マガジンのカバー画像

ようこの人生紹介

31
私の経験がどなたかの参考になったらうれしいです。 過去を思い出しながら執筆しています。
運営しているクリエイター

#心の健康

ようこの軌跡27~精神科退院~

ようこの軌跡27~精神科退院~

6月下旬
睡眠環境が合わない場所で、不眠を改善するのは難しいと感じていた。
一方で、O先生との面談と内観を重ねたことで、自己理解はかなり進んでいた。
そしてちょうど、長男のせきは落ち着いていると夫から聞いていた。
それなら、自宅で家族と生活したい。
よし、思いきって、退院しよう。

担当看護師さんに状況を説明して、退院を希望した。
看護師さんはすぐに先生に電話で確認をしてくれたようだった。
幸い、

もっとみる
ようこの軌跡28~精神科退院後の留意点①~

ようこの軌跡28~精神科退院後の留意点①~

退院後の療養上の留意点はO先生の直筆だった。
先生の字は読みにくかった。
先生は私のメモの字を見て、「女性にしては上手くない」と言っていたのに。
まあ、先生の業務の忙しさは目の当たりにしてきたので、ささっと書いてくれたのだと思う。

肝心なのは内容だ。
ひとつずつ、自分なりに考えてみた。

自分の能力って年齢と共に変化するのに、どのように把握するの!?
自分の感覚で、自分の能力を掴むということでし

もっとみる
ようこの軌跡29~精神科退院後の留意点②~

ようこの軌跡29~精神科退院後の留意点②~

私はなぜか0か100か思考のところがあって、とても生きづらかった。
(これが完璧主義ってことだ)
グレーゾンがないのは、選択肢が少ないということ。
極端に行きすぎたら、生きるか死ぬかみたいなことにもなってしまう。
世渡り上手な人や処世術を身につけているひとがうらやましかった。
単純に、視野が狭いということだ。
先生のいう通り、他の人の生き方を観察して、自分の視野を広げたい。
そして、自分にとって楽

もっとみる