見出し画像

サツマイモ🍠 パート①

特別支援学級がサツマイモを育てるよ〜ということで,生活単元と技術家庭科の抱き合わせの実践を行なっています。

まずは,草取り。やろうと思ったら用務員の先生がやってくださいました🙇‍♂️ありがたすぎる!学校の先生の中では,「事務の先生,保健室の先生,用務員の先生」を大切にしろ!というのが鉄則です。本当に皆様様なわけです。ありがたい!

というわけで,畝をつくり,マルチング!
畝作りの目的は,

①水はけを良くする。
②通気性を良くする。
③間引きや除草など,作業を容易にする。など

マルチングの目的は,

除草がスーパー楽になる。
乾燥を防ぐ(水やり回数が減る)。
地温をあげる。など

コツとしては,畝を伸ばす方向と高さ,間の幅を考えてやること。今回は東西に伸ばして,高さ15センチ畝幅を40センチくらいとすこし狭めになっています。

次回は定植ですね〜
生きる力つけていきましょー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?