マガジンのカバー画像

子育て中の方へ フィンランド×日本の違いから学ぶ

15
運営しているクリエイター

記事一覧

宿題を負担に感じるとフィンランドに宿題がないことに希望を持つが残念…フィンランドも宿題がある

宿題を負担に感じるとフィンランドに宿題がないことに希望を持つが残念…フィンランドも宿題がある

「あー、今日まだ宿題終わってないけど
 やりたくないー。
 宿題なんてなくなればいいのに!」

ゲームでかんしゃくを起こしていた
彼が床に転がりながら
ダルそうにそう言った

「そうだねー。なんで宿題ってあるんだろうね?」

すると想像を超える答えが帰ってきた

「やりたくないめんどくさいことも
 頑張ってやる練習だから。
 あと、今日学校でやったことを覚えるために
 復習するとよくわかるようにな

もっとみる
初めて保育園に子どもを預ける親と初めて子ども預かる新人保育士の不安の解消法

初めて保育園に子どもを預ける親と初めて子ども預かる新人保育士の不安の解消法

4月の1週目が終わった

初めて保育園に子どもを預ける保護者や
初めて集団生活に入る子どもを預かる
新人の先生はきっと疲れているだろう

なぜこんなに泣くのか?

いつになったら泣かずにいけるのか?

逆に泣かない子のも心配だ

愛情不足なのではないか?

私が受け入れすると泣かれる

嫌われているのだろうか?

ごはんも拒否、昼寝も拒否……

こんな調子で保育園に慣れるのだろうか?

朝、親にし

もっとみる
子どもが大怪我をしない遊び方を学ぶためにできることは”手伝わない”こと

子どもが大怪我をしない遊び方を学ぶためにできることは”手伝わない”こと

「ダメ! 危ない!」
子どもと過ごしていると
ついつい口から出てしまう言葉

子どもは普通に遊んでいても怪我をするのに
なぜ わ・ざ・わ・ざ 
危険な遊びをするのか?

大人しく普通に遊んでくれ!と思う

でも、そのスリルを味わうことは
子どもの成長にとって
とても大切なことであると
学んだので

「よし、もうダメは言わず見守るぞ!」
と決意する
でもそんな思い通りに
いかないのが子ども。

前を

もっとみる
自分が疲れていると気づかなかった子にできることは感情の名前を教えること

自分が疲れていると気づかなかった子にできることは感情の名前を教えること

「なんかつまんない」
8月に入ったばかりの暑さの厳しい日
幼稚園から自宅まで歩いて帰る途中
5歳の女の子がボソッと呟いた

この記事は以前書いた
子どもの話を聞くということ・自分の気持ちを話すということ①に
現在のアイデアを加筆・修正しました

1,2年前、知人の子どもを
夏休みの間だけお世話をしていた
親の代わりに幼稚園に迎えに行って
親が帰宅するまで一緒に過ごしていた

ある暑い日に
5歳の彼

もっとみる
まだ、ゲームでかんしゃくを起こす子どもとブチギレた大人

まだ、ゲームでかんしゃくを起こす子どもとブチギレた大人

「もう、おしまいにして!!!!!」
過去最大級のかんしゃくを起こす彼に
初めて怒鳴った
頭に血がのぼっているのかクラクラする

冷静になろう

そう思って彼から距離をとってスマホをみると
とんでもない通知が来ていた

このブログを書いた著者です
多くの人に読んでいただき
本当に驚いています
ありがとうございました
次に何を書いたらいいか
悩んでいましたが

”こんな風に冷静に子どもと
 話し合える

もっとみる
ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

「ずるい!! なんで勝てないの!?」

コントローラーを床に投げつけ
ソファの上で大暴れしながら
小学1年生の男の子は
目に涙を溜めながらそう言った

私は月に数日
友達の子どものお世話をしている
親の代わりに学童に迎えに行って
親が用意しておいた
夕食を温めて食べさせる

その後は一緒に遊びながら
友人が帰ってくるのを待っている
最初はおもちゃや
トランプで遊んでいたが
最近はニンテンドースイッ

もっとみる
フィンランドのポジティブ教育を体験してみた

フィンランドのポジティブ教育を体験してみた

ポジティブ教育という言葉を知っていますか?

この言葉だけ見ると

なんとなく熱血で明るい先生が

「いいじゃんいいじゃん!みんなのいいところ出してこ!」

と言っているようなイメージが私にはありました

インドアでそんなに社交的でない私には

この「ポジティブ教育」という

単語だけで勝手に胸焼けするような

イメージ(笑)

単語は知っていても食べず嫌いを

貫いていたのですが

一緒にワーク

もっとみる
子どもがいうことを聞かなくて困っていた過去の私へメッセージ

子どもがいうことを聞かなくて困っていた過去の私へメッセージ

5歳の子どもがいます。毎日言うことを聞かなくて困っています。例えば、朝、保育園に行く時間になるとゲームをやりだしたり、寝る時間なのにいつまでも寝ないで遊びたがったりします。そんな子どもに感情的になってしまうこともあります。どのようにすれば、言うことを聞いてくれるようになるのでしょうか。

引用:https://toyokeizai.net/articles/-/384596

この悩みに対する答え

もっとみる
「フィンランドの教育はなぜ世界一なのか」を読んで気づいた日本とフィンランドの保育園の違い

「フィンランドの教育はなぜ世界一なのか」を読んで気づいた日本とフィンランドの保育園の違い

「フィンランドの保育と日本の保育、何が違う?」
日本で保育の仕事を退職し、フィンランドの保育園で働いていたというと必ずと言っていいほどこの質問をされます
もう何十回、何百回と同じ質問をされたのにいつも答えるときに困るのは

同じだけど違う 違うけど同じ
だからだ。

朝登園して
朝の会をして
主活動があって
昼ごはんを食べて
お昼寝をして
おやつを食べて
お迎えまでまた遊んで
帰宅する
日本の保育

もっとみる
"Älä kerro -kysy! "
語るな-質問しろ!フィンランドの児童精神科医の伝えるメッセージ

"Älä kerro -kysy! " 語るな-質問しろ!フィンランドの児童精神科医の伝えるメッセージ

4月7日にSatakieli ohjelmaが主催の児童精神科医ヤンナランタラさんのオンライン講義 “Vahva mieli – kuinka tukea lasta poikkeustilan aikana?/ 強い気持ち-緊急事態中にどのように子どもをサポートしていきましょう?に参加しました。

Satakieliとは重度聴覚障害の子どもと若者を支援している団体です。当事者だけではなく彼らの家

もっとみる
フィンランドの特別支援の世界を覗いてみました ーラハティ、1年生編算数ー

フィンランドの特別支援の世界を覗いてみました ーラハティ、1年生編算数ー

みなさんは特別支援と聞くとどのようなイメージを思い浮かべますか?

毎日フィンランドで特別支援専門学校で支援が必要な若者たちと接している私は、明るく笑い声のたえないクラス、先生やスタッフたちがどんな方法なら学べるだろうかという底知れぬ探求心、生徒たちの無限大の可能性と自由な発想をイメージします。

日本もフィンランドも子どもに合った方法で子供の可能性を最大限に伸ばしたいと教育者が考えているところは

もっとみる
フィンランドの保育現場から見る難しい言語を学ぶ子供たちへのアプローチ/お口の運動

フィンランドの保育現場から見る難しい言語を学ぶ子供たちへのアプローチ/お口の運動

フィンランド語を聞いたことはありますか?
アメリカの外務省にあたる国務省の「外国語習得難易度ランキング」というデータによるとフィンランド語は習得するのに44週間、1100時間かかるとされる難易度カテゴリー4に入っています。
ちなみに日本語はさらに難易度が高いカテゴリー5に入っています。*1

難易度の高い言語圏の子たちの言葉の発達と幼児教育
フィンランド語も日本語も習得は簡単ではありませんが、子供

もっとみる
クリスマス準備と子供の参加する権利

クリスマス準備と子供の参加する権利

みなさん、こんにちは!
ヘルシンキは5度を下回る毎日です。。暗いお天気とは対照的に、クリスマスイルミネーションが点灯しているので市内はキラキラしています。

クリスマスまであともう少しですね!
みなさんの職場ではクリスマスに向けての準備で忙しくなってきているのではないでしょうか?フィンランドでは12月6日にフィンランド独立記念日もあり、大きなイベントが立て続けにあり12月は大忙しです。冬休みに入る

もっとみる
幼少期の終わりまでに育って欲しい10の姿/  1.健康な心と体: フィンランドと日本の比較

幼少期の終わりまでに育って欲しい10の姿/  1.健康な心と体: フィンランドと日本の比較

2017年に日本の幼児教育・保育の基準となる「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園・保育要領」の3つの法令の改定が行われました。この変更に伴い、子どもたちが小学校就学前の姿を想定した「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿)」が示されました。日本の保育現場では2018年4月から導入された「新保育指針」のポイントである10の姿がフィンランドではどのように現場で見つけること

もっとみる