マガジンのカバー画像

健康な身体つくり

283
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

顔のたるみケアは日常の心がけから。

顔のたるみケアは日常の心がけから。

うつむき顔はキケンです。
顔がたるみます。アゴがたるみます。

スマホを見ているときは、本当に要注意です。顔は下を向いています。
顔を上げましょう。

マスクで隠れるからと油断は禁物です。
マスクを外さなきゃいけない場面もあります。堂々と外せる自分でありたいですね。

顔を上げて、堂々と、にこやかに。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子

呼吸を上手に使い分ける

呼吸を上手に使い分ける

呼吸をうまく使い分けてみましょう。

パッと目覚め軽やかに動き出したいときは、胸式呼吸でテンポのいい早い呼吸です。
交感神経が優位になります。
アクティブになりたいときや気持ちを奮い立たせたいときも用いるといいでしょう。

リラックスしたいときや落ち着きたいときは、腹式呼吸で深いゆっくりとした呼吸です。
副交感神経が優位になります。
休憩時間や寝る前に有効です。

呼吸は、自律神経をコントロールで

もっとみる
食べ物の個性を楽しむ

食べ物の個性を楽しむ

食べ物にも個性があります。
旬、色、ニオイ、形、食感、作り手さんの想い、、。
さまざまな個性を楽しみながら食べましょう。笑顔と感謝が溢れます。
まさに、しあわせ時間です。

笑顔が多い食卓は、太りにくいことも分かっていますよ。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子

最強!規則正しい生活

最強!規則正しい生活

朝昼の寒暖差が大きいです。
体調に注意しましょう。

ありきたりですが、あなどれないのは、やはり規則正しい生活です。
決まったリズムの生活が、身体のリズムも整いやすくしてくれます。
多少の乱れからの戻りも早いです。
睡眠リズムも好調です。

しあわせ快眠デザイン
親と子どものための睡眠専門家
椎葉ゆう子

目の酷使は、目の運動不足です

目の酷使は、目の運動不足です

目も運動不足になります。

スマホの画面は小さく、眼球があまり動きません。
眼球を動かす筋肉が凝り固まってしまいます。
目の運動不足状態です。
日々、酷使していながら運動不足なのです。

意識して動かして、運動不足を解消しましょう。

スマホやパソコンの画面から目を離します。
頭を動かさずに、眼球だけをグルグルと回します。
右回りも左回りもです。

引っ張られるような痛いような感覚になりますが、目

もっとみる
黒の日は、黒いものを食す。

黒の日は、黒いものを食す。

9月6日【黒の日】
せっかくです。黒いものをたべましょう。

黒豆。疲労回復や滋養強壮に。
黒ごま。白髪や薄毛の改善に。
昆布。むくみの解消に。

身体を元気にしてくれる栄養豊かなものを記念日に合わせて、楽しく美味しく食してみましょう。心も元気にします。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子