見出し画像

縁切り&百度参りメッカ「石切劔箭神社・石切劔箭神社上之社」片参りはダメ?【生駒シリーズ】【ニギハヤヒシリーズ】【河内国シリーズ】

石切劔箭神社はお店と神道が混在し、有名なため人が多い!ただ、ここに来たら片参りはダメ!!奥宮にあたる「上之社」にいくべし!荒魂は「上之社」にいるので、個人的なお願いはここ!!そして、参道には多数のお店がありますね。
 石切劔箭(いしきりつるぎや)とは、「御神威が、強固な岩をも切り裂き、貫き通すほど偉大である」という意味。拝殿と百度石の間を行き来する「お百度参り」が全国的に有名であるそうな。確かに、こんなにお百度参りをしている人がいるのは初めて見た。 あと、昔から「デンボ(腫れ物)の神様」として有名で、病や癌、腫瘍など、身体の不調にご利益があると庶民の信仰を集めてきた神社。

変更履歴
2023/05/04 初版

▼HP

▼アクセス

※石切劔箭神社
 駐車場ですが混みます。ただ、神社の左上のところにある北駐車場は空いています。しかし、道は狭く注意が必要です。

※石切劔箭神社上之社
 急な坂、融合不可の狭い道だが駐車場はある。歩くか?チャリか?車か?

▼祭神・本尊と脇時

饒速日尊(ニギハヤヒ)
可美真手命(ウマシマジデノミコト):ニギハヤヒの息子

※豪族物部氏の祖先神
※個人的なお願いをかなえる「荒魂」は上の社(奥宮)
※上之宮は上ノ神社と呼ばれ、饒速日命を祭神としていた。 本宮は可美真手命であった。

 ちなみにウマシマジは出雲西側で出雲を見張ったと思っている。

▼見どころ

 由緒は公式HPにありますので、そちらに任せます。

 石切劔箭という神社名は、石を切る、剣や矢を意味しており、祭神の力が非常に強いことを表している。
 また、北駐車場から生駒山中腹に向かうと鎮座している「石切劔箭神社」の「上之社」は、本宮より古く、本宮の荒魂が祀られており、お百度石もある。上之社には、独特の形をした社殿である「登美霊社」、小さな滝「石切の御滝」、願いが叶ったことに感謝するための「御礼池」などがある。

▽石切劔箭神社

→鳥居と絵馬殿

 面白い鳥居だなと思って写真を撮るが、駐車場待ちの車が一般道まで続いている気がする。前述の通り、神社裏参道側の駐車場は余裕があります。私たちはそちらに止めたので、待ちなしでした。

 本殿南側にある絵馬殿の屋根には社号の剣と矢が飾られている。

 渋滞や~と指さされていますね!?

→拝殿・本殿手前:「五社明神社」「神武社」

 五社明神社がある。祭神は、恵比須大神、大国主大神、住吉大神、稲荷大神、八幡大神で、商売繁盛、大漁成就、五穀豊穣、産業隆盛の御利益があるため、多くの人から篤い信仰を集めてきた。

 五社明神社左に神武社がある。祭神は、神倭磐余彦尊(カムヤマトイワレヒコノミコト)こと神武天皇。神武東征で、現生駒山を越えての大和入りで苦戦をする。生駒山の麓にある「高庭白庭の丘(現石切)」で、高天原の神々に戦勝を祈願し、巨石を高々と蹴り上げて武運を占われたと伝えられている。この神武天皇の蹴上げ石として伝わる巨石を御霊代として祀ったのがこの神社の始まりとか。

 遥拝所が一番左にあり、回り込んで神武社裏側から写真を一枚。

→拝殿・本殿:

 人が多いため社殿の写真は無いですね。

 本殿周りを一周します。先に本殿写真を紹介。

→ちょっと寄り道「石切回廊」

イナゴ??
劒餅

→本殿周辺「祈り亀」「穂積神霊社」「乾明神社」

 こちらは願いを託す「祈り亀」というもので、社務所で亀と小さな紙をいただき願い事を書く。亀のお腹にある穴に紙を小さく折って入れ、亀を神霊池(祠のある場所)に放つと、願いが叶うと言われています。亀は茶色と赤色があり、茶色が願いを託す「祈り亀」で、赤色のほうは、願いが叶った人が放った「お礼亀」なのだそう。

穂積神霊社
 本殿北側にあった「穂積堂」は、明治の第104代宮司が郷学校(現石切小学校)を開き、子弟教育に尽力された。しかしながら、この昭和に焼失してしまい、後に穂積堂に祀られていた神を「穂積神霊社」として再び祀った

 「おもかる石」があった。宝物館はスルーだが、宮司のインタビューをどうぞ!刀好きは必須なんかな。

 宝物館スルーすると、一生に一度だけの願いごとを叶えてくれる「一願成霊尊」を祀る社。やはり、この地域は葛城氏とも関係があるのか、一言主を祀る摂社・末社が多い気がする。

本殿裏。

 本殿裏に「乾明神社」がある。祭神は、應𢶜乾幸護大明神(オウヨウイヌイサヂモリ)。江戸時代中頃、この地の庄屋で飢饉と重税にあえぐ人々の代表となり直訴したので極刑に処せられた方が後に代官小堀家により應𢶜乾幸護大明神として祀られた。

▽奥宮「石切劔箭神社上之社」

 北側駐車場を出たら右の山側へ行くと、細っとドキドキ運転しながら車で上る。駐車場があり宅急便会社の車も2台通ったので、タイミングが悪く対面したら焦っていただろうな・・・。

拝殿左
コロナ禍は奥の宮の社務所は閉鎖。本宮でどうぞ!とのこと。

 本殿を左右から見る。

 ここも本来は山の上で祀り場がある気がするな・・。本宮では百度巡りしている方が多くおりビックリしたのだが、やはり上之社ですべきかもね。

高いところまできたもんだ。

 登美霊社は失念した・・。登美霊社はニギハヤヒの妃で、長髄彦の妹で、宇摩志摩治の母を祀っている。また、婦道神社があり、弟橘姫命を祀っている。弟橘姫は穂積氏の忍山宿彌の娘とされ、物部氏と同祖であるとか。
 って、熱田神宮も祀っているよね。やはり物部氏と尾張氏は近いか同族なんだと思っています。

▽奥宮周辺

▼本宮通りオマケ

▼祭り

 毎月1日・15日・22日には『御湯神楽神事』(神前で沸かした湯で身を清め家内安全を祈る神事)

▼旅行記

▼セットで行くところ

-

▼仏像展 なし


#縁切り
#百度参り
#石切劔箭神社
#石切劔箭神社上之社
#生駒シリーズ
#ニギハヤヒシリーズ
#河内国シリーズ
#石切劔箭
#お百度参り
#饒速日尊
#ニギハヤヒ
#可美真手命
#ウマシマジ
#物部
#上之社
#登美霊社
#石切の御滝
#御礼池
#五社明神社
#神武社
#恵比須
#大国主
#住吉
#稲荷
#八幡
#神倭磐余彦
#イワレヒコ
#神武天皇
#劒餅
#祈り亀
#穂積
#乾明神社
#おもかる石
#一願成霊
#一言主
#石切劔箭神社上之社

#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#仏像
#磐座

#大阪
#交野市
#奈良
#生駒市
#平群町
#王寺町
#東大阪

#神明
#八幡
#稲荷 #稲荷社#お稲荷さん
#天満宮 #菅原道真
#住吉
#宗像
#春日 #春日神社#春日移し
#加茂 #賀茂#賀茂社#八咫烏
#熊野 #熊野詣#熊野シリーズ#紀伊山地の霊場と参詣道
#九十九王子社
#水分 #天岩戸#貴船#
#八坂 #牛頭天皇#祇園祭
#日吉

#出雲 #意宇六社#出雲風土記#出雲神話#スサノオ#オオクニヌシ#出雲国造家#意宇
#伯耆 #サイノカミ
#若狭
#斑鳩
#諏訪
#丹波 #丹後#丹後王国#丹波王国
#吉野
#紀伊
#鹿島 #鹿嶋

#秦
#海部
#物部
#蘇我
#尾張
#藤原
#中臣
#紀

#山の辺の道
#神武東征

#聖徳太子 #太子御建立七ヵ寺

#アマテラス #スサノオ#ヤマトタケル#オオクニヌシ#武内宿禰

#門跡寺院 #門跡#尼寺#門跡尼寺

#紅葉 #桜#紫陽花#アジサイ

#天狗
#惟喬親王
#記紀 #古事記#日本書紀#稗田阿礼

#山城風土記

↓2022年7月28日---------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?