見出し画像

メンタル百科事典【SNS編】

※一部主観が含まれています。ご了承ください。

メンクリ【めんくり】

メンタルクリニックの略。主に心療内科を指す。ツイッターでは一般的だがリアルでは通じない(経験談)。

メンヘラ【めんへら】

語源は2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)の「メンタルヘルス板」より。メンタルヘルス板とは「心の健康」について取り扱う板(=掲示板)のこと。
2ちゃんねらーの間で「メンタルヘルス板にいるような人間」をメンヘラーと略されるようになり、それがメンヘラになった。(以上ニコニコ大百科より)

「メンヘラ」という呼び方は自虐に留めておいたほうがよい(ただマイナスのイメージが強いのであまり好ましくはない)。SNSで同病者同士で交流を取ろうと思っている人は特に要注意。
精神疾患者の間でも、メンヘラという言葉を使うor使わない(好むor嫌う)で二極化し、派閥がある感がある。後述の「病み垢」も同様。

病み垢【やみあか】

主にツイッターで、精神疾患を抱えた人との交流や情報収集を目的に作るアカウントのこと(垢=アカウント)。病み垢を作っている人を「病み垢さん」と呼ぶこともある。

病み垢という呼称を使う人と使わない(嫌う)人について、語弊のある表現にはなるが、前者は闘病に後ろ向きな人や病んでいる自分をアイデンティティとしている人、後者は真剣に病気と向き合っている人、という感覚。後者は「闘病垢」などの表現を用いることが多い。また、「垢」という言葉を使わない人も一定数いる。


この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。