マガジンのカバー画像

歴史、地理、趣味

75
歴史関係、地理・地図関係、趣味で読んだ本などについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#牧野富太郎

朝ドラ本企画の出方の違いを考える

朝ドラ本企画の出方の違いを考える

おはようございます。
ついに朝ドラ「虎に翼」がスタートしましたね!

まだ2回しか見ていませんが、いいテンポで進んでいくセリフ回しなど、惹きつけられます。
個人的には、寅子がちょっと納得できないときに呟く「はて?」というセリフがいい味を出していると思います。
これ、流行語狙っているのか気になりますね。

さて、(はて、ではない笑)
今回も去年に続いて朝ドラに合わせて新規の企画を投入したわけですが、

もっとみる
大学のソウルフード!㉞高知県編

大学のソウルフード!㉞高知県編

こんばんは!
前回は徳島県でした。

ついに四国編ラスト、高知県です!

昨年、高知県といえば朝ドラ「らんまん」が話題になりましたが、来年春の朝ドラで「あんぱん」がまた高知県舞台ということに!というわけで、最近話題沸騰中の県です!

高知大学(朝倉)さて、まずは高知大学。
メインキャンパスの朝倉キャンパスは、戦前はもともと軍の土地でしたが、戦後になって高知大学が設立されてしばらくしてから統合移転さ

もっとみる
名前が変わる、ということ

名前が変わる、ということ

東京都立大学を訪れて
こんばんは。
先週のことになりますが、仕事で東京都立大学に行ってきました。

まずは腹ごしらえ。
駅の改札を出てすぐ、フレンテ南大沢(新館)の5階にある
「南大沢駅まえダイニング 東京ミートレア」へ!
肉料理を中心に、いくつもお店があるフードコートです。

BBQ KITCHENでミックスグリルをいただきました!

ご飯を食べ終えて、いざ大学へ!

真新しい「東京都立大学」の

もっとみる
関東大震災と大学

関東大震災と大学

こんばんは。
今日は9月1日、防災の日です。
言わずと知れた関東大震災が発生した日ですが、今年はちょうど100年。
そのため、いつもより話題になっているような気がします。

さて、以前も少し書きましたが、
私は大学移転の歴史を調べて書くことをライフワークにしています。

明治の初期からの話を超ざっくり書くと、藩邸の跡地や居留地にできた学校が郊外に移転していき、その後再び都心に回帰しつつあるという流

もっとみる
牧野富太郎博士関連展示一覧!

牧野富太郎博士関連展示一覧!

おはようございます。
今日はお休みの方も多いでしょうか。

昨日の投稿でも少し触れましたが、
「NHK朝ドラ らんまん」放送にあわせて、
『牧野富太郎 草木を愛した博士のドラマ』(光川康雄著)という本を刊行いたしました。

そんなわけで、このドラマが盛り上がることと本の売れ行きは一蓮托生(というか、一方的な寄生?)なので、どうせなら牧野富太郎ブーム自体を盛り上げることに貢献できないかと思っているわ

もっとみる
【PR】『牧野富太郎 草木を愛した博士のドラマ』製作舞台裏!

【PR】『牧野富太郎 草木を愛した博士のドラマ』製作舞台裏!

朝ドラ『らんまん』舞台はいよいよ東京へ

こんにちは。
朝ドラ『らんまん』が始まって1か月が経ちました。

高知編が終わり、いよいよ舞台は東京に移りますが、
高知編、とても充実していましたね!
「序盤から飛ばし過ぎでは?」という気もしましたが、
最初でガッカリされるとその後が苦しくなるドラマの世界。
最初で飛ばすのは定石なのかもしれません。

牧野本、どうやって作った?さて、『らんまん』に間に合わ

もっとみる
【PR】「らんまん」もいよいよ折り返し

【PR】「らんまん」もいよいよ折り返し

いやー、「らんまん」もそろそろ折り返しですね。
1年前、朝ドラで牧野富太郎を主人公にしたドラマが始まると知った時、

これだ!

と思ってすぐに企画を考えたことが懐かしいです。
で、できたのがこちら。

何とか放送開始前に本を間に合わせることができて、
放送にあわせてtwitterで色々つぶやいていますが、
ビジネス書や実務書を中心とした弊社のラインナップから見ると、
相当異色の本だと思います(笑

もっとみる