見出し画像

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 06/27

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。

毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケアの意味も含め
定期配信にて実施してます。
(だがしかし金曜に食い込むこと多々
😅でごめんなさいw)

ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら
役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。
ワーママワーパパなあなたの心に
突き刺さる記事がどれかはあるはず。

参加制限設けているマガジンってあんまりないので
ちょっと個性が出てきている気がしてます👀

ということで絶賛🌟参加者募集中!

お仕事の定義は自由業、アルバイト、手芸、アートなんでもOK。
ぜひ あなたのnoteも一緒に盛り上がっていきませんか?
あなたの良記事が やす@衰退国〜 の心のメンテナンスに必要です😁
参加希望の方はこちらの概要記事をご一読の上でコメントをお願いします↓

毎週、マガジンへ投稿いただいた記事の中から独断ではありますが、
必ずお一人につき1記事をご紹介していきます。
今週新記事投稿できなかったなぁっていう日も
ぜひ、過去の投稿を遡って投稿してみてくれると嬉しいです✨

週も残りあと一日。ぜひ、心のオアシスにご活用ください。

/// special thanks to ///
■せき|放送作家|オリックス&ジャンプ好き■
■[保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでね)思春期ママの子育て・育児を応援!■
■佐藤仁美■
■よへい■
■ユウコ■
■だい(枝瀬泰)@元高校教師■
■おだわら■
■ぶんたた@PAPA■
■綾野つづみ■
■げんちょん■
■波■
■カオラ@親も子も自分を生きよう■
■ナハエリコ■
■リケジョママ@和顔で家族をハッピーに■
■マイトン■
■春野 さとみ■
■ちえ@育休復職明けのワーママ■
■いろはまる@キャリア迷子な3人娘父親 | ITエンジニア兼会社経営■
■shiiimo【5児の母】■
■つくし【心と学びの整頓術】■
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■
■ゆと■
■はな|学びをゆるりと言語化■
■エルザス■
■るうこ@京大卒ママ■

■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
今日もいいことがありますように✨

週刊ワーママワーパパ共同運営マガジンのバックナンバーをマガジンにしました。過去の案内もぜひお楽しみください▼
(そして新規参加者も引き続き大募集中!コメント欄にてご連絡ください)

ワーママワーパパ共同運営マガジンはこちら🔽



2024/06/27 vol.013


> ご無事に復帰されてよかったです!大変でしたね💦またどうぞ宜しくお願いします🌟
■リケジョママ@和顔で家族をハッピーに■

3才のASDっ子、歩き始めのわんぱく1才児を連れての他県への引越しは、想像の10倍を軽く超えるくらい大変でした💦

(大変すぎて、まだ自宅には段ボールも粗大ゴミもあるよ😂)

特に保育園問題。結局、娘と2人で8園、息子を連れては4園見学へ行きました。

園によって対応が全く違い、



> 絶望の6月w お疲れ様でございました😅
■るうこ@京大卒ママ■

サクサクポテトが嫌いなやついるー?
いねえよなぁ!?(マイキー)

これで何とか大量休暇に対するモヤモヤを軽減していただければと思います。
お代官様よろしくお願いします。
来月頑張ります。(ボーナスはください。)



> 本日スタート!?頑張ってください😆 工作キット紹介も地味に楽しみにしてます👀
■波■

夏休みはちょっと鬼門です。

小・中・高と三人の子供がいる。

ってのも夏休み期間独特の大きな生活の変化ですが。

仕事場も騒がしくなる

商業施設はね~~
孫を連れたじいちゃんばあちゃんとかね~〜カレンダー的には平日でも来るからね~~~



> 5児との寝かしつけ、めっちゃ素敵な時間ですね。毎日お疲れ様です⭐️
■shiiimo【5児の母】■

まあ。すぐには眠らないだろうけどなあ。
そう思いつつも、リズムを崩すのも嫌なので
21時になったら今夜もみんなで寝室へと移動した。

今日は夫が夜にトレーニングするとのことで
寝かしつけはshiiimoのみで担当だった。
とはいえ、寝かしつけるようなことはとくにしていない。
みんなが眠るまで側にいる。
やることはそれだけ。
絵本を読むなどもしたことはない。寝室はつねに真っ暗だから。



> お子さんと一緒に机で作業できるのも、一瞬の間だけ。色々と大変なこともありますが、こういう側面にも目を向けていきたいですね
■佐藤仁美■

1年2年前は、長男と同じことをして、今度は次男です。次男の成長も同時に感じます。
そのうち、長男のように朝早く起きるのかな?😁

今から楽しみです😍



> PTAや子ども会だけではない地域のコミュニティあるある。人が集まるところに、見えない仕事あり。いやほんと、お疲れ様です。。。
■ナハエリコ■

中学の部活を通しては、いろいろとジレンマを感じてしまう今日この頃。愚痴を吐き出しつつ、問題提議と誰かの予習のために書いてみました。きっとこういうことは、いろんな部活で各地でたくさん起きているはず。実際に、私の周りでもとてもよく聞くから。もし同じ境遇の方がいらっしゃったら、私も無理のない範囲で頑張るので、お互い頑張りましょう。子どもは親の背中を見ていると思うのです。「ウチの親はよく協力してくれた」という記憶が、きっといつかプラスになると信じて。



> 1日の時間帯を意識するお手伝いをお願いする。盲点でした!テレビだipadだ室内遊びだ、と、時間感覚がずれやすい生活環境ですので、ちょっと工夫してみようと思います👀
■つくし【心と学びの整頓術】■

手が届かなくて閉められないなら、「カーテン、閉めてください」と、親やリモコンやスマートホームに依頼しても良いと思います。手を動かすことというよりも、「閉めたいな」と思えることが大事なのです。
 だからこそ、「スマートホームが自動で光量や時間を判断して、勝手に閉めてしまう」設定にしているのは、とてももったいない!習慣となってしまいます。
 室内の温度設定もそうなのですが、快適さに慣れてしまうと、体のセンサーが鈍ってしまい、まだ開発途上の子どもの体を甘やかしてしまいます。



> まだまだうちの子どもはポケモンとかプリキュアとかなので、も少し先ですが、げんちょんさんの記事のおかげで楽しみが一つ増えました🌟
■げんちょん■

娘と僕は、基本的に趣味が違うので同じ物を好きになることはありません。

勿論好きな物が違うからといって言い争いになったり、相手の好きな物を批判したりはしませんが、同じ物やコトで楽しめないのは寂しいと言えば寂しいわけです。


しかし、最近珍しく同じ曲を好きになりました。



> 昔からの友人ともまた違う、今を共有できる知り合いも大切ですね。そろそろパパ友作りに励まなきゃとはたと気がつきました😆
■はな|学びをゆるりと言語化■

昔を知る友人ではないけれど、だからこそ現在の共通点の中で、フラットに会話できる。本当に貴重な場所だと思います。

私自身は、ママ友なんて必要ない派だったのですが、コミュニケーションが上手な方がいらっしゃり輪を広げてくださったことで、こんなにも落ち着く環境が、大人になって作れたことは本当に感謝だなと思います。



> 誰かがちゃんと向き合ってくれるということのありがたさ。
■[保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでね)思春期ママの子育て・育児を応援!■

T先生はKくんに、
次のことを話していたそうです。

感情が高ぶることは、
僕たちにはどうしようもできない。
でも、感情の高ぶりにはピークがある。
そのピークが収まるまでは
抑えないといけない。
そうしないと、
人に怪我をさせてしまう。

どんなに嫌なヤツでも、
怪我をさせたら、Kが悪者になる。
僕はそんなの嫌だ。
だから、
君を守る為に
感情が高ぶっている時は、
体で止めさせてもらう。



> きっとそれぞれの子どもにいろいろな事情があるんだと考えさせられます。ちゃんと子どもの状況に向き合ってあげれる時代になりつつあることによかったと安堵を感じました。うちにもきっと色々起こるんだろうな
■ユウコ■  

LDがわかるまで息子が勉強しないのはやる気がないからだ、だから成績が上がらないんだ、と決めつけていました。
とにかく学習習慣を身に付けてほしいと試行錯誤するものの、ことごとく暖簾に腕押し。



> こども園って、たまに保育学の理想を求めて暴走してしまう場面もありますよね。。。福祉政策としての行政制度との線引きをもう少し明確にしてほしいなと思わなくもないコメント多数でびっくりしてしまいました。
■春野 さとみ■  

令和の日本で、オムツ使用済みおむつを持ち帰る、主食持参をしなければならない園があることに驚きました。この放送のコメント欄を見てもらうとわかりますが、そのような保育園は意外に多そうです。本当に驚きです。

私は本当にこども園に感謝しています。この放送を聞き、これは地域に住んでる方、市役所で働いてる方、保育士さんの価値観の表れなんだと言うことに気が付きました。保育士や保護者の負担を減らそう、より良い保育園にアップデートしようと思ってくれるからこそ、こども園がより良い方向に変化してくれているんだなぁと感じました。



> コロナ明けからの世の中はほんとにダイナミックに変わってきているよなぁと実感します。noteもスタエフもvoicyも、もっともっとすごいことになりそうですね
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■

そんなこんなで、
インタビューの感想を書かれている
note記事があると
ついつい見てしまいます。

そこで見つけた嬉しいお言葉。

春野さとみさんが
それぞれのインタビューの感想を
書かれている記事です。



> このくらいの時期から子連れで利用できる行きつけのカフェとか見つけれるとすごくいいですね!その発想はなかったす。。。
■エルザス■

行ったのは最寄り駅近くのこじんまりしたカフェで、屋外テラス席があるお店。テラス席なら広々していてベビーカーのまま入りやすいし、子どもが泣いても外なので環境音にまぎれて目立ちにくい、と考えてここにしました。

土日だと混んでいることもありますが、両親揃って育休を取っているので空いている平日に行くことができます。男性育休最強です。

結果、大成功!
実はカフェのマスターも3歳のお子さんを子育て中の方で、小さい子ども連れのお客もめちゃくちゃウェルカムでした。



> ブルーロックはカイジでラカンだったw 原作しか読んでないので、アニメ見てみたくなった。とはいえ、1日で24話完走は狂気😅
■綾野つづみ■

 そして、今回は凪くんの主観ですべてが語られているので、なるほど、そういう風に心が動いていたわけかと腑に落ちて、とてもよかった。というのも、それはジャック・ラカンの精神分析で新しい自分を発見するプロセスみたいで、故に、説得力が満ちていた。なんなら、あまりの臨場感に見ているこちらまで多分に啓発された。



> 「積読チャンネル」面白いですね!物事にはいろいろな側面があって、時代に合わせて意識的に選択していけるのが一番いいんでしょうね。。。実家が九州でなかなか遠いのですが、家と家の問題は正直思考先送り中😓
■ちえ@育休復職明けのワーママ■

大人になってからは、誕生日なんて、誰にでも毎年来るので、そこまで特別なものではないなと思っていました。

そして、子供が生まれての行事である、宮参りやお食い染めも必須ではないし、無駄とまでは言いませんが、正直面倒だなと思ってやっていませんでした。

しかし、今回息子の1歳の誕生日会という儀式を行うことで、私たち夫婦と子供、夫と私の親が一同にして会う機会を作り、繋がりを維持しているのかなと思いました。



> 今回は完全に観客席から楽しませて貰いました😅 いやでも、新しい何かが生み出されていく場を間近で見させていただき、なんだかちょっと嬉しいです。noteってほんといいですね。すみません&楽しい時間をありがとうございました!
■カオラ@親も子も自分を生きよう■  

みなさま、損はしていませんか?

私はそれだけが心配です(笑)
私自身は、とにかくとても幸せ🌸
この1ヶ月「それやったんかーい」が
私の頭の中から消えたことはありません。

時々「なんの話ですか」に浸食され、
より一層頭はパァになりましたが、
軸をぶらすことなく歩んでこられたと思います。

最終日はキレ良く終わろうと思い、
私も1つ、最後に開放しました。

閉会の辞として受け取っていただけますと
大変喜びます✨



> いつでも、新しいことにチャレンジできる。準備ができればチャレンジしてみて学ぶことができる。noteのいいところですよね。よへいLv.0先輩、いつもありがとうございます。
■よへい■

ビール工場に入社してからは機械保全を学び、

転職してからは電気を学んでいる

がっつり工業系の人種でも

「売る経験はできる」

ということをnoteから教えてもらっています。



> コメント欄でも愛がとまらないw。僕も一緒に博多ラーメン食べたいです。いいちこと。
■マイトン■

まず下積み期間が長い。


よへいさんがnoteを始めた時から順番に投稿を読んでみた。

確かに最初の4か月近くは今のよへい隊長からは想像がつかないくらい読まれていない。

内容が悪いわけじゃない。むしろちゃんといいことが書いてある。

最初の頃から毎日投稿される記事を読んでいると感じられる。


よへいさんは努力家だ。そして非常にまじめだ。


読まれない理由を分析し、様々な試行錯誤を繰り返している。そのもがいている様が手に取るように伝わる。なかなか結果につながらない。それでも揺るがない。

よへいさんは強いひとだ。

これは勝手な想像なので、実際のところは全く違うかもしれないが、よへいさんはかなり不器用なタイプだと思う。
投稿にも人一倍時間をかけているのではないか。コメントもそれなりに考えをまとめてから書き込むように感じる。

無邪気に振舞いたい心と、それを包み込むよへいという仮面。

違っていたらごめんなさい。でもそのバランスが今のよへいさんを形作っていて、これからどう進化していくのか楽しみでしかない。


正直、よへいさんのことは大好きで誰よりもリスペクトしている。



【あとがき】

なんとなく今日は、福岡に行きたくなってしまったので
九州の2大麦焼酎のCMでも見ながら感傷に浸りたいと思います。

■下町のナポレオン「いいちこ」

ついでに、いいちこ歴代CMまとめサイト🔽
https://www.ragnet.co.jp/media/commercial/iichiko-cm

■大分むぎ焼酎「二階堂」

ついでに、
久留米/北九州/田川/佐伯民へ贈るロケ地巡りの旅動画🔽

https://www.youtube.com/watch?v=ijPHkpcfsdw


なんでこの2社はCMにこんなに力入れてるんだろか😅


随分と、勝手気ままなあとがきになってしまいましたが💦

今日も最後までお読みいただきありがとうございました



★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました

★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました




Xやスレッズでも発信中

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。
>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor
>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor
#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代
#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン

【地方サバイバー魂メンバーシップへぜひご参加ください!

▼こんな人におすすめです😁(来てほしい)▼
✅子どもが成長していくこれからの地域に心配事がある親御さん
✅地方在住、地域も自分もハッピーなより良い在り方に興味ある方
✅都会から地方移住を将来考えている方

お互い、親身に話を聞きながらも あくまで一線は引いていたり、損得関係がないフラットな関係だったり、そんな相手と話をできる そんな場所がこのメンバーシップコミュニテイになれればいいなと思ってます。

130円のニュースレター&【地方サバイバー魂】事例集掲示板プランでは、初月無料もやってますので是非お試しください


お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!