マガジンのカバー画像

自分を聞く。寝る前のNOTE Time

48
自分を聞く時間って普段の生活ではないと思う。そんな時間を自分で儲けたいなという思いから、寝る間にNOTEを更新して「自分を聞く」ことを主体としたNOTEを書いていきます。
運営しているクリエイター

#自分を大切にする

今やっていることに必死になれるのか。自分がやりたいことってなんなんだろう。

今やっていることに必死になれるのか。自分がやりたいことってなんなんだろう。

皆さんは自分が本当にやりたいことって分かりますか?

「これがやりたい」「これを達成したい」「こんな自分になりたい」みたいな。

最近、自分の生き方自体がふわっとしているなと思うようになりまして。

「英語話せるようになりたいな」「ブログでいろんな人に伝えてみたいな」とか、〜したいなみたいな、明確な目標も持たず日々を過ごしているように思う。

本気でやりたいことなら、必死になってやるはず。 今自分

もっとみる
人と関わっていると、ふとしんどくなる時がある

人と関わっていると、ふとしんどくなる時がある

仕事。プライベート。どちらでも、人と関わる機会はある。

でも、人と関わり続けるとふとした時に「どっと」疲れることがある。

関わりたくない。話したくもない。

人は1人では生きていけないのはわかっているものの、ふとした時にそんなことを思ってしまう。

なんてめんどくさい人なのか。ほんと周りの人にはごめんなさいです。

でも、こんな人でも関わり続けてくれる人がいるといことは何よりも救いなのです。

もっとみる
朝5時代に起きれると非常に嬉しい

朝5時代に起きれると非常に嬉しい

朝5時代に起きれると1日の長さがめちゃくちゃ長く感じる。

休日朝からジムに行って帰ってきても、まだ8時とか。

まだ周りの人は起きていない人もいる時間帯。

まだまだそこから掃除とか、洗濯とか、勉強したり読書したりいろんなことができる。

それをやったとしてもまだまだお昼頃。

1日優雅に過ごせる。早起きって最高。

いや、ちょっと待てよ、自分は朝型やけんこんなに嬉しがっとるけど、夜型の人は0時

もっとみる
ふと思った時に「大事にしたい」感覚に出会うけれど、、、

ふと思った時に「大事にしたい」感覚に出会うけれど、、、

何かを見た時。言葉を聞いた時。写真を見た時。

「この感覚大事にしたい」と思う感情にたまに出会う時がある。

そりゃそのまま、その気持ちを大事にしていけばいいだけなのだが、その大事にしたいなと思った感情のままに行動すると「あれ?自分が抱いたのってこの感情でいいんだっけ?」となぜかなる時がある。

自分が大事にしたいと思ったのに、、、

なんでなんだろう。

大事にしたいと思ったことが大事じゃなくな

もっとみる
 SNSで時間を潰すよりはアニメ見て時間潰すほうがいいと思う

SNSで時間を潰すよりはアニメ見て時間潰すほうがいいと思う

突然ですが、僕のスマホにはLINE以外のSNSアプリが入ってないです。

自分が行動をして習慣を変えようと思った時に、「SNSを見る時間が無駄」に思えたから消しちゃってます。

ただ、最近はアニメなら時間潰しに見てもいいかなって思ってきました。

物語の中のセリフなどが僕は好きで心に刺さるし、SNSで時間を潰して何も得ないよりはアニメで何かを得た方が時間の使い方としてはいいかなと。

自分の生活が

もっとみる
昨日のことを考えないようにするのは難しけれど、できたらいいなと思う。

昨日のことを考えないようにするのは難しけれど、できたらいいなと思う。

原田マハさんの小説「さいはての彼女」を読み終えた。

この本の中の言葉でこんな言葉があった。

生きてる中で、昨日すなわち、過去のことを考えることはあることだと思う。
でも、過去に囚われすぎていると、苦しくなるのもこれまたあることだと思う。

今、生きてる時間が進んでいくのはいつだって
「今日の残り時間」と「明日」に向かって。

その時間をどのようにするかだけを考えていた方がきっと楽しいに決まって

もっとみる
失った時のことを考える

失った時のことを考える

大事なもの、大事な人。それらが無くなった時のことを考える。

最近、ふと考える時にはまずこのことについて考えてる。

そうすると、自分にとってどれだけ大切なのか、無くなってもまぁ大丈夫なのかそれがわかる。

恋人を失うのどうなるのか、このものを手放すとどうなるか。想像。

「人生の中に大切なものだけを残しておきたい」というのが大切にしたいことになってきてる。

いつの時代でも大切なものは変わってい

もっとみる
自分がやってもらったことを返すのが生きるということだと思う。

自分がやってもらったことを返すのが生きるということだと思う。

自分がこれまで生きてきてやってきてもらったこと。それを返すのが「生きる」ということだと思う。

例えば、「優しくしてもらった」「勇気をくれた」とかあるとする。

それを誰かに返さずに生きてなんになるんだと思うし、やってもらって何かを感じたのであればやったほうがいいと思う。

恩を恩で返す。

何か恩をもらったのであれば、誰かに恩を返す。

僕は人生の中で密かに大切にしながら生きていること。

今こ

もっとみる