見出し画像

気負わずに書けるのがnoteの良さでもあり楽しく続ける秘訣でもあることを実感した話。

いつも言っている・・・・いや、書いていることだけど、noteってやっぱり気負わずに書き散らかすことで、行き詰まり感やマンネリ感を打破することができて(ちょっと大袈裟な表現だけど^^;)結局は長続きできるんだよねぇっていう話なだけなんですが・・・。😓

いや、実は一昨日から昨日、今日にかけて、足の指を打撲だか亀裂骨折だかの痛みにやっつけられている最中なんですが、そういう痛みの中で書く記事というのも、どちらかって言うとお役にも立たないボヤキなわけですよ。😅

で、今もまだこうやってパソコンに向かってイスに座っていると、血液やリンパの流れが患部に向かいやすくなるせいか、ずっきんずっきんという風に脈打って、その脈打つリズムで痛みが奔っているのです。😭

そんな状態なものだから、どうしてもまともな記事を書こうという気が起こらずに、現状の痛みに対するボヤキや、そこに至った経過などを愚痴っぽく語っているという記事になっちゃうわけですね。(^_^)b

今、この同じタイミングでそんな痛みを共有しようとか、同じように足の指をどっかの角っこにぶつけて、涙目で対処法を探しているというグッドタイミングのnoterさんなんて、いるはずも無いのはわかっているんです。🤣

だから、誰の役にも立ちそうにない記事を書いて、その記事にふさわしいだろう見出し画像を「みんなのフォトギャラリー」にアップされているメイプル楓さんの膨大なイラスト群の中から探しだし、お借りするイラストが見つかったら意味も無くニヤリとほくそ笑み、これでどうだ・・・とばかりに投稿しているわけです。😂

ね?

そうやって気楽な気持ちで書き散らかすように記事を作成し、投稿することができるのって素晴らしいことだと思うのですよ。(^_^)b

記事の質を高めたいという気がある人には、何より書き慣れることが一番なので、気楽な気持ちで書き慣れていくということの意味合いは、文章を書く人にとってはとても大きいと思うのですよね。🤗

今回の足指の痛みで、あらためてそのことを実感したというわけです。

ホントのことを言うとですね、先述したように、イスに座ってパソコンで作業しているとズキズキくるので、今日の更新はやめようと思ったくらいなんですよね。😅

それで、簡単にそのへんのことを報告しようと思って、今日もパソコンに向かったんですが、あらあら不思議、ついつい気楽な気持ちのままキーボードに向かったら、記事が1本書けちゃったじゃないですか!🤣

これが気ままに、気楽ぅ~~な気持ちで、noteの記事を書き散らかすことのメリットですね。🤗

ちなみに今日のメインアカウントの記事がこちら。


というわけで、この記事は足指の痛みで記事が書けないという告知記事のつもりが、気負わずに書き散らかすつもりで書くことが、noteを続けるコツ・秘訣でもありますよねぇ、っていう話になっちゃったんです。(^_^)b

まさにこれこそ、ケガの功名ってヤツですかね。🤣


ってことで、今回は
気負わずに書けるのがnoteの良さでもあり楽しく続ける秘訣でもあることを実感した話。」で、noteの記事を書き散らかしで何とかする事例です。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

ズキズキを  そろりそろりで  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>

<今週のメインアカウントの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#noteのつづけ方

38,291件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b