やまひ

中学校教師👓技術🛠と数学🧮の2教科教えています。 考えたことなどをnoteする。

やまひ

中学校教師👓技術🛠と数学🧮の2教科教えています。 考えたことなどをnoteする。

記事一覧

推薦入試のススメ 高3生にメッセージ。

 私は現在,中学校教諭として働いています。4年間働いて「ずっと」生徒に話してきた話があります。誰かの役に立てばと思い,noteに投稿させていただきます。 高3の夏の…

やまひ
2年前
1

念願叶って…マレット巻き直し習得

アカデミアマレットさんの巻き直しキットを購入して,つい先日初めてマレットを巻き直しました!やったぜ! 振り返ると大学1年の夏休み(ちょうど6年前???)の最終日に…

やまひ
3年前

2教科担当するっていうのはたいへんって話。

現在,技術と数学の2教科を教えている中学校教員のやまだです。2教科担当するって結構たいへんだよ〜って話です。 持っている免許をここで確認したいと思います。 中学校…

やまひ
3年前
4

24歳中学校教師が「13歳からのアート思考」を読んで考えたこと

巷で話題になっている『自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考』をようやく読了しました。 話は変わりますが,実はかなり積読がたまっております。夏休み(あと…

やまひ
3年前
5

メロンの水耕栽培スタート🍈

先日のメロンは美味しくいただきました。 本来の目的であった種は綺麗に洗って乾燥させて…というところで問題発生! 乾燥中にまさかの発芽!なんてこった…ということで…

やまひ
4年前

最近のマンガはすごい!そして,YouTubeもすごい!

最近のマンガはすごい!ということとYouTubeもすごい!ということを再認識する出来事がありました。 なんとなくTwitterを見ていたらマンガ大賞2020についての記事を発見し…

やまひ
4年前

ついに収穫!

リーフレタスついに収穫しました! いざ,実食!うまい!!! ドレッシングかけて食べようかなと思ったら冷蔵庫になく(まったく自炊しないんです💦)せっかくだから焼肉…

やまひ
4年前
1

水耕栽培 そろそろリーフレタス収穫です!

本業もだいぶ忙しくなってきました。 リーフレタスが結構いい感じになってきました! 今週中に収穫かな?という感じです。 移植してからちょうど1ヶ月。 動画をYouTubeに…

やまひ
4年前
1

サツマイモ🍠パート③

コラボ授業なので,やらなくても💦他の先生がどんどんと進めてくださいます。感謝ですね! 経験には価値がありますね!百聞は一見にしかずのように,やってみることがこれ…

やまひ
4年前

ワークシート批評①

やまひ
4年前

サツマイモ🍠パート②

畝立てとマルチング,無事完了しました! あとは植えるだけ〜! ここまでやってわかったことは,ずく(どこの人かバレてしまうな)があればなんでもできるってこと!むし…

やまひ
4年前

サツマイモ🍠 パート①

特別支援学級がサツマイモを育てるよ〜ということで,生活単元と技術家庭科の抱き合わせの実践を行なっています。 まずは,草取り。やろうと思ったら用務員の先生がやって…

やまひ
4年前

Arduinoで全自動?植物工場?

技術科教員のいいところは,自分の好きなことをやっているといずれは授業に使えるってこと,つまり教材研究が遊びっていう最高の仕事な訳です。 側から見れば遊んでるよう…

やまひ
4年前
2

初投稿。定点観測カメラ

中学校教員になり,3年目になりました。新型コロナ対策で臨時休校が続いています。時間ができたので,今まで考えていたいろんなことを実践しています。 技術科教員なの…

やまひ
4年前
4
推薦入試のススメ 高3生にメッセージ。

推薦入試のススメ 高3生にメッセージ。

 私は現在,中学校教諭として働いています。4年間働いて「ずっと」生徒に話してきた話があります。誰かの役に立てばと思い,noteに投稿させていただきます。

高3の夏の出来事

 高校3年生の夏休み,私は自分の進むべき道についてかなり考えた。自分は何者なのか?何をしたいのか?何のために勉強をしているのか?自問自答の日々。
 とりあえず,地元の国立大学でもいければいいかな~なんて思っていた。うーん,自

もっとみる

念願叶って…マレット巻き直し習得

アカデミアマレットさんの巻き直しキットを購入して,つい先日初めてマレットを巻き直しました!やったぜ!

振り返ると大学1年の夏休み(ちょうど6年前???)の最終日にマリンバのマレットの巻き直し方を教えてもらいました。その時にティンパニ のマレットも巻き直せたらいいよね〜と話していて,6年間の願望がついに叶ったわけです。

やりたい!と思ってもそう簡単にできるものでもなく,何から始めればいいのか?何

もっとみる
2教科担当するっていうのはたいへんって話。

2教科担当するっていうのはたいへんって話。

現在,技術と数学の2教科を教えている中学校教員のやまだです。2教科担当するって結構たいへんだよ〜って話です。

持っている免許をここで確認したいと思います。

中学校教諭第1種免許状(技術)
中学校教諭第2種免許状(数学)
小学校教諭第1種免許状

大学のシステムで,小学校も中学校の両方の免許取得ができるというかしないと卒業できないタイプだったのでこんな感じの免許を持っています。

数学の免許につ

もっとみる
24歳中学校教師が「13歳からのアート思考」を読んで考えたこと

24歳中学校教師が「13歳からのアート思考」を読んで考えたこと

巷で話題になっている『自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考』をようやく読了しました。

話は変わりますが,実はかなり積読がたまっております。夏休み(あと2週間は学校!?)で一気読みに挑戦したいなぁなんて思っていますが,厳しそうなので一日一冊は読みましょう!

実際に積んで思ったことはどんな本を読んできたかどんな本を手にしたかでどんな人間なのかわかっちゃうなぁと感じたわけです。

さて,

もっとみる
メロンの水耕栽培スタート🍈

メロンの水耕栽培スタート🍈

先日のメロンは美味しくいただきました。
本来の目的であった種は綺麗に洗って乾燥させて…というところで問題発生!

乾燥中にまさかの発芽!なんてこった…ということで栽培が始まりました!すくすく発芽中〜

せっかくなので,学校に持っていき,授業で育てることにしました。本当にメロンができるのかな〜?と半信半疑な生徒。山田先生もわかりません笑

一応,本ではできるとは書いてあるので,それを信じて進むだけ!

もっとみる
最近のマンガはすごい!そして,YouTubeもすごい!

最近のマンガはすごい!そして,YouTubeもすごい!

最近のマンガはすごい!ということとYouTubeもすごい!ということを再認識する出来事がありました。

なんとなくTwitterを見ていたらマンガ大賞2020についての記事を発見して,気がついたら本屋にいて購入。ブルーピリオドというマンガ。主人公(八虎)が藝大(東京藝術大学油絵)を目指すというストーリー。惹かれて一瞬で購入して既出の7巻まで読破。いやー!おもしろい!ぜひいろんな人に読んでほしい!

もっとみる
ついに収穫!

ついに収穫!

リーフレタスついに収穫しました!
いざ,実食!うまい!!!

ドレッシングかけて食べようかなと思ったら冷蔵庫になく(まったく自炊しないんです💦)せっかくだから焼肉しよう!と近くのスーパーへ!

肉と一緒に食べると最高ですね!
今までなら肉と一緒に野菜でも食べるか〜って感じだったのが,野菜を美味しく食べるために肉でも食べるか〜っていう思考になっててびっくりした。

野菜はうまい!さらに美味しくなっ

もっとみる
水耕栽培 そろそろリーフレタス収穫です!

水耕栽培 そろそろリーフレタス収穫です!

本業もだいぶ忙しくなってきました。
リーフレタスが結構いい感じになってきました!
今週中に収穫かな?という感じです。

移植してからちょうど1ヶ月。
動画をYouTubeに投稿してみました。

何かの参考になれば幸いです!

その①その②
その③
その④
その⑤
その⑥

サツマイモ🍠パート③

サツマイモ🍠パート③

コラボ授業なので,やらなくても💦他の先生がどんどんと進めてくださいます。感謝ですね!

経験には価値がありますね!百聞は一見にしかずのように,やってみることがこれからとても価値がある。でも,レールの再開発にならないように知恵を借りていきましょう〜今年は学びが深い!ありがたい!

明日からもがんばろ〜!

最近食べた蕎麦ソフト!
リンク付けたので,旅行できるようになったら是非!

サツマイモ🍠パート②

サツマイモ🍠パート②

畝立てとマルチング,無事完了しました!
あとは植えるだけ〜!

ここまでやってわかったことは,ずく(どこの人かバレてしまうな)があればなんでもできるってこと!むしろ,ずくが大事ってことですね〜

来週は,植えるぞ〜
オクラも植えるそうなので,楽しみです(オクラ大好物なんです)。

サツマイモ🍠 パート①

サツマイモ🍠 パート①

特別支援学級がサツマイモを育てるよ〜ということで,生活単元と技術家庭科の抱き合わせの実践を行なっています。

まずは,草取り。やろうと思ったら用務員の先生がやってくださいました🙇‍♂️ありがたすぎる!学校の先生の中では,「事務の先生,保健室の先生,用務員の先生」を大切にしろ!というのが鉄則です。本当に皆様様なわけです。ありがたい!

というわけで,畝をつくり,マルチング!
畝作りの目的は,

もっとみる
Arduinoで全自動?植物工場?

Arduinoで全自動?植物工場?

技術科教員のいいところは,自分の好きなことをやっているといずれは授業に使えるってこと,つまり教材研究が遊びっていう最高の仕事な訳です。

側から見れば遊んでるように見えて,実は研究だったり,いやいやそれは遊びだったり…

Work as lifeな生き方をしています〜

Work as life…落合陽一氏が提唱している,仕事とプライベートを分けることなく、寝ている時間以外はすべて仕事であり趣

もっとみる
初投稿。定点観測カメラ

初投稿。定点観測カメラ



中学校教員になり,3年目になりました。新型コロナ対策で臨時休校が続いています。時間ができたので,今まで考えていたいろんなことを実践しています。

技術科教員なので,いろんなことをやっています。最近,水耕栽培を始めました。変化が見えづらく段階的にしか成長記録をつけられないので,定点観測を始めました。

定点観測用カメラには,昔使っていたiPhone6を活用。変化が少ない栽培ですが,こうすれば変化

もっとみる