マガジンのカバー画像

仕事・感情整理・生き方

421
運営しているクリエイター

#不安

頑張らない勇気

頑張らない勇気

自分で言うのも何だが、学生時代の私は誰よりも頑張り屋だった。 

【小学生】
 毎週末に出される宿題。「好きなことを調べて書く」というもので、ノート10ページを目標に、毎週調べ物をして書いた。

【中学生】 
 はじめの定期テストで5教科498点をとり、学年1位。定期テストの度に自作の「勉強ノート」を9教科全て作成し、3年までトップを競い続ける。
 部活では、バスケ部のキャプテンに。(同好会から始

もっとみる
心臓がぎゅっとなるのは病気?

心臓がぎゅっとなるのは病気?

働いている時に突然、 

心臓がギューっとなることがあるのですが、 

これは、慣れで治ってくるものなのでしょうか!!笑  
 
それとも、不安を感じやすい性格だから?  
治らないもの?

まあ、どちらにせよ、なんとかなるっしょ! 
 
同じように共感して貰える方いたら嬉しいです!

負の感情を表現したい  

負の感情を表現したい  

以前も似たような記事を書いたが、 

怒り、憎しみ、嫉妬、焦り、不安、、、 

私の場合は特に不安。

人一倍 
心配し、不安になること。

この強みをどうにか活かしたいのだ。 

今自分が持っている活かし方は   

・文字に表すこと 
・音楽で表現すること 

この二つくらいだろうか。 

後ここに 
・体で表現する 

というものを加えたい。 

しかしほんと、あれだな。 
そうやって創作が

もっとみる
突然動悸がして、頭が混乱して、グワァーとなって。

突然動悸がして、頭が混乱して、グワァーとなって。

日中でも、夜中でも 

突然バグバグと動悸がして、 
頭が混乱して、 
喉が渇いて、

グワァーと胸が締め付けられるような、

不安に頭が支配されて、 

何も出来なくなるような。 

吐きたくなるような。   

地べたにへたり込みたくなるような。 

そんな事がある。  

こういった時、どうするのが1番正解なのだろう。 

扁桃体の暴走であるならば、 
扁桃体の働きを静めれば良いのだろうが。

もっとみる
予測して不安になる 

予測して不安になる 

先の見えない未来を予測して不安になる 

緊張する 

ぐったりする。

意外と取り越し苦労である事が多いのに。。。

渦中では、冷静になる事が出来ないのだ。  

そこから始まる自己否定。 

人生の色々な経験を通して、 

『これもなんとかなるんじゃ無いかなぁ』 

と思っておけば良いのかなぁ。なんて、 

ちょっとだけ、気楽に捉えられるようになってきた自分が好きだ。