マガジンのカバー画像

すくらっぷブック

173
運営しているクリエイター

#日記

大規模言語モデル間の性能比較まとめ

大規模言語モデル間の性能比較まとめ

StableLMのファインチューニングってできるのかな?と調べたところ、GitHubのIssueで「モデル自体の性能がまだ良くないから、ファインチューニングの段階ではないよ」というコメントがありまして。

その根拠として提示されていた大規模言語モデル間の性能比較シートがとても参考になったので共有したいと思います。

シートの中身を見てみるstablelm-base-alpha-7bは54行目にあり

もっとみる
わたしと娘は、おそろしいほどに違うものを見ている

わたしと娘は、おそろしいほどに違うものを見ている

3歳の娘は、ずっとおっとりしている。「活動的ではない」のほうがしっくりくるかもしれない。「床に落ちているものを掃除機のごとく口に入れる」0歳児の洗礼が一切なかった。引き出しを勝手に開けることも泥だらけになることも、目の届かないところに駆けていくことも、ケガをすることもない。気になるひとやものに対しては身体を動かさないままじいっと見つめ、ふっと目を逸らす……そういう子だった。

もちろん彼女は最高に

もっとみる
新しい創作用アプリをリリースすることへのためらいについて

新しい創作用アプリをリリースすることへのためらいについて

新しいアプリをリリースするときって、どんなことを考えますか?

どんなすごいことが起こるのかワクワクする?
人がたくさんきたらどうしようってドキドキする?
誰も来ないかもってハラハラする?

たぶん、なんか色んな気持ちが少しずつ混じり合ってるのかな。

でもこんな気持ちになったことってないですか?

リリースしてもいいのかな。

っていう。

とはいっても、「バグが出たらどうしよう」とか「人がたく

もっとみる
書籍「待っていても、はじまらない。―潔く前に進め」 #全文公開チャレンジ

書籍「待っていても、はじまらない。―潔く前に進め」 #全文公開チャレンジ

こんにちは、阿部広太郎です。

ふだん「言葉の企画」を生業にしています。仕事の紹介はこちらから。

2021年の5月28日、著書『それ、勝手な決めつけかもよ? だれかの正解にしばられない「解釈」の練習』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を刊行しました。

今からさかのぼること、2016年の夏の終わり。一冊の本を刊行しました。「待っていても、はじまらない」(弘文堂)という本です。

(🎊2021

もっとみる
NewsPicksの「さよならおっさん」について

NewsPicksの「さよならおっさん」について

NewsPicksが日経新聞に「さよなら、おっさん。」というキャンペーン広告を出したそうです。これですね。

さよなら、おっさん。

あー、またか。みたいな、困った出来事多いですよね、最近。
それ、だいたいの場合、「おっさん」のせいです。
と言ってもそれは、誰か個人の話ではなく、年齢とか性別の話でもなく。
それはつまり、この国の、凝り固まった価値観やルールのことです。
世の中の変化に対して、見て見

もっとみる