見出し画像

「ママ友なんて必要ない!」と思っていた私が得たもの:働くママのサードプレイス

おはようございます!
今日はママ友からの学びを綴りたいと思います。

ここでいうママ友とは、子供を同じ保育園に通わせているママ仲間なのですが、私は本当にこの方々に恵まれたなと感じています。

まずは我々の共通点としては
1.同い年の子供がいる
2.共働き
3.同じエリアに住んでいる
4.同世代
先日この共通点がある方々と複数人で夜の宴を開催しました。盛り上がること間違いなし!5時間ノンストップでしたが、本当に楽しかったし、深い話ができました。

子供がいて、働く女性って本当に色々想うことありますね、、、、
太陽みたいな笑顔の方が実はご家庭が大変だったり、海外駐在でキャリアを断念せざるを得なかったり、週6ほぼワンオペだったり
それぞれの想いの中で、みんなが一生懸命生きていることを聞いて、私の悩みはどこかで誰かと繋がっているなぁと思いました。
そう思えることで、スッと気持ちが落ち着いて、また明日もがんばろうと思うことがあると思います!ただしゃべっているだけだけど、それは自分の心とも向き合う時間であり、共感し合う時間であり、誰かを助ける時間でもあるなと、余韻に浸りながら思っています。

誰でも彼にでも、自分の胸のうちや、家庭のこと、キャリアのこと喋れるわけではない、それぞれの立場もあり職場で込み入った話はできない中で、妻、母、仕事する自分、いろんな側面を相談したり、分かち合ったりできる、サードプレイスだなと思いました。
昔を知る友人ではないけれど、だからこそ現在の共通点の中で、フラットに会話できる。本当に貴重な場所だと思います。

私自身は、ママ友なんて必要ない派だったのですが、コミュニケーションが上手な方がいらっしゃり輪を広げてくださったことで、こんなにも落ち着く環境が、大人になって作れたことは本当に感謝だなと思います。
私の母も私が幼稚園の頃のママ友と今でも仲がよいので(私自身は、その子たちと全く会ってませんが笑)、私もそんなゆる〜く、なが〜く、心地よい関係性を保てればいいなと思っています。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

いつも読んでいただき本当にありがとうございます!いただいたサポートは、学びとして還元できるように使わせていただきます。