マガジンのカバー画像

調子良いときも悪いときも働けるチームづくり

35
チーム創りに関して、日々やっていること、考えていることを書いています。 #ビジネス #ティール組織 #チーム #成長 #強み #ストレングスファインダー
運営しているクリエイター

#チーム

トライして玉砕、フリーランスでもチームで挑戦できる

トライして玉砕、フリーランスでもチームで挑戦できる

とあるお仕事で初の挑戦をさせてもらった。しかもチームで。

フリーランスの私が1人でなく、チームで挑戦できるとは思ってもみなかった。この経験を簡単に振り返ってみようと思う。

フリーランスになるとき、プロジェクト単位で仕事がしたい!と希望していたら、あっという間にそんな感じの案件にお声がけいただいた。

と言っても、不安がなかったわけではないし、自分から声をかけて関係性を築いて行ったクライアントさ

もっとみる
フリーランスがチームで気持ちよく仕事ができる

フリーランスがチームで気持ちよく仕事ができる

組織に属さず仕事をして3年目に入っている。

独立する際に真っ先に描いた日常は

普段は自宅でリモートで打ち合わせに参加、作業も自宅で実施。
週に1回くらいは現場仕事のため都内に出向く。

という感じ。

実際に思い描いた通りの日常になっていて、クライアント先は様々ではあるが、どのクライアントとも
「組織に属さずともチームで仕事をする」
ことは引き続きできている。

自分自身が希望してお仕事させて

もっとみる
共感が多様性を拒む

共感が多様性を拒む

あるコミュニティで全員が感じたこと出しあった。
自分の弱さ、苦しさへの発言やポジティブな発言しか出てこず、恨みつらみや怒りの感情は一切出てこなかった。

その場にいる人たちは涙し、共感しあっているが、私は次第に違和感がふつふつと湧いてきてしまい、いたたまれなくなってしまった。

どうして恨みつらみ、怒りは出さないのだろう?感じていないから?出すことがタブーだから?

そうやって、ぐるぐる考えている

もっとみる
「やさしく」と「つよく」の両立

「やさしく」と「つよく」の両立

本を読んで考えたこと&現場から すいません、ほぼ日の経営
https://www.amazon.co.jp/dp/482225786X/

働き手が少なくなるとわかってから、外国人、女性や高齢者、障がいを持つ方たちも働けるような職場が理想として言われている。

どんな人も働く権利があるし、働くなら気持ちよく働きたい。

配慮が必要ならば配慮するし、特別扱いしすぎるのも良くない。

一方で仕事を通

もっとみる
信頼口座

信頼口座

7つの習慣に出てくる信頼口座。

銀行の預金口座がどのようなものかは 、誰でも知っている 。お金を入れれば残高が増え 、必要なときにお金を引き出せる 。それと同じように 、人と人の関係で生まれる信頼を貯えておくことを銀行の口座にたとえて 、信頼口座と呼ぶことにしよう 。それは 、人間関係における安心感でもある 。(7つの習慣より)

信頼ってなんだろう?

信頼残高の預け入れの増やし方はこう書

もっとみる
落ちている時のフィードバック

落ちている時のフィードバック

昨年とある自治体のイベントにボランティア仲間と出展した。その際、宣伝のために地域のケーブルテレビの番組に出演した映像を半年以上経って見た。

その頃の私は年始に崩していた体調が少しずつ良くなって、動きが多少活発になりつつあった。同時に異常な暑さが始まった時期でもあった。

収録の日も前の予定があって急いで会場に駆けつけた。
リハーサルではじめて「他の団体と一緒」に「短い持ち時間で話す」と知り、思っ

もっとみる
ストレングスファインダーの効用

ストレングスファインダーの効用

この数年、ストレングスファインダーをチームビルディングに使う機会が増えている。

チームのみんなに少なくともトップ5を出してもらい、まずは仕事の担当決めや配置変更のに参考にするところから。

次にストレングスファインダーの基礎講座をメンバーに受講してもらい、自分自身の強みを知ってもらう。

さらに、一つの課題について、それぞれの強みをどう使うと解決するか、提案し合うというトレーニングを実施。

もっとみる
自分と向き合うから始める

自分と向き合うから始める

先日の「なぜこの人はわかってくれないのか—対立を超える会話の技術」の読書会で、話されたことの一つ。

「対立を超える会話の技術」ってタイトルに書いてあるけど、結局書いてあるのは自分が変われってこと?

はい、その通りです。帯に実はちゃんと書いてあります。

変えられるのは、自分だけ
どうしてもうまく話せなかった相手と、グッとはなせるようになる。
相手への説得術ではない、自分と向き合う31のエク

もっとみる
テレビにまつわる家族会議に感じ考えたこと

テレビにまつわる家族会議に感じ考えたこと

GWの後半初日は、かねてから課題になっていた、「テレビや録画をめぐる争いどう解消するか」をテーマに家族会議でした。
我が家は夫、息子小6、娘小2の4人家族。

事前にそれぞれにテレビや録画をみる目的をヒアリングしたところ、
・気分転換
・情報収集
が主な目的として共通していて、
ほかには
・家族の中での共通の話題づくり
・知的好奇心を満たしてくれる
などがありました。

目的だけみると、ネット

もっとみる