マガジンのカバー画像

また読みたい秀逸なnote

12
運営しているクリエイター

#デザイン

創業10周年施策のデザイン過程と担当者の振り返り

創業10周年施策のデザイン過程と担当者の振り返り

こんにちは、メルカリクリエイティブチームのuoです。2月1日は株式会社メルカリの設立日で、2023年は10歳という節目の年でした。今回は、そんなよき日に公開された10周年施策について「デザイン行程」と「担当メンバーの振り返り」の2パートでお送りします。

10周年施策について今回の10周年施策について、初期から決まっていたことは以下でした。

これまでのメルカリの10年を顧みる

新たに策定された

もっとみる
【ストリートバー開業記③:内装デザイン】飲食店の経営を成り立たせる内装デザインとは

【ストリートバー開業記③:内装デザイン】飲食店の経営を成り立たせる内装デザインとは

こんにちは。井澤卓です。

仲間とデザイン会社を経営しながら、会社のメンバーで飲食店"LOBBY"を経営しています。

このnoteは、僕達が新店舗を立ち上げるに当たり、構想段階から作り上げる過程を書き連ねるシリーズです。

第一章、第二章はこちらをご覧ください。

前回までに、開業目的と、収支計画について書いてきました。
今回は、その「目的・計画をいかに達成するか」という運用フェーズにおいて最も

もっとみる
本のフォントが気になったので、徹底的に調べてみたら、意外な事実が判明した。|後日談追記

本のフォントが気になったので、徹底的に調べてみたら、意外な事実が判明した。|後日談追記

2020.1.14. 一番下に後日談追記。

「読みたいことを、書けばいい。」という本を買った。

noteをはじめたことで、そもそも文章ってどう書くのかとか、わかりやすい文章ってどういうことなのかが気になっていたから。

学びたい欲求が出たときはすぐに行動に移すと吸収が違う。

だから買ったのに。

まず表紙からそうはさせてくれないのである。

なんだこのフォントは。
思わず読もうとする手を

もっとみる