マガジンのカバー画像

夜冥のメッセージ

9
様々な精神疾患を抱え、小中高ほぼ不登校、大学中退の私が今辛いあなたたちに送れるだけのメッセージを発信していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

僕について

僕について

病気と共にある人生

僕は多分生まれつき病気です。
この前の病院でASD(自閉症スペクトラム)の診断を受けました。
それから10歳の時から手首自傷症候群があります。つまりその頃から鬱もあったと思います。
それから大学の時に適応障害が発覚。
多分小学生の頃から泣いて学校に行きたくないと喚いたことを考えると学校というものに適応障害を発症していたのだと思います。
それからは双極性障害、境界性パーソナリテ

もっとみる
春の訪れ

春の訪れ

春を花粉で感じる悲し

はい、花粉症です。スギ、ヒノキどっちもダメです。
小学校1年生の時から重度の花粉症でして、こりゃもう目は痒いわ鼻は詰まるわくしゃみは止まらないわで大変。毎年ザイザルとフェキソフェナジンとパタノール点眼液のお世話になっております。
とはいえ春は好きなんですよね。花粉さえ、奴さえ居なければ。
お花は綺麗だし、被写体も沢山あるし。
僕は結構都会の方に住んでるんであんまりお花をお目

もっとみる
結局辞職

結局辞職

仕事、辞めました

主治医から「仕事、辞めなさい。」命令が出ました。

今で双極性障害と複雑性PTSDが主だったんですが境界性パーソナリティ障害の方が上に来ちゃいました。まぁだからなんだって訳ですが。
抗うつ薬もかなり強いものになりまして、パキシルってやつになりました。検索するとサジェストに「やばい」「人が変わる」とか書いてあります。
あと頓服もヒルナミンっていうなんか主治医いわくめちゃくちゃ眠く

もっとみる
初ICU

初ICU

見事に運ばれてきました

理由は単純明白、ODです。つい希死念慮に駆られてやっちゃいました。
何を何錠飲んだかはわからないんですが。
少なくとも片手に山盛り2杯は飲んだなって言う覚えはあります。
Aは一回起きて吐いてその後意識がろくになかったとのことなんですが、僕にはその部分の記憶がないので寝て起きたら病院でしたやって感じです。
レントゲン撮ったそうなんですが全く覚えもなく。
その後点滴やら何やら

もっとみる
職場復帰

職場復帰

本日よりバイトに復帰

1ヶ月ほどお休みを頂いていたアルバイト。今日から週一、3時間で復帰を徐々にしていくことになりました。
前は8時間の3連勤も普通に乗り越えていた。
そんなはずなのに。
3時間きっっっっっっつ…(涙
帰って速攻3時間近くの仮眠を取る羽目に…。
勿論お風呂に入る気力もなく、メイクはメイク落としシートのお世話(Bioreさんありがとう)。
今日は苦手な先輩がいる日でそれがしんどかっ

もっとみる
フレンチレストランへ

フレンチレストランへ

ちょっとした絶縁

父親と絶縁しました。
詳しく書くと面倒なので省きますが、啖呵切って絶縁してきました。
所謂毒親でした。
家を離れてもうすぐ3年、そろそろ理解してくれたかな、と期待していました。
母親は自分にも非があった、悪い事をした、と認めてくれて謝罪までしてくれました。
父親は、何も変わっていませんでした。
全て悪いことは私のせいにしました。
だからもういいや!Aも居る!親友も居る!ネッ友も

もっとみる
バッドトリップ

バッドトリップ

バッドトリップとは

バッドトリップ(bad trip)とは、向精神薬、特にLSDやマジックマッシュルーム(に含まれるシロシビン)などの幻覚剤によって引き起こされる恐ろしく不快な体験のことである。

バッドトリップの特徴は、軽度の不安や疎外感から、深くどうしようもないほどの恐怖、究極の閉塞感、または完全な自己同一性の喪失にまで及ぶ可能性がある[要出典]。治療共同体のサイケデリック専門家は、不快な体

もっとみる
なんだか調子が悪い日

なんだか調子が悪い日

上手く眠れない日々

昨日、「早寝早起きするぞ!」と気を引き締めて12時に眠りました。目が覚めると3時50分。もちろん夜中です。こんなはずじゃなかった…9時までぐっすりのつもりが…
こんなことは日常茶飯事です。
睡眠障害も、精神疾患にはほとんど付き物です。大量の眠剤を処方されていますがそれでも眠れなかったり、逆に眠りすぎたり。昼寝のつもりが4時間寝てしまっていたり。あらまぁ、って感じです。
Aも精

もっとみる
初めまして。

初めまして。

自己紹介

こんにちは、こんばんは、おはようございます。初めまして。夜冥、と書いて「よる」と読みます。
精神疾患を抱えながら、少しづつ、少しづつ、生きてみることにした者です。
実を言うと、私の友人は一人同じような病気で自殺してしまいました。未だに彼女の死が信じられず、帰ってこないかな、と待っていたりもします。
また、私の親友も同じような病気です。歳は離れているけれど、毎日LINEをして、時には会っ

もっとみる