マガジンのカバー画像

歴史、地理、趣味

75
歴史関係、地理・地図関係、趣味で読んだ本などについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

或る編集者の午餐③千葉の蕎麦屋

或る編集者の午餐③千葉の蕎麦屋

こんばんは。
えー、まずは一つお詫びを。
「大学のソウルフード!」の合間の企画として始めた(って、裏事情ですいませんw)「或る編集者の晩餐」ですが、
晩餐という割には実はランチの方が多いのではないかと自分で書いていて気が付いてしまいましたので、連載のタイトルを「晩餐」から「午餐」に変更いたしました。
大変失礼いたしました。

というわけで、開き直ってランチのオススメのお店を紹介するコンセプトに絞っ

もっとみる
大学のソウルフード!㊼早稲田大学編その壱

大学のソウルフード!㊼早稲田大学編その壱

こんにちは。
「大学のソウルフード!」長らく連載を続けてまいりましたが、ついにソウルフードの本丸!早稲田大学に乗り込もうと思います!!(パチパチー!!


ただ、一度では書ききれないので、何度かに分けてお届けしようかと。
ここで、「何度か」と書いているのがミソで、私自身、何回で書き終わるのか、あるいは書き終えるのか、断言できないくらい名店が多いエリアです。
残念ながら閉店してしまったお店はこちら

もっとみる
或る編集者の午餐②行徳

或る編集者の午餐②行徳

おはようございます。「或る編集者の午餐」、記念すべき(?)第一回は赤坂でした。

今回は趣向を変えて、行徳に迫ろうと思います。

いきなりローカル過ぎないか?

そうツッコミを入れたくなるアナタ、正しいです(笑)。

行徳とは、東京メトロ東西線沿線ですが「東京」ではなく、千葉県市川市にあります。
江戸川で市川市の本土から分断され、浦安と地理的一体感を持つエリアです。

基本的には住宅街ですが、カレ

もっとみる
大学のソウルフード!㊻会津編

大学のソウルフード!㊻会津編

こんにちは。
今回の「大学のソウルフード!」ですが、連載を始めた当初、情報不足やペース配分のミスですっ飛ばしてしまったところにフォーカスしようと思います。

「東北編」を書いたとき、結構穴だらけだったので何度か加筆しているのですが、これ以上加筆しても長くなりすぎてしまうので、別のページを設けたいと思います。というわけで、今回フォーカスするのは会津!会津大学といえば全国でも高い知名度を誇る公立大学で

もっとみる
大学のソウルフード!中盤を振り返る

大学のソウルフード!中盤を振り返る

こんにちは。
「大学のソウルフード!」ですが、気が付いたら先週で45回目を迎えていました。

かなりのハイペースで書いてきましたが、追加の取材や情報収集も必要になってきたので、ここからは少しペースダウンしつつ、しっかりとした情報をお届けできればと思います。

さて、年末に投稿したのが、これ。

これからあっという間に4か月以上経っています。
月日の流れるスピードに驚きます。
「大学のソウルフード!

もっとみる
或る編集者の午餐①赤坂

或る編集者の午餐①赤坂

こんばんは!
私はnoteで「大学のソウルフード!」を日々書き溜めています。

しかし、当然ですが毎日毎日学生街でばかりご飯を食べるわけにもいかず、オフィス街や家の近所などでご飯を食べることも多いのです。
というわけで、仕事などで訪れることの多いエリアで、私が勝手によく訪れるお店を紹介したいと思います!!

記念すべき(?)第一回は赤坂。
TBSや博報堂、多くの製作会社が集まるエリアで、マスコミ業

もっとみる
大学のソウルフード!㊺北摂(豊中市・吹田市・箕面市・摂津市)編

大学のソウルフード!㊺北摂(豊中市・吹田市・箕面市・摂津市)編

こんばんは!
本当なら「北河内編」のあとすぐに北摂に行くはずだったのですが、当初思ったよりも書くのが大変そうな気がしてきて、京都府に一度迂回しました(別に京都府が楽だというわけではないので、念のため)。

というわけで、満を持して北摂に参りましょう!!
大阪の北摂、一般的には淀川の北側という感じですが、大阪都心に通勤するために早くから作られた高級住宅街というイメージが強いエリアで、大学も多くありま

もっとみる