見出し画像

生活発表会、よくできました。

昨日はサッカーワールドカップ日本代表のスペイン戦がありましたね!

生で観ててよかったー😆

眠い目をこすり、開始前の気持ちをこう綴ってみました。

けれど、本当は負けるんじゃないかと、心の隙間で思ってました。

3-0で負けてしまうかもしれない。

でも、最後まで見届けようって。

そしたら後半ですよ。

なんですか、あの大逆転劇!!

泣きましたねー😭
震えましたねー😭😭

もう、これ以上嬉しいことはない!
って思いたい気持ちはあったんですが、
そうは問屋が卸さない。

実は昨日、もう一つ"一大イベント"があったんです。

それは、5歳息子の生活発表会です。

演目は
「アラジンと魔法のランプ」

息子の演じる役は、アラジンです。

おお!主役じゃん!!

配役の理由を聞いてみると、自分からアラジンがいいって立候補したみたい。

実は、 息子が今の幼稚園に入園したのは昨年の9月くらいなんです。

昨年の夏に家族で静岡から引っ越してきて、息子は年中の途中から入りました。

息子はわたしに似て奥手なタイプで、最初は全然お友だちに話しかけられませんでした。

年長になって、やっと少しずつお話できるようになってきたなぁと感じていたので、よくアラジンなんて大役に立候補したもんだと感慨深い気持ちになりました。

10月の運動会が終わってから発表会の練習を始め、約1か月半。

セリフ、ダンス、歌があり、最初はなかなか上手くできなかったみたいですが、練習を重ね、息子も少しずつ自信をつけてきていました。

そんな中、息子は発表会1週間前くらいに風邪をひいてしまい、もしかしたら参加できないかも、という心配もありましたが、夫婦で厳重体制を整え、なんとか間に合いました。

がんばって練習してきた息子の集大成を見るため、妻と二人、幼稚園に向かいます。

ハンカチを忘れるといったアクシデントもありましたが、ポケットに大量のティッシュペーパーを詰め込んで、涙した場合に備えます。


発表会が始まり、わたしはとてもびっくりしました。

アラジン役は何人かいて、みんな一緒に演じると思っていたのですが、それぞれの場面ごとに一人でセリフを喋らないといけないやつだったんです。

マジか、大丈夫かなぁ…

奥手の息子が、大舞台でちゃんと演じられるか心配になってきました。

そんな中、ついに息子が登場!

わたしの心臓はバクバクです。

息子の様子は…
あれ?意外に堂々としてるじゃん!

マイクにむかってセリフを言いながら、自分で考えたポーズを披露。

ダンスもキレキレじゃん!

そして、ただカワイイ🥰

息子の勇姿に涙すると思っていたのですが、むしろ「おお!すごいじゃん!!」という驚きでいっぱいでした。


最後に、クラスみんなで嵐の「ふるさと」を歌います。

これ、なんとサビの部分を「手話付き」で歌ったんですよ!

歌いながら一生懸命手話を披露する息子たちに、ビデオカメラを構えるわたしの目にも涙が浮かびました。

そして、無事に発表会の幕が閉じました。

ああ、また一つ幼稚園のイベントが終わっちゃったなぁ。

残りの一大イベントといったら、卒園式くらいかな。

息子の成長を感じると同時に、一つ一つイベントが終わる寂しさを感じた生活発表会でした。

よし♪
今からもう一回、発表会の録画見よっと🥰

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#子どもの成長記録

31,448件

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?