見出し画像

★纏め★京都No.1特集★京都纏めシリーズ/京都においでやすシリーズ/パクリ企画シリーズ

京都テレビやBSで京都特集の番組を観てメモった。京都に来る人は参考にどうぞ!という企画もの。

▼古い建物国宝

第一位 #醍醐寺  951年の五重塔

 醍醐天皇の位牌があり、1000年以上前に描かれた曼荼羅がある

第二位 #平等院  1053年の鳳凰堂 

2025年公開です。

第三位 #浄瑠璃寺  1157年の本堂

 本堂ですね!すべて国宝の9体阿弥陀如来坐像など京都を代表する国宝寺です!!

▼塔頭が多い寺

第一位 #妙心寺  箇所 

 一位とは意外ですね。真田家の菩提寺など、地方武将の菩提寺が多かったようで、今も多く残っている。足利尊氏の五山制度を造ったが、この寺は外れたことと信長の影響などで、地方の武将がここを菩提寺にした。

第二位 #東福寺  25箇所

 藤原一族の寺院のため、公家の影響もあり塔頭が増え、120も超えていたとか。

第三位 #大徳寺  

▼京都の大きなナンバーワン

仏像部門 #戒光寺 :高さ12m 

 御寺の塔頭ですね!運慶・湛慶作の親子仏像!!世界一木造の仏像でもある。長谷寺の十一面観音立像が好きな方はオススメですね。
 しかし、大きくて木彫が素晴らしく玉眼で衣文が美しい。さすが慶派の運慶工房作だ!よく見ると爪が長く、螺髪も大きいのも見どころ。
 顎の地は御水尾天皇の身代わりになったとか。当初なかったようだ・・。最後に京都三条に安置され、立ったまま移動させたという逸話がある。

木魚 #轉法輪寺

梵鐘 #方広寺  4.2mの82.7トン

▼高い門

第一位 #東本願寺  高さ27m

第二位 #知恩院  高さ24m

こちらも出していないですね。m(__)m

第三位 #南禅寺  高さ22m

▼鳥居部門

第一位 #平安神宮 :高さ26.4m:太さ3.6m

 平安遷都1300年で創建した新しい神社ですね。平安京の政治が行われたときの8分の5さいずなんだそうな。
 明治時代創建だが、その時に鳥居はなかった。この鳥居は昭和に最新の技術が採用され京都市民の寄付で出来上がったもの。

第二位 #松尾大社 #:高さ14m

 榊が垂れ下がった「脇勧請」がある。これで豊作化が分かるとか。

第三位 #北野天満宮 :高さ11.4m

 継ぎ目がない1本柱。

▼雲龍図

第一位 #妙心寺  直径12m

 意外ですね~。ただ知らない人が多いのではないかと思うが、重要文化財を多く持つ名刹。二条城の大広間の障壁画で描いた狩野探幽の名作で、8年もかけたものである。この8年の内3年はこの寺で座禅を組み、あとの5年で描き上げた。
 この龍は下り龍で位置を変えると昇り龍にもなり、龍の目を見ながら移動すると目が常に合う技法を施されている。所謂「八方睨みの龍」である。

▼織田信長の定宿

 信長は23回ほど京都の上洛している。上洛するときに大勢の兵を引き連れるので大寺に宿泊するようだ。

第一位 #妙覚寺  18回

 四条大宮あたりにあったらしい。1583年の秀吉による都市計画により現在の位置に移したようだ。ダントツでここに滞在したのは斎藤道三との繋がりだったようだ。この寺には道三が信長に「美濃の国は信長に譲る」という遺言状が残されている。

ここは行っていないですね。

第二位 #本能寺  3回

ここも行っていないですね・・・。

第三位 #相国寺 #知恩院 #東福寺  1回

▼豊臣秀吉の定宿 

▼参考


#纏め
#京都No .1特集
#京都纏めシリーズ
#京都においでやすシリーズ
#パクリ企画シリーズ
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#京都
#京都旅行
#纏めシリーズ
#国宝
#旅行・おでかけ
#京都神社仏閣シリーズ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?