見出し画像

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 06/13

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。

毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケアの意味も含め
定期配信にて実施してます。
(だがしかし金曜に食い込むこと多々
😅でごめんなさいw)

ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら
役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。
ワーママワーパパなあなたの心に
突き刺さる記事がどれかはあるはず。

参加制限設けているマガジンってあんまりないので
ちょっと個性が出てきている気がしてます👀

ということで絶賛🌟参加者募集中!

お仕事の定義は自由業、アルバイト、手芸、アートなんでもOK。
ぜひ あなたのnoteも一緒に盛り上がっていきませんか?
あなたの良記事が やす@衰退国〜 の心のメンテナンスに必要です😁
参加希望の方はこちらの概要記事をご一読の上でコメントをお願いします↓

毎週、マガジンへ投稿いただいた記事の中から独断ではありますが、
必ずお一人につき1記事をご紹介していきます。
今週新記事投稿できなかったなぁっていう日も
ぜひ、過去の投稿を遡って投稿してみてくれると嬉しいです✨

週も残りあと一日。ぜひ、心のオアシスにご活用ください。

/// special thanks to ///
■せき|放送作家|オリックス&ジャンプ好き■
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■
■佐藤仁美■
■よへい■
■ユウコ■
■だい(枝瀬泰)@元高校教師■
■おだわら■
■ぶんたた@PAPA■
■綾野つづみ■
■げんちょん■
■波■
■カオラ@親も子も自分を生きよう■
■ナハエリコ■
■リケジョママ@和顔で家族をハッピーに■
■マイトン■
■春野 さとみ■
■ちえ@育休復職明けのワーママ■
■いろはまる@キャリア迷子な3人娘父親 | ITエンジニア兼会社経営■
■shiiimo【5児の母】■
■つくし【心と学びの整頓術】■
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■
■ゆと■
🌟新規加入■はな■🌟

■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
今日もいいことがありますように✨

週刊ワーママワーパパ共同運営マガジンのバックナンバーをマガジンにしました。過去の案内もぜひお楽しみください▼
(そして新規参加者も引き続き大募集中!コメント欄にてご連絡ください)

ワーママワーパパ共同運営マガジンはこちら🔽



2024/06/13 vol.011


> 新年的にも、新年度的にも中弛みしやすい6月。note投稿の足が鈍くなったかも、そんなあなたにオススメです🌟
■だい(枝瀬泰)@元高校教師■  

それは学校現場も全く同じ。
入学式とか卒業式の時は
生徒の表情も晴れ晴れです。

でも中だるみの時期、
雨の多い「6月」は
マンネリですさみ多めになるもの。


> どんな時にも意味があるっすよね、先輩‼️
■よへい■

高校時代はバドミントン三昧でした。
自分自身インハイを目指していましたし、
強豪校にいた友人とはよく語り合いました。

その友人が言っていた話ですが、
今でも印象に残っていることがあります。

「調子が悪いときは、根を伸ばす」

曰く、

「目に見えて成果が出ないときがある。
そんなときは目に見えない部分を伸ばすように意識している。」
というのです。


> 剣道で頑張る息子くんかっこいいですね。子どもの頑張る姿には、めっちゃ弱くなったなぁと最近よく思います。これはとしなのか、なんなのか。毎週、ポケモンでもプリキュアでもw。いや、一緒にしちゃいかんか😅
■ナハエリコ■  

市内4位?いや、よく見てよ。うちの息子、世界一でしょ。それが私の感想です。親バカとして定評のある私には、これ以上ない嬉しい1日になりました。ちなみに、4位は入賞でもなんでもないらしい^^; 


> 親だけでなく、いろんな大人たちと一緒にこの子を見守っていけるかどうかは親側の働きかけ一つかもですね。コロナもあって全然できてなかったなぁ。。。
■ちえ@育休復職明けのワーママ■

②親族側(LINEの連絡から抜粋)

久しぶりに孫を長時間見て、触れ合えて嬉しい。
見ない間に大きくなっていて驚いた。
孫が可愛いくて、離れがたかった。

ということで、幹事側は疲れましたが、
ゲスト側は大満足とのことです!!←


> 本せどり日記、ちょっと見てみたいです👀
■ゆと■

noteを始めたきっかけは、
「コンテンツ販売で月5万円稼ぎたいな~」
という気持ちからでした(笑)

しかし現実はそんなに甘くなく、
稼げる記事を書くぞ!と思えば思うほど
筆が進まない毎日を送っていました😂


> 18歳以上しかいないから18禁チャレンジでも大丈夫ですよw
ワーママ審査眼はかなり厳しいかも知れませんが😅 りょーやん先生の方は…💦
骨は責任持って僕が拾いましょう
■マイトン■

昨日長男が学習塾を辞めました。(唐突!冒頭との温度差よ)

正確にはここ数ヶ月の話し合いを経て辞めさせました。

長男は小学4年生です。3年生から某有名塾に通わせていましたが、4年生になって3ヶ月、このまま続けるとマズいと思って昨日塾に辞める電話をかけました。

この辺りを整理して、同じ悩みや環境にあるパパママさんのご意見やコメントをいただければ嬉しいです!


> 中受お役立ちセット。シリーズが続くのでしょうか?役立ちそう!楽しみにしてます!
■つくし【心と学びの整頓術】■

この写真を撮影したPixelで、
先ほどそのままGoogleレンズで画像検索をすると、
スタンプ本体のみ認識されて、購入できるサイトにリンクされました。
オーダーした3年前は、地道に自分でWebで検索していたのに、
便利な世の中になったものです。


> 子どもとの時間、なかなか難しいところですが、僕も後悔の内容にしたいと思います。いや〜、難しいんすけどね。。。
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■

そんななかで、ある日、
「子どもたちの背丈が私を追い越しそうになってる!」と
ふと気づいて。
で、高校生の上の子が、県外の大学への進学を希望しているので
「あれ?一緒に暮らせるのはあとx年?」なんて
算数の計算レベルでもすぐにわかる事実に愕然としたんです。


> 伝わること、伝わらないこと、伝えれないこと、伝えようとすること
■波■

本当に、誰にも、一切間違えてほしくないのだが

担任の先生が憎い訳ではないんだ。

どうして個々の先生たちはきちんと対処してくれていると感じる言葉があるのに、それと同じ位に“どうにも出来ない”感情がだだ漏れなんだろう。


> 猛者が集いに集っておりますw。今週もまた5作ご紹介いただいてます。
もはやこのシリーズが楽しみで仕方がない
■カオラ@親も子も自分を生きよう■

そして、お気付きでしょうか?
このあたりから
「#なんのはなしですか」も経由する記事が
出現し始めます。

自分の想定以上の化学反応が起きている。
まさかの事態に私自身も震え始めます((((;゚Д゚))))

尊敬するコニシ木の子さんが見られたら
お怒りになるのではないか・・・と
少し不安になりつつも、
コラボ的な記事が出て、狂喜乱舞したのは
何を隠そうこの私でございます。


> 次女の可愛さも良かったが、なんせ微妙に見え隠れするこの男の顔に釘付けw
■げんちょん■

今日は、先日の次女のほっぺ記事のスピンオフみたいな記事です。

子供のほっぺは、いつ見ても癒ししかないので、今日は見てくださった方に癒しをお届け出来るように、写真多めでいきたいと思います!


> 付き添い、大変みたいですよねぇ。いつかは通る道、予習させていただきます!
■ユウコ■

https://note.com/tiare74/n/n92d889aaf9b0

小さな子どもにとって、慣れない入院時に付き添ってくれる人がいれば安心ですが、付き添いをする父親、母親、ご家族にとっては精神的、肉体的につらいものです。

しかし、子どもが一番安心するのは、信頼している人が元気でそばにいてくれることです。
決して1人で抱え込まず、困ったときには家族や周囲の人たちに頼ってみましょう。


> フリーランスの仕事観。勉強になります
■いろはまる@キャリア迷子な3人娘父親 | ITエンジニア兼会社経営■

ぼくは「同じ仕事を長く続けたい!」と始めから思っていたわけではない。
嫌なことがあったり、嫌な人がいたら即辞めようと思っていた。
この判断軸は間違っているわけではないと思う。

いま思うのは、顧客と自分との間にギブアンドテイクの関係が保たれていることを実感しているときに仕事を長く続けられるのではないか、と。


> 寄り添うばかりではない信頼関係
■春野 さとみ■

「目標だった自宅の階段も自分で登れるようになったし、そろそろリハビリを卒業しようかな。」リハビリを始めて半年後に、その方は私にそう伝えました。


> 子どもだって、色々考えているんですよね、きっと。
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■

写真に写った子たちや、
先生から感謝されるようになり、
写真に没頭するようになり、
帰宅が遅い日が増えてきました。

勉強は相変わらず、
ノー勉。

私たち夫婦は、
この子は、私たちとは違う道を
進むんだなと思い、
勉強のことをあきらめました。
勉強について、何も
言わなくなりました。


> 夏休みは僕も母親の職場(中学校)に毎日連いて行ってたなぁと、思い出しました。みんなに優しくしてもらってた記憶しかないっす。親の苦労子知らず💦
■shiiimo【5児の母】■

ああ。もう。
どうしたらいいのよ。
この感情を。


朝から困らされたことにも正直、イライラしたままだった。
けれど、長女にこんなこと言わせている自分にも
無性に腹が立った。


> え?これ前半もフィクション?それともそこは本当?毎回何度かエラーになってしまう僕はなんなの?
■綾野つづみ■

これでは仕事ができないよ。まったくもって、どうしたものか……。

 藁にもすがる思いで、攻略法を検索してみたところ、驚きの事実が発覚した。なんと、例の写真クイズは正誤をチェックしているわけではないらしい。


> 勝手に希望を申しあげますと、短編小説 楽しみです!
■ぶんたた@PAPA■

悩んでいる子を元気づけ、若い子達にも理解をしてもらえる内容がいいです。そういう短編ものの小説をいくつか書きたいなと思います。


> まさか、と思ってしまうとしても。。。
■佐藤仁美■

「遠視性弱視です。近くも遠くもピントが合わない状態です。左右ともにあって、特に左は強いです。なので、メガネを使ってきちんと見るようにしましょう。9歳までなら視力が上がるので、治療用メガネをしましょう」

5時間も病院で過ごし、親子でクタクタな状態でメガネを選んでその日は帰りました。


> ちょっとここしばらく大変そうで、ぜひエールを送ってあげていただきたいです
■リケジョママ@和顔で家族をハッピーに■




【あとがき】

なんとか、1日分の記事ストックを積み上げていく生活にスライドしていきたい。そう考えながら気づけばもはや2024年も上半期の最終月

本気で現状改善の糸口を手繰り寄せたい。。。
0.5記事分くらいのストックは出来始めているんですけどねぇ😅

今日も最後までお読みいただきありがとうございました🌱
来週こそは、生まれ変わったやす@〜でお会いしましょう🌟


★★★★★★★★★★★

2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました


★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました




おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

[地域攻略の情報を届けたい相手]は
こんなこと↓を考えている そこのあなた
‼️

①地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になっていくであろうことはわかっている。蔑ろにするつもりもない。💪😁

②でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある
☠️

③結果とてもじゃないけど今は、積極的に関われる環境ではない
😅💦

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために


Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor 


#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代


#ジブン株式会社マガジン

【地方サバイバー魂メンバーシップへぜひご参加ください!

▼こんな人におすすめです😁(来てほしい)▼
✅子どもが成長していくこれからの地域に心配事がある親御さん
✅地方在住、地域も自分もハッピーなより良い在り方に興味ある方
✅都会から地方移住を将来考えている方

お互い、親身に話を聞きながらも あくまで一線は引いていたり、損得関係がないフラットな関係だったり、そんな相手と話をできる そんな場所がこのメンバーシップコミュニテイになれればいいなと思ってます。

130円のニュースレター&【地方サバイバー魂】事例集掲示板プランでは、初月無料もやってますので是非お試しください


お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!