マガジンのカバー画像

メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」①

51
うつ病発症~退職~無職を脱するまでの出来事・思ったことを。振り返るとけっこうひねくれてました…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

メンタル百科事典【福祉編②】

メンタル百科事典【福祉編②】

就・【しゅうぽつ】業界用語で、「障害者就業・生活支援センター」の略称。「就業・生活支援」の「就」と中点(ぽつ/・)をとって「しゅうぽつ」と呼ぶ。「なかぽつ」とも。

就労移行やB型支援に通っていれば、就ポツは特に利用することはない。ただ、筆者が県自治体主催の職場実習に参加した際は、就ポツを通して応募することになっていたので、そのためだけに利用者登録をした。

障がい【しょうがい】(健常者側の)障害

もっとみる
メンタル百科事典【SNS編】

メンタル百科事典【SNS編】

※一部主観が含まれています。ご了承ください。

メンクリ【めんくり】メンタルクリニックの略。主に心療内科を指す。ツイッターでは一般的だがリアルでは通じない(経験談)。

メンヘラ【めんへら】語源は2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)の「メンタルヘルス板」より。メンタルヘルス板とは「心の健康」について取り扱う板(=掲示板)のこと。
2ちゃんねらーの間で「メンタルヘルス板にいるような人間」をメンヘラーと

もっとみる
メンタル百科事典【福祉編①】

メンタル百科事典【福祉編①】

ふと思いついて、メンタルヘルスに関する用語集を作ることにしました。

僕は就労移行支援施設に通っているんですが、「就労移行?何それ」「作業所じゃないの?」という人が大半だと思います。なので、このnoteを通じてちょっとでも知ってもらえたらなと思って書きました。なお、記述には一部主観が混じっています。

ではさっそく…の前に、まず☟のざっくり解説をご覧ください。それを基に用語の説明をしていきます。

もっとみる
パートナーに求めるのは結局は健康と経済力よね、って話

パートナーに求めるのは結局は健康と経済力よね、って話

なかなか表立って言えなかった、ツイッターでは書けなかった心の中のドロドロモヤモヤを綴ります。きっかけはこのツイートを見たこと。

女性が男性に求めるのは未だに「健康と経済力」

そのとおり、で今後もそうなるだろうなと思います。

「精神疾患の女性は彼氏旦那持ちが多いように思う」

あくまで僕がツイッターの病み垢を3年くらいやった観測ですが、独り身の女性ってほんと見ない。フォロー外の人探しても割合に

もっとみる
鬱持ち金無し無職アラサー男の叫び

鬱持ち金無し無職アラサー男の叫び

精神疾患を抱える女性には彼氏や旦那さんがいるケースが多いように思うけど、逆に精神疾患を抱える男性に彼女や奥さんがいるケースは少ないように思う。

と、なるとやはり未だに女性から男性には

『健康と経済力』

が求められているんだと思う。

今後はこの辺も含めて“男女平等”について考えたい。

https://twitter.com/AS_JOEKUN/status/1259448062537166

もっとみる
面接を自粛することにしました。

面接を自粛することにしました。

【あなたならどうしますか?】
コロナ禍ですが、面接を明後日に控えています。

・ここ数日36.5℃(平熱)~37.2℃の往復。風邪の症状はない
・他府県に電車移動する
・高給与高待遇
・第一志望群
・今後の収入がかなり不安(現在無職)

このような状況ですが…

【面接を受ける】 or 【辞退する】

https://twitter.com/basquecci/status/125798099

もっとみる
発達障害グレーゾーンのグレーゾーン

発達障害グレーゾーンのグレーゾーン

こんなこと書くと当事者の方に怒られそうな気もするんですが…
けど自分はこう思っているのです。「発達障害グレーゾーン」の本はちゃんと読みました。

根拠?となる思い当たる節を以下に書いていきます。一応項目ごとに参考記事を載せておきます。

①爪噛み癖生まれてこの方1度も手の爪を切ったことがありません。
なんやハッタリかまして…と思うでしょうがこれはガチなのです。で、調べてみたら以外といる。
http

もっとみる