マガジンのカバー画像

税務

35
読み返したい税務についての記事をまとめています。 フォロワーさまの記事専用マガジン
運営しているクリエイター

#ビジネス

これからの「年末調整」実務での改正点

これからの「年末調整」実務での改正点

サラリーマンにとっての「確定申告」

 「年末調整」の対策と準備が始まると、朝夕などは冷え込んできますし、日が暮れるのも早くなり、街も気分もすっかりハロウィーン、そしてすぐにクリスマスモードです。
 季節が移り変わるのは早いですね😲

 給与所得者にとって確定申告に代わる大切な作業である年末調整。
 ご担当者には大変な負担ですが、所得税を学ぶ絶好の機会でもあります!

 このところ年末調整の実務

もっとみる
第5章 採算管理と損益分岐点分析

第5章 採算管理と損益分岐点分析

2.損益計算書の利益では採算を捉えられない

 「いちご大福」の損益計算は正しいか?

 「いちご大福」を1個100円で売っている「いちご大福屋🍓」を事例に、まずは損益計算書での利益を見ておきましょう。
 「いちご大福」を作るための苺(いちご)や餡(あん)など原材料費は、1個当たり30円です。
 いちご大福作りの職人さんの給料は300円で、電気・ガス・水道代などは200円かかりますが、10個作る

もっとみる
「電子帳簿保存法」対応はじめの一歩。国税庁HPを実況中継してみた。

「電子帳簿保存法」対応はじめの一歩。国税庁HPを実況中継してみた。

 明日から2023年10月1日(日)ですよね。インボイス制度開始の日でもあります。で、インボイス制度とセットで忘れてはいけないのが電子帳簿保存法。2024年1月より対応が迫まれるので、今のうちに「はじめの一歩」をお伝えするのが今回のnoteの趣旨です。
 情報の引用元としまして、国税庁ホームページをベースに編集しています。ゆえに当ホームページの「見方の勘所」をお伝えし、このnote記事を読み終えた

もっとみる
「副業」と「開業」が気になり始めたら読むnote【イラスト図解の決定版!】

「副業」と「開業」が気になり始めたら読むnote【イラスト図解の決定版!】

”働き方が多様化している現在、まさに「副業」ブーム。あと「開業」も。そういえば、「副業」と「開業」を区別して使っていますか?”

”えっ・・・!?「副業」も「開業」も同じように使っていたなぁ~”

 と「副業」も「開業」も同じように使っていた方は多いと思います。この記事では両者の違いを意識して、今まさに”時流”となっている「副業」と「開業」のご紹介をしていきます。【イラスト図解の決定版!】というこ

もっとみる
第1章 決算書を読みこなすためのコツ   

第1章 決算書を読みこなすためのコツ   

5.「貸借対照表」の基本的なしくみ

「貸借対照表」で財産状況を報告する日とは?

 「貸借対照表」は「資産」「負債」「純資産」の3つの項目で構成される会社の財産表です。
 一定の日における「財政状態」を表わす書類です。
 貸借対照表での一定の日とは、基本的には、事業年度の末日である決算日をいいます。
 ただし、四半期決算や中間決算など事業年度の途中において貸借対照表を作成する場合は、その計算期間

もっとみる
【税金Q&A】相続時精算課税

【税金Q&A】相続時精算課税

<質問>子どもや孫への贈与は「相続時精算課税」を選択すれば節税になりますか?

<答え>

 相続時精算課税では、贈与財産は将来の相続時において贈与時の時価で相続財産に含めて“精算課税”されます。節税にはなりません。
 ただし、遺産の合計額が相続税の基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人の数)以下であることが明らかで、相続税の基礎控除を先取りする形で財産移転をしたい場合には、相続時精算課

もっとみる
【税金Q&A】結婚20年目のプレゼント

【税金Q&A】結婚20年目のプレゼント

<質問>配偶者に対する自宅の贈与には非課税特例があると聞きましたが ?

<答え>

 夫婦間での自宅等の贈与については、最高2,110万円まで贈与税が非課税となります。
 ただし、財産移転にかかる登録免許税等の支出を考慮に入れると、将来の相続時において「小規模宅地の評価減の特例」を適用するほうが、税負担が少ないケースもあります。

◆ 「贈与税の配偶者控除の特例」のしくみ

 婚姻期間20年以上

もっとみる
【税金Q&A】少額資産の損金算入

【税金Q&A】少額資産の損金算入

<質問>取得価額が少額な減価償却資産の損金算入ルールが改正されたのですか?

<答え>

 2022年4月1日以後の取得分から、貸付け(主要な事業として行われるものは除く)に供した資産が除かれることとなりました。
 これは、ドローンなどの少額資産を大量に取得して損金算入することで、取得年度の利益を圧縮するとともに、その後の事業年度で賃料収入を計上する節税スキームが問題視されたためです。
 もちろん

もっとみる