」と教えていただいた。

その足で薬局で見つけたシオノギヘルスケアの『ポポンS+』を買

もっとみる
絵を描くということ

絵を描くということ

2ヶ月ほど前に突然人体を描けるようになりたくなって、3週間ほど絵の練習をしていた。棒ちゃんクロッキーといって、ひたすら人間の写真や3Dの人体モデルの素体を描く練習をしていた。

結果として、その後めっきり絵を描かなくなった。描くのが嫌になった。理由は、寸劇用に準備していたこの絵を描き進めることができなくなったからだ。

ペン入れで失われたものこの絵を描く過程で何をしたかというと、いわゆる「ペン入れ

もっとみる
脳内編集部 #01

脳内編集部 #01

※はじめに※
あまりに制作が進まないので自分宛に業務メールを送ろう企画です。上手くいくといいな!

コニシ初号機 先生

お世話になっております。脳内編集部のコニシ2号機モデルDです。

先日の「智慧の間」の投稿お疲れさまでした。
ハープとish語の混ざりが気持ちよく、ルカリスの心の世界を描いたコニシ先生らしい素敵な作品でした!(ちなみにわたくしはピヴのファンです)

その後、聖騎士シリーズの進捗

もっとみる
人の悲しみに触れるとき。

人の悲しみに触れるとき。

人の悲しみに触れるとき、ふと我に返ることがある。我に帰るというのは、自分の認知が歪んでいたことに気付くということ。今日はそんな体験をした。

よく「傷ついた分だけ成長できる」といった言葉があるが、あれは嘘だ。嘘というと言葉が強すぎるかもしれないが、少なくとも私が成長するタイミングは自分が傷ついた時ではない。《人を傷つけたことに気付いたとき》と、《人の悲しみに触れたとき》だ。

自意識の切り替わりの

もっとみる